7月3日(月) 、激励金贈呈式を行いました。
7月21日(金)~23日(日)に道北アークス大雪アリーナ(北海道旭川市)において、令和5年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会 兼 第50回全国高等学校少林寺拳法大会(インターハイ)が開催され、 本校から岡山県代表として女子単独演武に岸本莉実さん(普通科3年)が出場します。
先月行われた中国大会の優勝を岸本さんから伝えられ、皆で称えたました。
大山同窓会長から同窓会激励金が、 PTA副会長である 安東校長からPTA激励金がそれぞれ贈呈され、 知らない対戦相手との戦いでも北海道で大いに頑張ってくるよう激励されました。
岸本さんから、「このインターハイが最後の試合となるので楽しみながらも、支えてくれている人に結果で恩返ししたいです。6位入賞を目指して、必ず賞状を持って帰ります。」と力強く意気込みを語りました。
7月3日(月)、 激励金贈呈式を行いました。
内閣総理大臣杯第65回全国空手道選手権大会が7月8日(土)~9日(日)に、武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)で開催されます。本校から 岡山県代表として、高校生個人戦 形、組手の2種目に柴内隆明さん(普通科2年)が出場します。
全国大会出場を決めた県大会の報告を行い、安東校長に収納しました。
その後、大山同窓会長から同窓会激励金が、安東校長(PTA副会長)からPTA激励金が、それぞれ贈呈されました。
安東校長から、「空手道は中学校の部活動では、あまり行われているものではないが、そのような中、小さい頃からコツコツと頑張ってきたことがこの結果につながっている。全国大会でものびのびと頑張って欲しい。」と激励されました。
柴内さんは、同窓会長と安東校長の激励に対して、「このような形で応援して下さる方々に感謝の気持ちを伝えたい。全国大会では今までの稽古で身につけた実力や経験を生かして、自分らしい演武をしたい。」と堂々とした表情で意気込みを語りました。
6月17日(土)~18日(日)に広島県立総合体育館(広島市中区)において第33回中国高等学校少林寺拳法選手権大会が開催され、本校から岡山県代表として、 女子単独演武の部に岸本莉実さん(普通科3年)が出場しました。
17日は実際の試合会場で練習し、短時間ではあったものの念入りに動きの確認を行いました。
試合当日の朝は、コンディション調整のために早朝から平和記念公園に行き、軽くアップを行いました。
行く途中にあった神社にも立ち寄りベストな演武ができるよう祈りました。
そしていよいよ本番では、落ち着いたキレのある演武で予選を1位で通過しました。
決勝でも、予選に引き続き安定した優雅な演武で堂々の優勝でした。
さらに演武に磨きをかけ、北海道インターハイでも入賞できるよう練習に励みます。
6月16日(金)~18日(日)、岡山県陸上競技場(岡山市) おいて 第76回中国高等学校陸上競技対校選手権大会 が開催され、 本校から 岡山県代表として女子400mハードルに釜口心奈さん(普通科3年)が出場しした。
今大会は北海道インターハイ出場を目標に昨年秋から目指してきた大会でした。
予選は、自己ベストではなかったものの、これまでで最も良いレースができました。
準決勝では、周りのハイペースに負けず前半から突っ込んだため後半失速してしまいましたが、決勝進出を目指し積極的なレースができました。
中学生の頃、県大会で予選落ちだった選手が中国高校で準決勝まで進めたことを評価したいと思います。
8月の中国選手権では決勝進出を目標として頑張りたいと思います。
6月13日(火)、中国大会に出場する陸上競技部と少林寺拳法の壮行会を行い、始めに県総体の報告を安東校長へ行いました。
陸上競技部は、6月16日(金)~18日(日)に岡山県陸上競技場(岡山市) おいて 第76回中国高等学校陸上競技対校選手権大会 が開催され、 本校から 岡山県代表として、 女子400mハードルに釜口心奈さん(普通科3年)が出場します。
少林寺拳法は、6月17日(土)~18日(日)に広島県立総合体育館(広島市中区)において第33回中国高等学校少林寺拳法選手権大会が開催され、本校から岡山県代表として、 女子単独演武の部に岸本莉実さん(普通科3年)が出場します。
安東校長から「ここまで支えてくださった家族や指導者の方への感謝の気持ちを忘れず、厳しい県予選を突破しての中国大会を、ぜひ、自信と誇りを胸に、自分の持っている力を余すことなく発揮してきてほしい。」 と、選手に向け 激励がありました。
釜口さんから、「中国大会では6位入賞し、北海道インターハイへ出場することを目指して頑張ります。」と力強く決意を述べました。
岸本さんから、「県総体の結果は2位で悔しい思いをしました。中国大会では支えてくれた家族や応援してくださっている方たちのためにも、結果を出して恩返しをしたいと思います。」と 力強く語りました。
6月9日(金)~11日(日)にジップアリーナ岡山(岡山市北区)で開催された第69回中国高等学校剣道選手権大会に、女子団体戦と女子個人戦で出場しました。
【 結果 】
🔹女子個人 3-1 原田菜々美 2回戦出場
🔹女子団体 予選リーグ
津山東 0-1 桜ヶ丘(山口県)
津山東 3-0 広陵(広島県) 予選リーグ敗退
団体戦では惜しくも決勝トーナメントには進出できませんでしたが、チームで一勝することができました。公式戦に今回のメンバーで臨むのは今大会が最後でしたが、県大会の時よりも良いチームワークで試合をすることができました。
3年生は、来月の玉竜旗をもっていったん引退します。これまで剣道部で培った忍耐力と向上心を、それぞれの進路の実現にも生かしてほしいと思います。
5月26日(金)~28日(日)、岡山県陸上競技場において第62回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。
昨年の秋から目標としてきた大会でしたが、3月以降チーム全体にケガをする者が多くなかなか勢いに乗り切れないままに当日を迎えました。
悔しい結果に終わる選手が多い中、秋以降、順調に練習を続けてきた400mハードルに出場した釜口心菜さんが自己ベストを大きく更新し、中国高校陸上競技対校選手権大会への出場権を獲得できたことは、継続の大切さを証明した結果だったと思います。
インターハイ出場も狙える記録なので、6月16日~18日の中国大会では力を出し切りインターハイ出場権を獲得してもらいたいと思います。
5月27日(土)、あわくら会館(西粟倉村)で、もち麦料理コンテストが開催されました。
このコンテストは、大阪経済大学地方創生サークルが、美作市の特産である「もち麦」を通して地域活性化をはかることを目的とした企画で、西粟倉小学校・大原小学校の小学生が地元の食材や小学生が考えたもち麦を利用した料理を紹介してくれ、それらを最大限取り入れた料理を本校の調理研究同好会3年生8名が4チームに分かれて考えました。
出来上がった料理は、あまごのフライと焼き野菜を添えた「あまごのキーマカレー」、もち麦と中華麺を混ぜたご飯にあんをかけた見た目はラーメンの「しいたけらぁーめんどーん」、シカ肉をはちみつに漬けて柔らかくしたカツを使った「しかツ丼」、もち麦と米粉で作った生地を小さめに焼いた「もちフワミニパンケーキ」の4作品です。
当日10名の審査員の方が調理工程から試食、プレゼンまで審査してくださり、さらに招待された小学生・保護者の方の投票が行われました。
最優秀賞に「あまごのキーマカレー」が選ばれました。
少しピリ辛ではありましたが、いろんな食感が楽しめ、もち麦とも相性も良く、魚が苦手な方でもさくっとしたフライなので食べることができたと大変好評でした。
あまごのキーマカレー
もちフワミニパンケーキ
しいたけらぁーめんどーん
しかツ丼
今後、期間限定ですが大阪経済大学の学食で提供される予定です。また、各小学校での給食や保護者の方へのレシピ提供等もしていただけるということで、生徒たちが頑張って取り組んだかいがありました。
5月24日(水)、中国大会に出場する剣道部の壮行会を行いました。
6月10日(土)からジップアリーナ岡山(岡山市)において第69回中国高等学校剣道選手権大会が開催されます。
本校から 岡山県代表として、女子個人に原田菜々美さん(食物調理科3年)、女子団体に 髙山由衣さん(普通科3年)、原田さん、奥田望渉さん(看護科3年)、井原菜月さん(食物調理科2年)、髙橋佳那子さん(普通科1年)が出場します。
個人戦に出場する原田さんは、「去年は試合を楽しむことができなかったが、今年は最後なので楽しんで試合をしたい。」と意気込みを語りました。
主将の髙山さんは、「岡山県の代表として良い結果が残せるよう頑張ります。」と力強く抱負を述べました。
また、安東校長からは、「周囲の方々への感謝の気持ちを持って、学校の代表としてだけでなく、美作地区の代表、岡山県の代表として全力を尽くしてください。」と激励のお言葉をいただきました。
5月13日(土)、14日(日)、第70回美作地区高等学校総合体育大会が開催されました。
雨天が予想されるため、総合開会式が津山高校体育館(津山市)で開催され、生徒会執行部、優勝盾返還者、バスケットボール部生徒が津山東高校の代表として参加しました。
天候不良のため、硬式野球の2日目が中止になりましたが、各会場では熱戦が繰り広げられ、選手たちは力を存分に発揮しました。
大会結果をお知らせします。
【陸上競技部】
<女子団体> 2位
【バレーボール部】
<男子> 3位
【バスケットボール部】
<男子> 2位
<女子> 3位
【ソフトテニス部】
<男子> 3位
<女子> 3位
【剣道部】
<男子団体> 3位
<女子団体> 1位
<女子個人> 髙山由衣 1位、原田菜々美 3位
【サッカー部】 2位
【硬式野球部】 3位
【ソフトボール部】 1位
津山東高校の情報をお届けします! ~殻を破ろう 人と繋がろう~