「だし活」津山の食材を知ろう2025(食物調理科2年)

4月25日(金)、今年度も「だし活」の一環として食物調理科2年生が津山の特産物であるショウガの植え付けのため、津山市上横野にあるショウガの圃場へ行きました。

農家の中井さんより植え方のレクチャーがあり、全員が熱心に作業に取り組みました。
慣れない作業に苦戦しながらも、無事に作業を終えることができました。

今後は、圃場の草取りやショウガの収穫も体験させていただき、ショウガを使ったレシピコンテストに挑戦する予定です。

PTA役員会Ⅰ(PTA)

4月25日(金)、 50名の役員の方々にお集まりいただき、第1回PTA役員会を開催しました。

櫛田PTA会長の挨拶の中で「総会に向けて協議する点などもあり、役員会で忌憚なく意見していただき、よい会議にいていきたい。」と話されました。

山本校長からは、「学校の近況を伝え、行事を通し、生徒が皆で楽しく過ごしている姿が生まれていたこと、役員の方々のは日頃から献身的に生徒のために尽力いただいていることに感謝したい。」と挨拶がありました。

全体会では、昨年度の事業や会計報告、役員の改選、今年度の事業計画と予算案、トイレの改修に関する提案について協議し、その後は学校からの近況報告などを行いました。

全体会後は、PTA事業の部署ごとに分かれて、年間の予定と内容の詳細を確認し、役員の方々と情報共有や意見交換を行いました。

スポーツ交流会(1~3年)

2年

4月25日(金)、 1年生~3年生で学年ごとにスポーツ交流会を行い、クラスの親睦を深めるべく、男女ともバレーボールを実施しました。

円陣を組んだり、2階席からクラスメイトを応援したり、いいプレーが出ると歓声があちこちから聞こえ、どの学年もいい雰囲気でした。

1年
3年

3年生のみ、順位をつけ表彰を行いました。
[3年生成績 ]
<男子>1位:4組 2位:1・5組B 3位:3組A
<女子>1位:5組A 2位:1組B 3位:1組A

3年生にとっては最後のスポーツ交流会でしたが、クラスで団結して行うことができました。
波多野学年主任からは、「これからもみんなで力を合わせて、入試や就職試験に挑みましょう。」というお話がありました。