2025 MARUI FOOD FESTA(調理研究同好会)

11月1日(土)、2日(日)、グリーンヒルズ津山(津山市大田)にて開催された 「2025 MARUI FOOD FESTA」 に、本校調理研究同好会が参加しました。

地産地消・食育コーナーにおいて、パウンドケーキ(シンプル・フルーツ) の販売を行いました。販売は午前10時と午後1時の二部制で実施し、シンプルは各回50本、フルーツは各回20本を準備しましたが、開始からわずか10分で両日とも完売となるほど大変ご好評をいただきました。

販売にあたった生徒たちは、慣れないながらも一生懸命に笑顔でお客様へ対応し、自分たちで作った商品を直接お届けできる喜びを実感しました。
ご来場いただいたお客様からは、「パウンドケーキを買うために来たので、購入できてよかった。」「今回購入できなかったので、次の機会にぜひ購入したい。」など、温かいお言葉を多数いただきました。

本校のパウンドケーキ販売に足をお運びくださった皆様に、心より感謝申し上げます。今後も地域のイベントに積極的に参加してまいりますので、ぜひ本校HPをご覧いただき、次回の出店情報にもご期待ください。

2025 MARUI FOOD FESTA(食物調理科2年)

11月1日(土)、2日(日)、 グリーンヒルズ津山(津山市大田)において、 2025 MARUI FOOD FESTAが開催され、本校から食物調理科2年生が参加しました。

このメニューは、9月に食物調理科2年生を対象に実施した 「脱!野菜不足『だしのチカラで野菜をもっと美味しく!』高校生レシピコンテスト」 で上位に入賞したもので両日とも500食ずつ試食提供を行いました。

<1日目>
グランプリ受賞作品「白菜と豚肉のミルフィーユ」
白菜・水菜・豚肉の3つの食材を煮るだけで完成する、手順が少なく作りやすい料理となっています。


<2日目>
優秀賞受賞作品「米粉グラタン」
小学生が苦手としがちな野菜を取り入れ、野菜不足を解消できる工夫を凝らした一品です。米粉を使用することでグルテンフリーとなり、小麦粉アレルギーの方にも安心して召し上がっていただけます。さらに、だしを活用することで牛乳感を抑え、日本人の口に馴染みやすい味わいに仕上げました。

準備から当日の試食会まで、生徒たちは苦戦する場面もありましたが、多くのお客様から「美味しい!」との声をいただき、大きな喜びと達成感を感じていました。
今回の取り組みを通じて、地域食材の魅力や食材を無駄なく活用する工夫を伝えることができ、貴重な経験となりました。

ご試食いただいた皆様、温かいご声援をくださった皆様に心より感謝申し上げます。
今後も地域と連携しながら、食を通じた学びと発信を続けてまいります。