タイ料理特別講座(食物調理科3年)

12月9日(月)、美咲町にある「ユワデーのタイ料理」の店主である清水ユワディー先生に、食物調理科3年生がタイ料理を教えていただきました。

世界3大スープの一つとも言われるタイの伝統料理「トムヤムクン」は、12月4日に、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録され、タイの文化的遺産が国際的も認められています。

生徒たちは、見たことのない食材や普段使い慣れていない調味料に苦戦していましたが、ユワディー先生のお手本通りに作ろうと取り組みました。
タイ料理は作業をする順番が特に重要で、材料を入れるタイミングが味に大きく影響するとのことで、生徒たちは、ユワディー先生に質問をしながら慎重に作っていました。

最後に、生徒代表がお礼の言葉を述べました。
今までタイ料理に触れる機会がなく、調理方法や味付けが難しかったですが貴重な経験になりました。

ユワディー先生からは体験談を交えながら、沢山のお話をしていただきました。「人生は一度きり」後悔のないようにと力強い言葉が印象的で、異国である日本で生活し、言葉もわからない中お店を出されているユワディー先生のお話しには説得力があり、とても明るくパワフルな先生から沢山の元気をいただきました。

美作地区高校生読後感想文コンクール[表彰式](普通科2年)

12月9日(月)、津山高校図書館にて、第14回美作地区高校生読後感想文コンクール(岡山県高等学校教育研究会学校図書館部門美作支部主催)の表彰式が行われました。

本校では、読書を通して人生を豊かにしていくために、毎年夏に、1・2年生が読書感想文に取り組んでいます。校内選考を経て、毎年、美作地区読後感想文コンクールに応募してきました。
今年度は、応募した生徒のうち、1名が入賞し、表彰を受けました。

最初に、入賞者一人ひとりの作品について講評があり、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。続いて表彰があり、受賞者は緊張した面持ちで、表彰状と副賞を受け取りました。最後に、受賞者代表の挨拶がありました。生徒たちは、身の引き締まる時間を過ごすことができました。
これからも、本校の生徒たちが、読書に親しんでほしいと願っています。
【本校からの入賞者】
<優 秀> 彼らは生きている(『雨の日のイルカたち』読後感想文)
江美 果音 (普通科2年)