普通教室棟トイレ
夏季休業中に、生徒のみなさんが利用する普通教室棟トイレの洋式化工事を行いました。
これは、PTA寄附(ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業)と学校予算によって実現したもので、洋式化の要望が多かった箇所を改修し、8月25日(月)にPTA本部役員の方にお披露目しました。(夏休みに改修できなかった3年生の西側トイレは、3学期に実施予定)
また、みやがわ寮では、学校予算で電気温水器更新とトイレ洋式化の工事を行いました。
同時に、風呂場のシャワー増設と洗面台の温水化も実現し、寮生のみなさんが一段と快適に過ごせる環境が整っています。
本年度の東雲祭は3日間一般公開を実施します(中学・高校生等、他校で授業がある生徒の皆さんの入場はお断りしています。)。なお、食物調理科の食堂・喫茶の当日販売はございませんのでご了承ください。以下の注意事項を必ずお読みいただいた上で、ご来校をお願いいたします。
<日程>
令和7年9月2日(火)文化の部1日目、
令和7年9月3日(水)文化の部2日目、
令和7年9月4日(木)体育の部
当日は受付を設けます。ご来場の際には、必ず受付をお通りください。その際に来場者用リストバンドをお渡しいたしますので、着用のご協力をお願いします。なお、体育館や校舎内は土足厳禁となっております。スリッパや屋内用シューズをご持参いただきますよう、お願いいたします。
第41回東雲祭へのご来場にあたっての注意事項
1.駐車場について
文化の部は大駐車場、体育の部は大駐車場と職員駐車場(通用門から入った校舎裏)のみの開放予定です。駐車できる台数にかなり限りがありますので、できる限り公共交通機関等をご利用いただき、ご来校ください。
なお、朝は送迎のための出入りや、バスの出入りもあります。事故や渋滞にもつながり、大変危険ですので、場所取り行為等は絶対におやめください。
また、近隣の施設や道路に駐車をされますことのないようお願いいたします。
事故やトラブルに関して学校は一切責任を負いかねますので、ご了承ください。
2.スマートフォン等の使用について
本年度はスマートフォン等での撮影も生徒に一部許可をしております。保護者の皆様も写真や動画の撮影をされる際には、周りの方にご配慮ください。また、著作権や肖像権等に留意していただき、SNS等へのアップロードはお控えいただくようお願いいたします。撮影や使用によるトラブル等に関して学校は一切責任を負いかねますので、ご了承ください。
3.当日の受付について
必ず受付をお通りください。入場者管理のため、リストバンドの着用にご協力ください。また、屋外での受付ですので、大変暑くなることが予想されます。スムーズな進行にご協力いただくと共に、待ち時間が発生した際を想定して水分補給のご準備をいただくなど、各自で体調管理を徹底くださいますようよろしくお願いいたします。
なお、文化の部の受付は通用門入ってすぐ右のスペース(体育館下)、体育の部の受付はグラウンド階段前付近を予定しております。当日天候等により変更になる場合がありますので、分からない場合にはお近くの生徒や教員におたずねください。
4.食物調理科の食堂や喫茶について
食物調理科が主催する食堂や喫茶は、事前調査を行います。(生徒・保護者等対象)別途案内をさせていただきますので、ご確認ください。当日販売はありませんのでご了承ください。なお、パウンドケーキの販売は当日販売も予定しております。
保健室の床と壁がきれいになりました。
夏休み中に、業者の方が約1週間かけて、備品を運び出し床の張替えと壁の塗り直しをしてくださいました。
部屋が明るくなったと生徒のみなさんにも好評です。
8月19日(火)~20日(水)、新国立劇場・オペラパレス(東京都渋谷区)において、令和7年度全国合同バレエの夕べに参加する大﨑美優(普通科3年)さんに、7月18日(金)、激励金贈呈式を行いました。
大山同窓会長から同窓会激励金が、 PTA副会長である 山本校長からPTA激励金がそれぞれ贈呈されました。
大﨑さんは、8月20日に開催される中国支部の作品「Voyage」に出演します。
*「全国合同バレエの夕べ 」 :若い才能に日頃の成果や作品発表の場を提供する目的で1978年にはじまり、オーケストラ演奏付きの本格的舞台で、古典と創作を交えた作品が上演されます。
大山同窓会長からは「バレエの全国大会ということで、東高校を盛り上げ、また津山地域を盛り上げていただきたいと思います。頑張ってください。」、山本校長からは「中国支部の代表ということなので、岡山県さらには中国地域を背負っての出場になろうかと思います。本番では、自分の持てる力を十分に発揮して、最高の演技ができる一日にしてください。」と激励していただきました。
大﨑さんからは「新国立劇場という素敵な舞台に立たせてもらえるので、お客様に少しでも感動していただけるものにできたらいいなと思います。頑張ります。」と抱負を述べました。
本校では、このたび【Instagram】および【Facebook】の公式アカウントを開設いたしました。
これらのSNSを通じて、学校生活の様子や行事の様子、日々の取り組みなどを写真や文章で発信してまいります。
保護者の皆様や地域の皆様に、本校の活動をより身近に感じていただければ幸いです。
ぜひご覧いただき、フォローもお願いします。
6月17日(火)、中国大会に出場する陸上競技部の壮行会を行い、始めに山本校長へ県総体の報告を行いました。
6月19日(木)~22日(日)に ホットスタッフフィールド広島ー広島広域公園陸上競技場ー(広島市安佐南区)において第78回中国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催され、 本校から岡山県代表として、 男子400mHに宮本 亮さん(普通科3年)が出場します。
山本校長から「中国大会では、レースを楽しみながらベストパフォーマンスを発揮してほしいと思います。東高を代表するアスリートとして、インターハイ出場を目指して頑張ってきてもらいたいと思います。」と、 激励の言葉がありました。
宮本さんから、「県総体の決勝レースではミスがありながらも6位に入賞し中国大会への出場権を獲得することができました。県総体での失敗を踏まえ、あと数日ですが最終調整の練習をしっかりやって、55秒台の自己ベストで決勝進出できるよう、頑張ってきたいと思います。」と、力強く抱負を述べました。
ランチメニュー(写真はイメージです)
カフェメニュー(写真はイメージです)
5月25日(日)、PLATPORT (津山市押入) の周年祭において「しののめキッチン」を を開催します。
ランチプレートでは、SDGsを意識し、今まで学んだことを生かしたメニューにしています。また、デザートプレートは、目で見ても楽しんでもらえる3種類のケーキの盛合せです。
ランチ:10:00~14:00
カフェ:13:00~15:00
【ランチメニュー】
・コーンライス
・和風あんかけハンバーグ
・グリルチキンと温野菜のサラダ
・ブロッコリーのスープ
・パンナコッタ
一つ一つ愛情を込めて手作りしていますので、ぜひご賞味ください。
*なお、受付申込み等は、直接、PLATPORTに問い合わせてください。
5月10日(土)・11日(日)に開催された第72回美作地区高等学校総合体育大会の結果をお知らせします。
本校から、男子7種目、女子7種目に出場し、 それぞれの競技で熱戦を繰りひろげていました。
普段の学校生活では見ることのできない感情の爆発や、その中での冷静沈着なプレー、団結力など、様々な良さが随所で光り輝いていました。
試合に勝敗はつきものですが、皆さんの挑戦を讃えたいと思います。 (by 校長)
【陸上競技部】
<男子団体> 3位
<女子団体> 1位
【バレーボール部】
<女子> 2位
【バスケットボール部】
<男子> 3位
<女子> 2位
【ソフトテニス部】
<女子> 1位
【サッカー】 2位
【バドミントン部】
<女子団体> 2位
<女子個人>
西野成美・島田珠羽ペア 2位
【ソフトボール部】 1位
生徒会執行部のみなさんと
大駐車場に、待合スペースが整備されました。
これは、ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業へのご寄付により実現したもので、放課後に「保護者の方やバスを待つスペースが欲しい」との生徒会からの要望を受けて、快適な待機スペースを新設したものです。
さらに、保護者の方々からのアンケートにおいて「大駐車場に照明が欲しい」との貴重なご意見をいただき、その整備も行いました。
皆さまの温かいご支援に支えられ、より良い学び舎づくりが進んでおります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
4月8日(火)、入学式後にみやがわ寮の新入寮生8名とその保護者を迎えて、本年度の入寮式を行いました。
山本浩之校長が「自分の成長のための経験の一つだと捉え、同級生と励まし合いながら、寮生活を送ってください。」という式辞のあと、新入寮生代表が、「みやがわ寮の規則を固く守り、互いに仲良く励まし合って明るく住みよい寮を築くことをここに誓います。」と誓いの言葉を述べました。
式の後は、入寮生同士で親交を深めたり、寮での生活に早く慣れるべく、上級生たちとも交流したりするなどして、緊張も少しずつ、ほぐれていったようです。
今年度より、専攻科生の受け入れも始まりました。安心で充実した寮生活が送れるよう、関係者一同、尽力して参りたいと思います。
津山東高校の情報をお届けします! ~殻を破ろう 人と繋がろう~