11月5日(土)に開催された岡山県高等学校少林寺拳法新人大会女子自由単独演武の部で、普通科2年岸本莉実さん(勝央中出身)が見事2位となって中国大会出場権を獲得し、12月7日(水)校長室で壮行会が行われました。
壮行会では県大会の賞状と楯が園田校長に収納され、続いて園田校長が「岸本さんは常に安定して中国大会や全国大会に出場し続けていて立派です。今回も今までの経験を生かし、コンディションを維持して実力を発揮してください。」と激励しました。
岸本さんは「県大会では僅差の2位で悔しい思いをしました。体調を万全にして中国大会では必ず勝ちたいと思います。」と力強く話しました。
岸本さんが出場する第4回中国高等学校少林寺拳法新人大会は、12月24日(土)に広島県立総合体育館剣道場で開催されます。
11月20日(日)、2022津山城もみじまつりが津山城内「津山城つるまる広場」で開催され、同時開催のご当地グルメフェスティバルに本校の調理研究同好会が出店しました。
パウンドケーキ(シンプル、フルーツ、ショウガ、コーヒー)と、焼き菓子(ポルボローネ、アイスボックスクッキー、絞り出しクッキー、スノーボール等)を販売しました。
当日は、天気が悪い予報だったため開催が不安でしたが、秋の好天に恵まれ、生徒たちは、朝から元気よく販売をスタートさせました。
地域の方や、卒業生、同じく出店をされている方などが次々に買い求めてくださり、完売することができました。年に一度の出店ですが、毎回買いに来てくださる方や、「おいしいね」と声をかけてくださる方など、とてもうれしく思う一日となりました。
11月12日(土)~13日(日)、勝央文化ホール(勝央町)において第46回岡山県高等学校総合文化祭演劇部門兼第72回岡山県高等学校演劇発表会が開催されました。
地区代表として本校演劇部が「プラヌラ」を12日に上演しました。トップバッターなので緊張や不安もありましたが、上演が始まると落ち着いて普段通りの演技ができました。夏休みから何十回何百回と繰り返してきた成果は十分に発揮できたと思います。
上演後にもらった他校の生徒たちからのメッセージを一部紹介します。
🔸初っ端から凄いものを観ました。演技はもちろん、照明とスモークの組み合わせや、音の使い方、白を基調と した統一感のある舞台装置の作り出した世界観に圧倒されました。
🔸 高台や椅子を動かして様々な場面に転換するのが非常に巧みだった。
🔸 難しいテーマなのに伝わり易く工夫されていて素晴らしかった。
🔸 高校生ならではの葛藤や生き辛さを神秘的に美しく、それでいて生々しく描いていて、様々に交錯する気持ちや感情に心が震えました。素晴らしい作品をありがとうございました。
🔸 最後めちゃめちゃ泣けました。最高です。
🔸 役者の声が活舌もよく声量があって、客席まですごく通ってきて圧倒された。
🔸 今にも枯れそうなけいの叫び声と今にも消えてしまいそうなまひろの声が凄く印象的だった。本当に凄い劇でした。
🔸 モノローグの周りのストップモーションやスローモーションが上手すぎました。
🔸 うめの不自由な足の歩き方の演技が絶妙だった。
🔸 病室でのうめとまひろの喧嘩のシーンは迫力があって思わず涙が出ました。一番心に刺さりました。
賞はいただけませんでしたが、皆さんからいただいた多くの心のこもったメッセージが最大の勲章です。
これを糧に次を目指して頑張ります。ありがとうございました。
11月6日(日)、ひとさじのシアワセ展 2022 ~年に一度の私のご褒美~ というマルシェが、旧遷喬尋常小学校(真庭市)で開催されました。
本校から、調理研究同好会が初めて出店しました。
広場で、東高オリジナルパウンドケーキを2種類販売し、開始から40分で完売することができました。
買い求められるお客様の行列もでき、忙しくも地元久世地域の生徒同士が協力して、スムーズに販売することができました。
売上の計算から片付けまで、ほぼ生徒たちだけで行い、充実した一日となりました。
11月3日(木・祝)、 今年度初めてとなるお弁当の販売を、マルイノースランド店(津山市上河原)とウエストランド店(津山市二宮)で行いました。
今回は「郷土の味 秋の彩り弁当」と題して郷土料理である「横仙おこわ」をはじめ、ショウガの佃煮を混ぜた「しょうが飯」や秋野菜の炊き合わせ、豚の角煮、枝豆羊羹など盛りだくさんのおかずを詰めたお弁当を考え作りました。
何度も試作を繰り返し、前日の仕込みや当日も朝早くから作業した甲斐があり、順調に販売をスタートすることができました。
販売前からお客様が並んでくださり、次々と売れていきうれしく思いました。
お客様へお弁当の中身を説明し、約2時間30分程で200個のお弁当を完売することができました。
今回はマルイさんがアンケートを作成してくださり、お客様から温かいメッセージをたくさんいただきました。
また次回、3月頃に販売したいと計画を立てていますので、ぜひ楽しみに待っていてください。
11月3日(木・祝)より、マルイ ウエストランド店(津山市二宮)とノースランド店(津山市上河原)で第2弾となる「郷土の味 秋の彩り弁当」を限定100食ずつ販売します。
一つ一つ愛情を込めて手作りしていますので、ぜひご賞味ください。
ポスターはこちら
10月22日(土)、グリーンヒルズ津山(津山市大田)で、第21回森林を考える岡山県民のつどいが開催され、本校の調理研究同好会がパウンドケーキの販売を行いました。
今回は、東高オリジナルのシンプルパウンド、フルーツパウンド、珈琲パウンド、ショウガパウンドの4種類を販売しました。午前10時から販売を始めましたが、 一時、列を作るほどの盛況で午前中には完売することができました。
生徒たちも元気よく呼びかけを行い、スムーズに販売対応ができました。
会場では、林業重機の操縦体験や木の加工体験などがあり、森林の魅力や大切さも学ぶことができ、とても良い経験になりました。
10月21日(金)、硬式野球部 坂本奈々香さん(食物調理科3年)が岡山県高校OB野球連盟から「努力賞」の表彰を受けました。
過去の受賞者は、ノーヒット・ノーランなどの大記録を残しており、坂本さんは高野連の規定で公式戦に出場できないながらも3年間男子部員と一緒に必死に努力を続けてきた過程が、今回の受賞につながりました。
受賞を受けた坂本さんは「高校野球を3年間やり遂げられたのも、チームメイトや家族などの周りの方の支えがあったから。本当に感謝しています。」と述べ、「今後も野球を続けていきたい。」と話してくれました。
岡山県高校OB野球連盟の綾野会長から激励の言葉もいただき、次なるステージへの想いをより一層強くしました。
調理研究同好会では、各地のイベントに出店します。みなさん、会場で東高を探してみてください。お待ちしています。
詳しくは、各主催者に問い合わせていただくか、イベントホームページをご参照ください。
🍁10月22日(土) 森林を考える岡山県民のつどい(グリーンヒルズ津山)
10:00~ パウンドケーキの販売
🍁11月3日(木・祝) しののめキッチンinマルイ
(ノースランド・ウエストランド)
11:00~ 弁当販売
🍁11月6日(日) hitosaji no shiawase ten 2022 (旧遷喬尋常小学校)
10:00~ パウンドケーキの販売
🍁11月20日(日) 津山城もみじまつり
10:00~ パウンドケーキ・クッキーの販売
9月30日から山口県で開催された第31回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会に県代表として出場し上位入賞を果たした陸上競技部の部員2名が、10月7日(金)、校長室で園田校長に結果を報告しました。
報告したのは、女子400mハードルで7位になった釜口心菜さん(普通科2年・津山東中出身)と、女子三段跳で4位になった松川真結さん(普通科1年・久米南中出身)です。
園田校長は「先日の壮行会で述べていた目標を、二人とも見事に達成しましたね。中国大会という大舞台で力を発揮できたことを、これからの自信にしてください。」と称えました。
2名の選手はそれぞれ、今大会で得た自信と見つけた課題とを糧にして、インターハイ出場を目標にこれからも努力を続けます、と力強く語っていました。
新人大会で良い結果を出すことができたのは、素質を伸ばす正しい練習を地道に積み重ねてきた結果だと思います。目標のインターハイ出場を目指して、これからも頑張ってください!
津山東高校の情報をお届けします! ~殻を破ろう 人と繋がろう~