「生徒会」カテゴリーアーカイブ

交通安全優良学校表彰(交通委員会)


本校が交通安全優良学校として津山警察署から表彰を受けました。
10月13日(火)、園田校長から交通委員長、副委員長に賞状と盾がそれぞれ手渡されました。

毎年、本校の交通委員で街頭啓発活動に参加させていただいており、地域の方々に交通安全のチラシや夜光反射材などをお渡しするとともに、交通安全の啓発活動を行っている取り組みが評価されての今回の表彰でした。



今後も啓発活動をはじめとする交通安全運動に積極的に参加し、地域の交通安全向上に貢献していきたいと思います。

生徒総会(生徒会)


6月19日(金)、生徒総会を放送で行いました。例年は、全校生徒が体育館に集合して行っていましたが、密集を避けるため各教室で行いました。 生徒会役員が事前に準備を行い、放送室で進行しました。
生徒会費の会計報告や各委員会からの提言等について、各教室では放送に合わせて議事をスライドで写したり、各クラスの代表者がスライドに合わせて説明しました。 生徒たちは各教室でスライドを見ながら説明を熱心に聞きました。


質疑応答では、各クラスから出た質問を無線機でやりとりし、放送で全校生徒に回答しました。

今回、初めての取り組みで準備から実施まで大変でしたが、生徒間で意見も飛び交い、生き生きとした生徒総会になりました。 引き続き、より活発な生徒会活動になるよう取り組んでいきます。

生徒会役員選挙(生徒会)

6月11日(木)、生徒会役員選挙役員改選に伴い、生徒会執行部役員と、議長団の生徒会役員選挙立会演説会を行いました。今年はコロナウイルス感染リスク防止の観点から校内放送により実践しました。







立候補者一人一人が生徒会活動における思いを丁寧に述べることができました。顔が見えない演説であるがゆえに、話す言葉に重みをもたせようとする候補者の語りとなりました。少し戸惑いはありましたが、ゆっくりと気持ちを込めての演説です。

教室では候補者の話を聞いての投票が行われました。 選挙管理委員を通じて投票用紙が配付され、一人一人の演説に耳を傾けながらの投票をなりました。 そこに立候補者がいなくても演説が終われば自然と拍手がおこりました。

今後、生徒会役員全員が確定されることになります。19日には生徒総会が選挙同様、校内放送を用いて行われます。 今年度は変則的な役員決定のプロセスとなりましたが、新旧役員の交代と共にフレッシュな執行委員が東高生徒会を盛り上げてくれるとと思います。