令和3年度四校連携講座「地域創生学」が5日間(7月28~30日・8月2・3日)の日程で行われました。津山市内県立4高校の学校設定教科として実施しているもので、本校からは普通科2年生10名が受講し、津山、津山工業、津山商業の生徒と合わせて34名で、美作地域の諸課題の発見や解決に向けた提言作りに取り組みました。
産業、教育・人材育成、医療・福祉、観光の4分野でフィールドワークやオンライン交流、情報収集、協議などを行い、各グループで工夫を凝らして提言のプレゼンテーションを行いました。
この講座をきっかけに、将来の地域を担う人材として、課題解決のための行動ができる力をさらに伸ばしていってくれることが期待されます。
8月3日(火)に岡山県高教研英語部会主催のEnglish On Campusが開かれ、本校普通科の1、2年生13名が参加しました。 English On Campusは、県内の大学の協力によって開催されているもので、各大学の先生方から英語の授業を実際に受けることができるというものです。
今年は、オンラインでの開催となり、本校から一人一台のChromebookを使用して参加しました。
この行事は複数日に分かれて開催されていますが、3日には吉備国際大学と就実大学の模擬講義が行われました。
吉備国際大学、就実大学のいずれもネイティブの先生による英語スピーチやプレゼンテーションについての講義でした。 ネイティブの先生によるすべて英語で行われる授業ということで、生徒たちはかなり緊張した様子でしたが、時間が経つにつれだんだんと慣れ笑顔が見られました。
特に、就実大学の講義では、Zoomのブレイクアウトルームに分かれて4人ずつでプレゼンテーションを作成して発表する活動があり、他の高校の生徒たちとの交流も楽しみました。
プレゼンテーションでは講師の先生の助言を取り入れて、ジェスチャーの工夫をするなど、オンライン実施にも関わらず積極的に取り組むことができました。
English On Campusは引き続き他の大学のものも開催される予定です。 参加する生徒にとって、良い経験になればと考えています。
津山東高校の情報をお届けします! ~殻を破ろう 人と繋がろう~