ecoプロジェクト2023(ボランティア委員会)

11月14日(火)、 ボランティア委員が、 各クラスの小型回収BOXと、購買前や生徒会室前に設置している大型回収BOXの コンタクトレンズの空ケースを回収し、発送に向けての準備を行いました。

*昨年度から本校は 「アイシティecoプロジェクト」 というコンタクトレンズのアイシティが使い捨てレンズの空ケース回収を呼びかけている活動に参加しています。

昨年度からの活動を引き継ぎ、4月からコンタクトレンズの空ケース回収を、各クラスのボランティア委員を中心に呼びかけてきました。
空ケースをゴミとして燃やさないことでCO2削減に貢献でき、再製品化することで限りある資源を大切に使います。

今回、段ボール2箱分の空ケースが回収でき発送できました。

行学 SIM津山PJ校外研修(普通科1年)

11月14日(火)、普通科1年生が行学 SIM津山プロジェクトの一環で8分野に分かれ、フィールドワークを行いました。

9月に市役所の方から津山市の現状についてお話を聴いたことを元に、分野ごとに取り組みや活動を分析してきました。今回は、さらに現地で自分の肌で感じ、自分の目で見て実感することを目的に計画しました。

城西地区の取組みについてお話を聞いたり、本源寺にお邪魔して座禅体験や住職さんとお話をさせていただいたり、中学校に行って授業見学をさせていただくなど、津山市内で行われている活動を体感することができました。

まだまだ知らなかった内容も多く、生徒たちは目を輝かせていました。

1 農林分野
2 産業経済分野
3 福祉分野
4 子育て・健康分野
5 地域振興分野
6 教育分野
7 観光文化分野
8 環境分野

次回から、 今までの学びを活かして津山市の課題解決のため新事業を考えていきます。

今回のフィールドワークを経てアイディアがわいてきた生徒もおり、今後、どのような案が出てくるか期待しています。