「部活動」カテゴリーアーカイブ

激励金贈呈式 全国高校生英語ディベート大会出場~英語部

第10回岡山県英語ディベート大会で準優勝し、12月18日と19日にオンラインで開催される第16回全国高校生英語ディベート大会に出場することが決まった英語部の國米柊さん(普通科2年・久米中出身)、山際叶人さん(普通科2年・津山東中出身)、小山祈莉さん(普通科2年・鏡野中出身)、日下大輝さん(普通科1年・鏡野中出身)、下山小遥さん(普通科1年・北陵中出身)、新見真由子さん(普通科1年・北陵中出身)の6名に対する激励金贈呈式が、12月3 日(金)校長室で行われました。


式では、藤田同窓会長が同窓会激励金を、園田校長(PTA副会長)がPTA激励金を、それぞれ贈呈しました。

その後藤田会長と園田校長から、多くの強豪校を相手に力強いディベートを展開し見事に全国大会出場を勝ち取った英語部員に、賛辞と全国大会への激励の言葉が送られました。



部員たちはそれぞれ、初出場で準優勝できたことの喜びの言葉とともに、全国大会でも力をしっかり発揮したいと抱負を述べました。

今度は全国各地の名だたる強豪校が集う舞台に立つ津山東高校英語部員に、心からのエールを送りたいと思います。

秋のイベント出展[城下・もみじ](調理研究同好会)

 11月20日(土)・21日(日)、津山国際ホテル跡地(津山市山下)で行われた第2回TSUYAMA Shiroshita Park Picnic ~珈琲憧憬~に調理研究同好会が初参加しました。

榕菴コーヒー入りの本校特製「珈琲パウンドケーキ」と、同コーヒーを使用した「ポルボローネ」「サブレ」「スノーボール」を販売しました。



2日間とも良い天気に恵まれ、のんびりとした時間を楽しむために来場されたお客様に、コーヒーのお茶うけに購入していただきました。
 


両日とも、12時過ぎ頃には完売してしましましたが、久しぶりに大きなイベントに参加でき、とても楽しくお客様や他の出展者の方とコミュニケーションをとることができました。
また、1年生にとっては初めてのイベント参加で緊張しながらもしっかり販売ができました。


同じ日程で、鶴山公園(津山市)で開催されていた2021津山城もみじまつり「ご当地グルメ・スイーツフェスティバル」にも調理研究同好会が参加しました。
こちらでは定番の「シンプルパウンドケーキ」と「フルーツパウンドケーキ」「パウンドラスク」を販売しました。


昨年、今年と、東雲祭文化の部でのパウンドケーキ販売がなく、なかなか一般の方が購入できる機会がなかったため、卒業生や本校のパウンドケーキを知っている方々が楽しみにしてくださっており、こちらもほぼ午前中に完売しました。

中国高等学校駅伝競走大会(陸上競技部)



11月21日(日)、井原運動公園陸上競技場(岡山県井原市)をスタート・フィニッシュとする女子第35回中国高等学校駅伝競走大会が開催され、本校から陸上競技部女子(川﨑愛琉さん、釜口心菜さん、宗本綾音さん、竹内萌さん、平田茉亜紗さんの5名)が5年ぶりに出場しました。


コンディションに恵まれたこともあり目標としていた1時間25分台を出すことができました。

1・2年生が多いチームなので、来年も中国高校駅伝へ出場できるよう1年間頑張っていきたいと思います。

中国大会壮行会(陸上競技部)Ⅲ~女子駅伝


11月21日(日)に岡山県井原市で開催される女子第35回中国高等学校駅伝競走大会に県代表として出場する陸上競技部女子部員の壮行会が11月19日(金)に校長室で行われました。


県予選を突破し中国大会出場権を獲得したのは、川﨑愛琉さん(普通科2年・勝央中出身)、釜口心菜さん(普通科1年・津山東中出身)、宗本綾音さん(普通科1年・鏡野中出身)、竹内萌さん(看護科3年・奈義中出身)、平田茉亜紗さん(普通科1年・津山東中出身)の5名です。

瀬島教頭は「中国大会に出場できなかった他校のチームや、本校男子チームの想いも受け止め、チームベストを目指してたすきを繋いできてください。」と激励しました。

生徒代表の川﨑さんは「中国大会では県予選で勝てなかった学校よりも上位に入り、1時間25分台を出せるよう頑張ります。」と決意表明がありました。

パウンドケーキ販売のお知らせ(調理研究同好会)

11月20日(土)・21日(日)の2日間、鶴山公園(津山市)で行われる、2021津山城もみじまつり ご当地グルメ・スイーツフェスティバルに調理研究同好会が参加します。
当日は、シンプルパウンドケーキ(400円)とフルーツパウンドケーキ(500円)、シンプルパウンドケーキラスク(100円)を販売いたしますので、ぜひお越しください。

また、同じ日程で、津山国際ホテル跡地(津山市山下)で、第2回TSUYAMA Shiroshita Park Picnic ~珈琲憧憬~に調理研究同好会が参加します。
珈琲パウンドケーキ(500円)と珈琲サブレ(100円)、スノーボール(コーヒー)(100円)、ポルボローネ(コーヒー)(100円)を販売します。
こちらはコーヒーづくしで、初登場のお菓子もありますので、お楽しみに!

中国大会壮行会(少林寺拳法)~普通科1年岸本莉実さん

11月3日(水・祝)に岡山工業高校で開催された第32回岡山県高等学校少林寺拳法新人大会女子自由単独演武の部で、普通科1年岸本莉実さん(勝央中出身)が見事2位となって中国大会出場権を獲得し、11月15日(月)校長室で壮行会が行われました。


岸本さんは、本校では陸上競技部に所属し、陸上競技のトレーニングによって体幹が鍛えられて芯がブレなくなり、少林寺拳法の技に磨きがかかったことが今回の好成績につながったのではと、専門の先生からも高い評価を受けています。


壮行会で園田校長は「鍛錬を続けて結果を出したことは素晴らしい。より大きな舞台でも力を発揮してください。」と激励しました。
岸本さんは「2位は私にとっては悔しい結果でした。中国大会では3位以内を目指します。」と力強く話しました。

中国大会は、12月25日(土)に広島県立総合体育館(広島市中区)で開催されます。

岡山県英語ディベート大会(英語部)

英語部(2年 山際くん、國米くん、小山さん、1年 日下くん、下山さん、新見さん)が10月30日(土)に岡山大安寺中等教育学校で開催された第10回岡山県英語ディベート大会に参加しました。
この大会は準備型の英語ディベートの県大会で、Resolved: That the Japanese Government should relocate the capital functions out of Tokyo.「日本政府は、首都機能を東京の外に移転すべきである。是か非か。」という論題の下開催されました。

部員はこの大会に向け夏前から準備を続けてきており、先日もオンラインで開催された全国規模のMake Friends Cupに参加するなどして練習を続けてきました。
また、大会までには、岡山城東高校、岡山大安寺中等教育学校、倉敷南高校、津山高校と練習試合をさせていただき、振り返りを丁寧にしつつレベルアップを図ってきました。

当日の結果は以下の通りです。
■予選第1試合:玉野光南高校と戦い、ジャッジ3人から3票を得て勝利
■予選第2試合:岡山朝日高校Aチームと戦い、ジャッジ3人のうち2票を得て勝利
予選2勝のため、上位4校が進出できる決勝トーナメントに進出
■準決勝:岡山城東高校Aチームと戦い、ジャッジ3人のうち2票を得て勝利
■決勝:岡山大安寺Aチームと戦い、ジャッジ5人のうち1票を得たものの敗北

3勝を積み重ね決勝まで進み、決勝でも1人のジャッジからの投票も得ましたが、惜しくも県大会準優勝となりました。 津山東高校は県大会へは今年が初出場でしたが、多くの強豪校を相手に力強いディベートを見せることができました。

2年生を中心に、1年生とも協力しつつ、相手の議論に対して丁寧に戦う姿が印象的でした。 多くのジャッジの先生方からも、非常に上手くなっているとお褒めの言葉をいただきました。 この経験を生かして、引き続き英語で議論する力の向上に努めていきたいと思います。

作州城東朝市Ⅱ(調理研究同好会)



10月23日(土)、 調理研究同好会が作州城東朝市(津山市)に参加しました。

朝8:30から大変にぎわい、地元の企業の方や地域の方々が多く出店され中、私たちはパウンドケーキ2種類とパウンドケーキラスクを販売しました。


朝市での販売は、自分たちが製造した商品を来ていただいた方々に良さをアピールし販売することの大切さを学ぶことができます。
当日も、生徒たちは 積極的に呼びかけを行い、完売に向け頑張りました。

次回は、12月ごろに、今回とは別の商品を販売する予定です。お楽しみに。

作州城東朝市パウンドケーキ販売のお知らせⅡ(調理研究同好会)

10月23日(土)に調理研究同好会で作州城東朝市(津山市)に参加します。 コロナ禍で緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置などにより、部活動やイベントへの参加ができず、久しぶりの参加になります。
今回は、シンプルパウンドケーキ(400円)とフルーツパウンドケーキ(500円)、パウンドケーキラスク(200円)を販売します。 ぜひお越しください。

岡山県高校陸上競技選手権大会(陸上競技部)

8月28日(土)、29日(日)、岡山県陸上競技場(岡山市北区)において第54回岡山県高等学校陸上競技選手権大会が開催されました。
釜口心菜さんは女子400mHで県大会レベル初となる4位入賞をすることができました。次の新人大会で3位入賞、中国新人大会を目指してもらいたいと思います。
竹内成実さんも女子やり投で県大会レベル初となる6位入賞をすることができました。引退試合でのベスト更新、初入賞は立派でした。

杉山由樹くんも男子800mで県大会レベル初の7位入賞となりました。次の新人大会では、2分を切り3位入賞、中国新人大会出場を目指してもらいたいと思います。
小林晴華さんは女子走幅跳で7位入賞となりました。7月の校外実習で練習ができない期間があり調子を落としていましたが、夏休みの練習を一からやり直すことで調子を取り戻し、入賞することができました。
八木音皇くんは男子やり投で8位入賞しましたが、記録は不本意なものでした。3年生ではありますが今後も練習を続けベスト更新を目指します。