「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

カナダ語学研修[報告式](1・2年)

1月13日(金)、カナダ語学研修の報告式を行いました。

最初に、UBC(ブリティッシュコロンビア大学 :カナダ ブリティッシュコロンビア州 )での語学研修の修了証書が園田校長から生徒たちに一人ずつ授与されました。
語学研修最終日が大雪のため休講となり、まとめ発表や修了式を行うことができなかったため、この日の授与となりました。

次に、生徒代表の大川翔大さんと酒井裕香さんが、カナダで学んだこと、感じたことをそれぞれ報告しました。
ホストファミリーと心を通わせる関係ができた喜びや、伝えたいことが伝わらないもどかしさを経験して、もっと英語力をつけたいと強く思ったことなどを語っていました。
もう一度、ケロウナを訪れる!という目標もできたようです。

生徒の報告を受けた園田校長は、「皆さん、結団式の時よりも一段と成長したように感じます。貴重な体験をしっかり記録に残し、これらの人生に確実に生かしてください。」とメッセージを贈りました。

4月には、今度はケロウナ高校の生徒のみなさんが来校する予定です。日本での再会を心待ちにしています。

3学期始業式

1月10日(火)3学期の始業式が、校長室をスタジオにしたオンライン形式で行われました。

園田校長は式辞で、新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加している現在の状況を踏まえて、感染防止により一層努めるとともに、一日一日を大切にしながら、落ち着いて学校生活を送ってほしいと話しました。

また、特別講義「国際看護」を受講した専攻科2年生の「講義前は国際看護とは海外での看護のことと思っていたが、講義を聴いて、国内で日本語の不自由な外国人労働者の方に対して適切な医療を施すことも国際看護だということを知った。」という優れたレポートを紹介し、行学フィールドワークやカナダ語学研修等で生じた生徒の認識の変容にも触れた上で、「私たちは一面的な物の見方をしてしまいがちだが、少し角度をずらしたり、立場が異なる人の視点で考えたりすることで、本質が見えてくることがある。


本校のキャッチフレーズの『殻を破る』には、閉じた狭い世界で身に付いてしまった固定観念から自由になる、という意味もある。令和5年は、少し別の角度からアプローチする習慣をつけることで、自分の世界を広げる一年にしてほしい」とメッセージを送りました。

式後、石原進路支援部長、福島学習支援部長、石堂教育環境部長から、3学期の学校生活などについてお話がありました。

いよいよ令和5年がスタートしました。今年も「殻を破ろう、人と繋がろう」の超前向き東高スピリットを発揮し、広い視野を身に付けて伸び伸びと過ごす、ハッピーな年にしていきましょう!

カナダ語学研修[最終日・到着]

12月23日(金)、 1・2年生23名が、バンクーバー(カナダ)から成田国際空港経由で岡山桃太郎空港に到着しました。

12月9日(金)~12月22日(木)の日程で、 姉妹校であるケロウナ高校 (Kelowna secondary school:カナダ ブリティッシュコロンビア州)で交流を行い、バンクーバー で英語研修を行いました。


天候の影響で成田―羽田の移動ができず、岡山へは1日遅れで帰ってきました。疲れた様子もありましたが、出迎えの家族を見つけるとホッとした様子で笑顔が見られました。

空港では教頭、引率教員、添乗員さんから、今後の糧となるありがたいお言葉をいただきました。

今回の研修を滞りなく無事終えることができたのは、この研修に携わってくださったJTB、MYK、 ケロウナ高校 (Kelowna secondary school)、 UBC、ホストファミリーの方々のご協力のおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

今後は4月にケロウナ高校生が本校にやってくるのを楽しみに待ちます。

カナダ語学研修〜YVR to OKJ

前日(現地時間火曜日)バンクーバーは大雪のため飛行機の欠航や大幅な遅れが出ていました。帰国便が出発するのか心配しましたが、1時間余りの遅れはあったものの、無事に日本に向けて飛び立つことができました。フライト遅延の影響で計画を一部変更しましたが、本日金曜日、全員が岡山へ帰ってきました。

2週間のカナダの生活は、楽しいこともたくさんありましたが、やはりそれだけではなく、言葉や文化の壁にぶつかりながら大変なこともたくさんありました。生徒たち全員が頑張って それを 乗り越えてきました。

これからの生徒たちの更なる成長と活躍が楽しみでなりません。日々の学校生活や学業を頑張り、もっともっと広い世界を見て、一人ひとり個性溢れる未来を切り拓いてくれることを願っています。

研修の現地レポートもこれにて終了となります。残念ながらここでは伝えきれなかった生徒たちの頑張りがたくさんあります。是非また本人たちと直接色んな話をしていただけたらと思います。ありがとうございました。

カナダ語学研修〜Snow Day

本日(現地時間火曜日)は、UBCでの最後の研修を予定していましたが、大雪のため残念ながら休講となりました。バスもなかなか動かず、昼頃からやっと少し動き出した状況でした。(写真は昼前のダウンタウン近辺の様子です)
UBCで受けてきた講座のまとめができず、バディたちにも会えなかったのは残念ですが、少し身体を休めて、ホストファミリーやペアの生徒との時間を過ごしています。
明日は早くもカナダを離れます。雪の関係でフライトにも影響があるかもしれませんが、その時の状況次第ですので、無事に日本に帰ることができるよう願い、今できる準備を進めています。

カナダ語学研修〜UBC Day3

日曜日に降った雪の影響を心配していましたが、月曜日も無事に全員UBCへ元気に登校し、研修を受けました。午前中はコミュニケーションの講義を受け、午後からはUBCのバディと共にバスに乗ってダウンタウンの散策に出かけました。明日(現地時間火曜)はさらに雪が積もることが予想されており、その時の対応や、出国時の準備について、説明を聞きました。

明日は最後のまとめとしてプレゼンテーションを行います。生徒たちはここまで現地の先生やUBCのバディたちと共に、英語研修を頑張ってきています。明日の天気がどうなるか分かりませんが、安全に気をつけて、これまでの学びの振り返りとこれからの課題を見つけられることを願います。

カナダ語学研修〜UBC Day2

金曜日も前日と同じく、UBCでの語学研修でした。 午前中は 、昨日に引き続きUBCのバディたちのサポートを受けながら英語のコミュニケーションに関する授業をうけました。午後は バディと共に グループごとに 大学構内にあるミュージアムを訪れました。

カナダに到着してから1週間が経ち、ハードな日々を過ごしているので疲れも溜まってきている様子でしたが、全員授業に参加し、それぞれが課題に向き合って頑張っています。放課後も土日の予定を立てるなどしながら、残り少ないカナダでの研修が有意義な時間となるよう、前向きに研修に取り組んでいます。残りわずかとなりましたが、研修参加生徒への応援をよろしくお願いします。

カナダ語学研修〜UBC Day1

本日(現地時間木曜日)から生徒たちはUBC(The University of British Columbia)にて語学研修を開始しました。 SDGsに関するリサーチをしながら、英語でのコミュニケーションスキルを向上させていくプログラムです。

まず生徒たちには、それぞれのホストファミリー宅から公共交通機関を使って自力で大学まで通学するというミッションがありました。途中乗り継ぎに苦戦したグループもありましたが、現地の人とコミュニケーションをとりながら全員無事に大学に辿り着くことができました。

午前中はクラスで大学生のバディたちと一緒に、英語のコミュニケーションについて学びました。午後はグループごとにバディにキャンパスを案内してもらいました。とても広いキャンパスで穏やかな時間を堪能していました。SDGsについてのタスクも同時に課されており、最終日のプレゼンテーションに向けてこれから学びを深めていきます。

カナダ語学研修〜Kelowna to Vancouver

水曜日はKelowna空港でホスト生徒やファミリーとのお別れをし、Vancouverへと出発しました。楽しい日々を共にしたKelownaの生徒たちとの別れはとても寂しく、まだまだ一緒に過ごしたいという思いでいっぱいな様子でしたが、4月にまた日本で再会する日まで、お互い頑張ろうと声を掛け合っていました。

Kelownaでお世話になった現地の旅行会社の方から、Vancouverでの過ごし方や文化の違いなどをレクチャーしていただき、Kelowna空港を後にしました。

Vancouverへは全員無事に到着し、バスで市内の観光スポットをいくつか巡りました。その後は新しいホストファミリーと挨拶をし、それぞれが各家庭へと向かいました。街の様子も全く異なる場所で、また新たな日々を生徒たちは踏み出しました。環境や文化の違いもありますが、しっかりと異文化を体験してくれています。明日からはUBCにて語学研修を行う予定です。