





10月3日(木)に、看護科2年生の第59回継灯式が厳粛に行われました。
継灯式とは、入学以来1年6か月、看護科で学び、今年の11月11日から3週間津山市内の4病院で行われる実習前に、看護師への道を歩む決意をあらたにする式です。


ナイチンゲール像が手にするキャンドルから受け継がれた灯火を生徒一人ひとり、小林看護科長から受け取り、灯火の重みを感じながら壇上に整列しました。
厳かな灯火が煌めく中、ナイチンゲール誓詞を唱和し、「看護の職業水準を維持し、さらにそれを高めることに全力を尽くします。」「仕事の上で打ち明けられた秘密や、知り得た家族の内情は決して人に洩らしません。」「忠実に医師の任務を助け、私の手に委ねられた人々の幸福のために身を捧げます。」などと誓いました。



来賓の方々から、記念品・花束贈呈、お祝いの言葉をいただきました。
また、安東校長より、「 実習を通じ、確かな知識と技術を身につけ、将来立派な看護師として活躍してくれることを期待しています。」と激励を受けました。




生徒を代表して、竹内七瀬さんが「患者さんの声に耳を傾け、五感を通して患者さんを観察し、体に触れ、それぞれの患者さんに合わせたケアを行っていきたい。」「この先、様々な困難が待ち受けていると思いますが、それぞれの目指す看護師になれるようクラス目標である『協力』『努力』『助け合い』を実践し乗り越えていくことを誓います。」と謝辞を述べました。




