9月16日(木)、普通科1年生を対象に学部学科別ガイダンスを行いました。17講座で県内外の大学の先生方から、各学部学科についてお話していただきました。
残念ながら津山市内の大学を除き、オンラインでの実施となりましたが、どの講座でも対面と変わらぬ緊張感の中で真剣に取り組む生徒の姿が見られました。 各教室でリーダーが点呼を取り、画面越しに開始のお願いをしたり、お礼の挨拶をしたりました。
終了後の生徒の振り返りでは、「イメージと違って初めて知ったことがたくさんあった。」「話を聴いて、この分野に興味が出てきた。」「もっと調べたい。」という意見が見られ、今回のガイダンスを有効に活用できていたことがわかります。
この後、控えている文理・科目選択にも役立ててほしいです。
1学期の進路行事として、7月5日(月)、6日(火)、8日(木)の放課後に普通科1・2年生希望者を対象にオンラインによる医療系、経済・経営系、工学系のガイダンスを実施しました。延べ88名が参加し、分野の内容や大学の様子について説明を受けました。
また、13日(火)の5~7限には食物調理科2年生希望者と普通科2年生全員を対象としてオンラインおよび来校による17分野の学部学科別ガイダンスを実施しました。生徒が希望する2分野を選択し、模擬授業や講義を受けました。
いずれのガイダンスでも、大学や専門学校の先生方に進学後の学びの内容について説明をしていただきました。 直接上級学校の先生方から話を聞ける機会ということで、どの生徒も一生懸命にガイダンスを受講していました。
多くの生徒にとって、分野の特長や魅力について知ることができ、また、大学や専門学校の普段の様子についても教えていただくことで、進学後のイメージが具体的なものになりました。
分野によっては、グループワークを体験したり、ロボットを使って幼児の世話の練習をしたりとなかなかできない体験をすることもできました。
生徒の皆さんには夏休みにWebオープンキャンパス等に積極的に参加し、進路についての学びを深めてほしいと考えています。
また、2学期には1年生の学部学科別ガイダンスが予定されており、また良い学びの機会となればと思っています。
3月19日(金)、普通科1・2年生を対象に、3年生からの受験報告会を開催しました。今回は新型コロナウイルス感染症対策のためオンラインで行いました。
卒業生たちは自分の体験をもとに、進学、就職に向けて後輩たちにメッセージを発信しました。1・2年生はホームルームで視聴し、メモを取りながら先輩たちの言葉を受け取ることができました。
この会がきっかけとなって、進路実現に向けて取り組んで行けるとありがたいです。 話をしていただいた5名の卒業生の方、ありがとうございました。
11月10日(火)、普通科1・2年生を対象に、学研アソシエの 波多野洋司先生を講師にお迎えし、小論文講演会を開催しました。
波多野先生には小論文の書き方だけでなく、小論文を書くことの社会的な意義についてもお話いただきました。また、志望理由を深めていくことの重要性についてもお話いただきました。
ご自身の指導された生徒さんの様子を具体的に挙げてくださり、本校の生徒たちも納得して聞いていました。
コロナの影響でオープンキャンパスに参加できない生徒たちですが、波多野先生にいただいたアドバイスを実践し、自らの進路志望について突き詰めて考えてくれることを願います。
10月13日(火)、3年就職予定者の激励会を行いました。
校長先生、進路支援部長、学年主任の3名の先生方から、「今まで津山東高校生として頑張ってきたことに自信を持って、試験に臨んでください。社会人になることの意義をかみしめ、思い切り力を発揮してきてください。」など、心のこもった激励の言葉をいただきました。
いつもは陽気で明るい生徒たちも、いよいよ迫る就職試験という大きな節目を前にして緊張感を漂わせていましたが、引き締まった表情には大人になった頼もしさも感じられました。
本番に向け、身だしなみのチェックなど最後の準備を怠らず、本来の力を発揮してくれることを願います。
7月30日(木)、3年生を対象に中国学園大学国際教養学部准教授 佐々木公之先生より、自己PRのポイントについてお話いただきました。Zoomを使ってのオンライン講義でしたが、生徒がしっかりと参加できる形で行われました。
この講義で学んだポイントを活かし、入試や就職試験の準備を万全にしていきます。
7月17日(金)、3年生の保護者対象進学説明会を実施しました。
内容は新型コロナウィルスの感染拡大に伴う入試日程や内容の変更点、また今年度からの入試制度の変更についての展望と対策についてでした。
保護者の方の関心も高く、非常に多くの参加がありました。密を避けるため、2部屋に分かれて、オンラインを使用しながらの説明をしました。
今後、3年生の進路実現に向けて、学校と家庭で情報共有し、協力していきたいと思います。
7月14日(火)、普通科2年生が、学部学科別ガイダンスを行いました。今年は食物調理科2年生と、3年生の希望者も参加しました。
岡山大学をはじめ、県内を中心とする大学、専門学校の先生方を招き、50分×2コマの講義をしていただきました。それぞれの進路を考える契機として毎年行っている行事です。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、近隣大学の先生方の授業に限られてしまいましたが、多くの分野の講義を開催できました。生徒は普段と異なる雰囲気で真剣に授業を受けていました。
大学の先生からは、「なぜと疑問を持ち、自分の答えを見つけることが大事」「理系でも研究では英語を使うので、英語の勉強にしっかり取り組むこと」など、今後につながるアドバイスをもらっていました。 生徒の感想には、「たくさんのことに好奇心を持って、しっかり勉強していこうと思った」などと、前向きな言葉が多くありました。
津山東高校の情報をお届けします! ~殻を破ろう 人と繋がろう~