


4月12日(火)、新入生への部活動紹介を行いました。各部や同好会が2分ずつ工夫を凝らした発表を行い、部活動の魅力を新入生たちに伝えました。


最初は緊張気味だった新入生も、先輩たちの様子に笑い、感動し、楽しみました。
新入生のみなさん、自分がやりたい部活が見つかりましたか?
3年間の高校生活で打ち込めることを見つけ、充実した日々を送ってください。



4月12日(火)、新入生への部活動紹介を行いました。各部や同好会が2分ずつ工夫を凝らした発表を行い、部活動の魅力を新入生たちに伝えました。
最初は緊張気味だった新入生も、先輩たちの様子に笑い、感動し、楽しみました。
新入生のみなさん、自分がやりたい部活が見つかりましたか?
3年間の高校生活で打ち込めることを見つけ、充実した日々を送ってください。
令和4年4月23日(土)14時より、津山東高校吹奏楽部『第19回定期演奏会』を開催いたします。
3月に予定していた定期演奏会の延期公演であり、岡山県まん延防止重点措置による部活動休止期間もあったことから、公演時間は約1時間と短くなっています。お気軽に聴きにお越しいただければ幸いです。
現在は8名と少ない人数で活動しており、楽器編成に応じて柔軟に演奏パートを組む「フレキシブル」という編曲による作品にチャレンジしています。
吹奏楽オリジナル作品の「一閃の舞」やスウィング・ジャズの定番「SING SING SING」、広く親しまれているジャパニーズ・ポップスなどをお届けいたします。
ご来場のお客様に楽しいひとときを過ごしていただけるよう、部員たちは練習や企画に全力を注いでいます。ぜひ、ご家族、ご友人、ご近所の方、皆さんお誘い合わせの上、お越しください。部員一同お待ちしております!
ポスターはこちら
※新型コロナウイルス感染症対策として、ご来場の方には「来場記録シート」の記入と提出をお願いしております。この用紙は部員または顧問からお受け取りいただけますが、当日の受付にも用意してございます。
英語部の2年生3名(山際くん、國米くん、小山さん)が3月26日(土)、27日(日)にZoomを利用してオンラインで開催された第11回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯HPDU(即興型英語ディベート)の全国大会に参加しました。
本校英語部は先日行われたHPDU岡山県大会において準優勝し、全国大会への出場権を獲得していました。*HPDUは高校生即興型英語ディベートの全国団体。
即興型英語ディベートは、毎試合異なる論題が発表され、論題発表後20分間の準備時間でスピーチを作成し、一人5分ずつのスピーチ時間で主張や反論などを繰り広げる競技です。
意見を考えたり英語にしたりする時間が短いため、準備型のディベートよりもアイデアの瞬発力と英語力を求められる競技となっています。
今回大会に参加する3名は、全国大会の出場が決まったあと、部内で練習を行うだけではなく、岡山県内では岡山城東高校や岡山大安寺中等教育学校、県外では、愛知県の千種高校や兵庫県の葺合高校と練習試合を行い、大会に向けディベート力を高めていました。初めは5分間英語でのスピーチを続けることにも苦戦していましたが、練習を通じて徐々に英語力が高まり、後半は主に議論の質を高めることに意識を向けることができました。
今回の大会には全国から44チームが参加し、予選が4試合行われ、予選の上位8校が決勝トーナメントに進出するという形式で行われました。
予選の論題は以下の通りでした。(大会では日本語訳は付いていません)
■第1試合 THBT the tourism industry does more harm than good for the citizens of developing countries.
「発展途上国の市民にとって、観光産業は利点よりも害の方が大きい。」
■第2試合 TH, as the feminist movement, would advocate for the abolishment of boys-only and girls-only schools.
「フェミニスト運動は男子校と女子校の廃止を主張する方が良い。」
■第3試合 THW grant senior military officers a veto over military decisions made by politicians.
(e.g. troop deployments, specific missions)
「政治家によってなされる軍事的な決定に対して、上級軍人に拒否権を認める方が良い。」
■第4試合 THW make the number of votes an individual has inversely proportional to their wealth.
(i.e. the more wealth an individual has the fewer votes that individual has)
「個人の持つ投票権の数を、個人の富の量に反比例とする。(よりお金持ちの人は、投票権が少なくなる)」
試合では、対戦相手の英語の流暢さや論題の難しさにかなり苦戦をしましたが、ひるまずに戦うことができました。結果的には、予選4試合で1勝3敗となり、決勝トーナメント進出はできませんでした。
その中でも、第1試合では最終的に優勝をした神奈川県の栄光学園と対戦をし、敗れたものの善戦をすることができたり、第3試合では浜松開誠館高校を相手に全国の舞台で1勝することができたりし、良い経験となりました。また、全国レベルの審査員の方からフィードバックをいただき、とても参考になりました。
皆さんの応援の力もあり、選手の3名はそれぞれがこれまで1年間取り組んできた力を発揮し、全力で戦うことができました。
激励していただいた同窓会、PTAの方々をはじめ、練習試合を行って下さった他校の皆さんや、励ましの言葉かけをいただいた多くの方に感謝申し上げます。
2年生3名はこの大会で引退し、英語部は代替わりとなります。津山東高校の英語部を引っ張ってきた2年生3名に感謝するとともに、今後の1年生の活躍に期待します。
3月25日(金)・26日(土)、第25回全国高等学校少林寺拳法選抜大会が善通寺市民体育館(香川県善通寺市)で開催され、本校から岡山県代表として岸本莉実さん(普通科1年)が女子自由単独演武の部に出場しました。
惜しくも予選敗退となりましたが、今後につながる演武となりました。来年度も全国大会出場を果たし、予選突破できるよう練習を励んでいきます。
4月9日(土)8:30から作州城東朝市1周年記念フェスタが東新町観光駐車場で開催されます。本校からも調理研究同好会が出店し、津山東高校特製パウンドケーキを販売します。
*シンプルパウンドケーキ 400円
*フルーツパウンドケーキ 500円
*コーヒーパウンドケーキ 500円
*カットパウンドケーキセット(シンプル・フルーツ)150円
*カットパウンドケーキセット(シンプル・コーヒー)150円
今回、1周年を記念して先着30名様に特製東高クッキーをプレゼントします。 ぜひお越しください。
地元企業、株式会社マルイさんと本校食物調理科と共同開発した「特製よくばりわっぱ飯」が一般社団法人全国スーパーマーケット協会主催の「お弁当・お惣菜大賞2022 祭事・催事部門」で優秀賞を受賞したことを記念し、3月19日(土)にマルイ2店舗(ノースランド店・ウエストランド店)で200食を販売しました。
生徒たちは前日から役割分担をしてそれぞれ仕込み、当日は朝6時から作業を開始しました。
販売には1・2年生が参加し、お買い求めくださるお客様に説明をしながらスムーズに販売し、販売開始40分で完売することができました。
この活動を通し、集団で力を合わせ調理することの大切さや、お客様との関わりで得られる繋がりや喜びを学ぶことができました。
3月18日(金)3学期の終業式が、校長室をスタジオにしたオンライン形式で行われました。
式に先立ち表彰伝達式が行われ、3学期に表彰された生徒がカメラの前で報告しました。
その後、生徒活動報告が行われ、全国大会出場を果たした英語部より1年間の活動を全校生徒に向け発表しました。
開式後、式辞で園田校長は、ウクライナの戦禍や直前に発生した東北の地震被害に触れ、「ありふれた日常も決して当たり前ではない。今私たちに与えられた環境に感謝しながら、日常性に埋没せず、『よりよい○○』をテーマに、向上心をもって過ごしてほしい。」と話しました。
また、現在、令和5年度以降に入学する生徒の制服をリニューアルする計画を進めていることを伝え、「在校生のみなさんも、東高に行きたい、と思えるような、魅力ある、よりよい制服づくりに協力してください。よりよい東高づくりのために知恵を出したりみんなで協力したりする経験は、やがてよりよい地域社会づくりやより平和な世界の実現に必ず生かされると信じます。」と思いを語りました。
式後、各部長の先生方と生徒会長から、1年間の振り返りや来年度に向けてのメッセージがありました。
令和3年度の学校生活が終わろうとしています。新年度も「カラを破ろう、人とつながろう」の超前向き東高スピリットを発揮し、自分オリジナルの「よりよい○○」をしっかり思い描いて、楽しく充実した学校生活を送りましょう!
詳細はこちら
2月6日の第11回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯岡山県大会を勝ち抜き、3月26日にオンラインで開催される全国大会に出場することが決まった英語部の國米柊くん(普通科2年・久米中出身)、山際叶人くん(普通科2年・津山東中出身)、小山祈莉さん(普通科2年・鏡野中出身)の3名に対する激励金贈呈式が、3月16日(水)校長室で行われました。
式では、同窓会とPTAからの激励金が、それぞれ会長に代わり園田校長から贈られました。
その後園田校長から、県下の有力校を相手に的確なディベートを展開し見事に全国大会出場を勝ち取った英語部員に、賛辞と全国大会への激励の言葉が送られました。
部員たちはそれぞれ、顧問の古田先生はじめ指導してくださった先生方への感謝の言葉とともに、全国大会でも力をしっかり発揮したいと抱負を述べました。
この大会は、一般社団法人日本高校生パーラメンタリーディベート連盟(HPDU of Japan)と一般社団法人日本英語交流連盟が共同主催する、即興型のディベート力などを養うことを目的とした大会です。
英語力とチームワークで全国の舞台に立つ津山東高校英語部員に、心からのエールを送りたいと思います。
3月25日から3日間香川県善通寺市で開催される第25回全国高等学校少林寺拳法選抜大会女子自由単独演武の部に出場する普通科1年岸本莉実さん(勝央中出身)に、3月16日(水)同窓会とPTAからの激励金が、それぞれ会長に代わり園田校長から贈られました。
贈呈の際に園田校長は「海を渡った隣県での開催は地の利もあるのではないでしょうか。全国の舞台で存分に力を発揮してください。」と激励しました。
岸本さんは「大会でいつも敗れている相手に今度こそ勝って上位を目指します。」と力強く話しました。