10月13日(火)、3年就職予定者の激励会を行いました。
校長先生、進路支援部長、学年主任の3名の先生方から、「今まで津山東高校生として頑張ってきたことに自信を持って、試験に臨んでください。社会人になることの意義をかみしめ、思い切り力を発揮してきてください。」など、心のこもった激励の言葉をいただきました。
いつもは陽気で明るい生徒たちも、いよいよ迫る就職試験という大きな節目を前にして緊張感を漂わせていましたが、引き締まった表情には大人になった頼もしさも感じられました。
本番に向け、身だしなみのチェックなど最後の準備を怠らず、本来の力を発揮してくれることを願います。
7月30日(木)、3年生を対象に中国学園大学国際教養学部准教授 佐々木公之先生より、自己PRのポイントについてお話いただきました。Zoomを使ってのオンライン講義でしたが、生徒がしっかりと参加できる形で行われました。
この講義で学んだポイントを活かし、入試や就職試験の準備を万全にしていきます。
7月17日(金)、3年生の保護者対象進学説明会を実施しました。
内容は新型コロナウィルスの感染拡大に伴う入試日程や内容の変更点、また今年度からの入試制度の変更についての展望と対策についてでした。
保護者の方の関心も高く、非常に多くの参加がありました。密を避けるため、2部屋に分かれて、オンラインを使用しながらの説明をしました。
今後、3年生の進路実現に向けて、学校と家庭で情報共有し、協力していきたいと思います。
7月14日(火)、普通科2年生が、学部学科別ガイダンスを行いました。今年は食物調理科2年生と、3年生の希望者も参加しました。
岡山大学をはじめ、県内を中心とする大学、専門学校の先生方を招き、50分×2コマの講義をしていただきました。それぞれの進路を考える契機として毎年行っている行事です。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、近隣大学の先生方の授業に限られてしまいましたが、多くの分野の講義を開催できました。生徒は普段と異なる雰囲気で真剣に授業を受けていました。
大学の先生からは、「なぜと疑問を持ち、自分の答えを見つけることが大事」「理系でも研究では英語を使うので、英語の勉強にしっかり取り組むこと」など、今後につながるアドバイスをもらっていました。 生徒の感想には、「たくさんのことに好奇心を持って、しっかり勉強していこうと思った」などと、前向きな言葉が多くありました。
津山東高校の情報をお届けします! ~殻を破ろう 人と繋がろう~