行学 SIM津山PJ[分散会](普通科1年)

9月26日(火)、 普通科1年生のSIM津山プロジェクト は津山市役所の方々をお招きし、分散会という形でお話しを伺いました。

SIM津山プロジェクト は、地元の市役所の方にお手伝いいただきながら、様々な活動を通して津山の現状を知り、課題を発見し、よりよい地域にしていくためのアイディアをチームで提案するというプロジェクトです。

生徒は8分野のうち、自分のチームの分野について、どのような現状であり、市民生活がより良いものになるためにどういった取組みをされているのかを教えていただきました。

生徒たちは事前に調べてわからなかった内容を、メモを取りながらさらに深めて活動しました。また市役所の方から生の声として現状をお聞きし、方向転換やさらにアイディアを考え直すチームもありました。

また、分野によってはVRの体験をさせていただき、新鮮な充実した時間を過ごすことができました。

最後に、生徒代表が各教室で、お礼の言葉を述べました。今後、生徒たちは、ポスターセッションに向けて、さらにアイディアを具体化していきます。
今回、津山市役所の方々には、お忙しい中、多くの方々に来校していただき、生徒は直接お話しを聞くことで、津山の実態を実感できる貴重な機会となりました。ありがとうございました。

中国大会壮行会(陸上競技部)

9月26日、中国大会に出場する陸上競技部の壮行会を行い、始めに県新人戦の2位入賞の報告と収納を安東校長へ行いました。

10月7日(土)~8日(日)にBalcom BMW 広島総合グラウンド [広島県総合グラウンド](広島市西区) において第32回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会 が開催され、 本校から 岡山県代表として、 女子三段跳と走幅跳に松川真結 さん(普通科2年)が出場します。



安東校長から「 私も長く剣道の指導をしてきたが、岡山県2位というのは、成し遂げることが困難な素晴らしい成績です。本校代表として、そして、岡山県代表として頑張ってきて下さい。」との激励の言葉がありました。



松川さんから「 昨年のこの大会では、わずかの差で4位となり表彰台を逃したので、今年は三段跳での表彰台と走幅跳でのベスト8、そして2種目とも自己ベスト更新を目標に頑張ってきます。」と決意を述べました。