「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

地域未来創造会議Ⅰ


津山東高校地域未来創造会議が、7月15日(木)に開催されました。この会議は、高校生が中山間地域に出向き、地域の方々と協働して課題解決に取り組むことを目的とした「おかやま高校生地域未来創造事業(県教委主管)」の一環として開催されたものです。

大学・地元企業・自治体・地域団体・地域コーディネーターの方々のほか、普通科2、3年生11名が出席しました。

会議では「行学」で地域をフィールドに探究活動を行なう普通科2年生(医療福祉分野[岡本・藤井・頭士]、子ども教育分野[石田・福田・近藤]の6人の生徒)が今年度の活動計画や調べた内容の途中経過までを発表し、出席者からさまざまな問いかけやご助言をいただきました。
出席者からの「質問やアンケートも良いが、地域の人たちの生の声をしっかり聴き取ることこそ大切」「地域ビジネスは他地域との違いから生まれる」といった地域探究や課題解決を進める上で役立つアドバイスを、生徒は真剣に聞きメモしていました。

またこの会議には、自らの進路に関連するため3年生5人も傍聴者として参加しました。
岡山県教育委員会の担当者の方から「この種の会議に生徒が多数同席するのは珍しいです。東高の生徒が行学を通じて力を付けていることが発言を聞いてよくわかりました。」と高く評価していただきました。

この会議は今後2学期と3学期にも開催される予定です。

自動販売機設置のご案内


7月1日(木)、念願の飲料用の自動販売機が設置されました。全校生徒の要望を生徒会役員が中心となってまとめ、自動販売機設置に向け尽力した成果です。



第2体育館の北側(第1体育館へつながる通路)に設置されました。これからみなさんが気持ちよく自動販売機を利用できるように、ゴミの分別等のルールを守っていきましょう。引き続き購買もしっかり利用してくださいね。



本校をご利用の方へ

社会体育など、津山東体育館ご利用時には、校舎棟への上り口に設置されています。休日や夜間などご利用ください。

PTA役員会


4月30日(金)、PTA役員会を開催しました。当日は約50名の役員の方が参加してくださり、今年度のPTA活動についいて協議したのち、学校からの近況報告を行いました。
今年のPTA総会は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から書面審議で行います。

保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

作州城東朝市パウンドケーキ販売のお知らせ(調理研究同好会)

調理研究同好会が作州城東朝市 に参加し、パウンドケーキを販売します。
4月10日(土)8:30~9:30  城東観光駐車場 にて 


◆シンプルパウンドケーキ 1本 400円
◆珈琲パウンドケーキ   1本 500円 
◆カットパウンド

(シンプル・珈琲)2切れ入り    150円



「よくばりわっぱ飯」販売のお知らせ(食物調理科2年)

4月4日(日)、マルイノースランド店(津山市上河原)において 「よくばりわっぱ飯」を一日限定で販売し、本校の生徒が販売キャンペーンを行います。(新型コロナウイルス感染症予防のため試食販売はありません。)

食物調理科2年生の「だし活!高校生青春レシピコンテスト」での一般の方の来場や、マルイフードフェスタでの上位入賞作品のお披露目が新型コロナウイルス感染症の影響で例年通り実施できず、今回、生徒が考案し調理した「 特製よくばりわっぱ飯」を100食限定で 10時より販売します。

2年生の日本料理で学んだ知識と技術をもとに、一つ一つ心を込めて生徒たちが作っています。ぜひ、お越しください。

津山東高校 特製よくばりわっぱ飯 ¥500
<メニュー>
三色おにぎり・鶏肉の紅茶煮・さわらの木の芽焼き・だし巻き卵・ほうれん草の胡麻和え・じゃがいも田楽・ミニトマトのマリネ・桜にんじん・桜餅

「巨大胚芽米」、「わかめご飯」、「きのこの炊き込みご飯」の三食おにぎりをはじめ、鶏肉の紅茶煮では、紅茶で長時間煮込み旨味を染み込ませた一品となっています。

激励金贈呈式Ⅰ(食物調理科1・2年)

3月19日(金)、第19回インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト2021に出場した選手に激励金が贈呈されました。
 2月14日に東京で試食審査のコンテストが開催される予定でしたが、緊急事態宣言により大会が中止となり、2次選考(書類審査)通過者及びWEB投票で1位の8名が入賞者となりました。
本校からは、食物調理科2年小林晴華さん(北陵中出身)、食物調理科1年正辻香晴さん(勝田中出身)、同じく1年筈尾向陽くん(中央中出身)が入賞し、同窓会及びPTAからの激励金がいずれも会長に代わり園田校長から贈呈されました。




校長から、「全国601作品の中から選ばれたことは、みなさんが日頃からレベルの高い鍛錬をしている証しであり、東高として誇らしい。」と称えました。







入賞した3人は、「これからまだいろいろなコンテストがあるので、もっと力を付けて今後も入賞したいです。」と抱負を語りました。





入賞
クッパ風焼きそば
正辻香晴さん(1年)

れんこん、きくらげ、そずり肉など岡山の食材を使い、時短にするため、麺をゆでる時に人参とれんこんを一緒に入れてゆでています。栄養と彩りを考えて作りました。



入賞
さっぱり汁なしラーメン
小林晴華さん(2年)

ラーメンなのにさっぱりしていて箸が進みます。混ぜて食べることによって、ごま油の風味や梅干し、かぼすの酸味などが増し、それぞれの素材の味を味わうことが出来ます。また、家にある材料ででき、お湯を沸かす以外は火を使わないので誰にでも簡単に作ることが出来ます。


入賞
本格!和風パッタイ
筈尾向陽くん

たくわんを揚げることと、カットした野菜を使用することで、短時間で本格的なタイ式焼きそばが作れます。 ミックスナッツや、野菜、エビ、卵などを組み合わせて栄養バランスも考えました。

ホストタウンサミット2021~世界のおもてなし料理プロジェクト オンライン発表のお知らせ(調理研究同好会)


2月20日(土)~21日(日)、バーチャル会場(オンライン)においてホストタウンサミット2021(主催 内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局)が開催されます。本校から、調理研究同好会の3年生が20日に参加し、モナコ公国のおもてなし料理の調理パフォーマンスを行います。

全国のホストタウンの中から12チームが参加し、相手国・地域食文化などについて学び、選手等に提供するために考案したおもてなし料理を発表します。ぜひ、参加登録をして生徒たちの取り組みをご覧ください。


*20日(土)13:06~13:21 おもてなし料理でモナコと津山の縁を結び隊:津山東高校





ホストタウンサミットに参加される方はこちら(参加登録を行う必要があります。)<外部サイトにつながります>







本校(津山市)のレシピ紹介はこちら





行学 教育専門誌掲載のお知らせ


このたびリクルートの進路指導・キャリア教育専門誌 「キャリアガイダンス」に本校の「行学」が紹介されました。 全国でも特徴的な取り組みをしている学校が紹介されています。

「電子ブックを読む」のボタンを押していただき、P14~P15をご覧ください 。本校の取り組み、生徒の声が掲載されています。書店では販売されていませんので、ぜひ、こちらでご覧ください。

キャリアガイダンスはこちら
<外部サイトにつながります>