河野行政改革大臣とのWeb懇談

1月30日(土)に津山市内の高校の代表生徒と河野行政改革大臣とWebにより直接懇談する機会を得ました。
初めに河野大臣から、「君たちのこれから」と題した、これからの世の中の変革と若者に期待する御講演をいただき、それに応えるように各校の参加生徒が今思うことを伝えました。
本校からは食物調理科3年 牧原直太朗くんと普通科2年 三船麗愛さんの2名が参加し、専門性を活かした内容の質問や世界情勢に関する質問などを1分間にまとめて伝えることができました。
 

行学 衆楽園清掃ボランティア活動(看護科2年)


1月30日(土)、看護科2年生6名が行学の一環で衆楽園の清掃活動を行いました。
津山市内の学校に通っていながら、津山についてよく知らないことに気づき、観光地の一つである衆楽園を訪れ、清掃活動しながら地域理解をすることが目的です。今年は新型コロナウイルスの影響で観光客が少なかったと思われるのですが、思った以上にごみが集まりました。


来場されていた方からは「きれいにしてくれてありがとう」と声をかけていただきました。
また実際に自分たちで清掃したことで少し津山のことを知ることができ、愛着が湧いたような気がします。

この活動や自分たちで調査したことをまとめて校内で発表する予定です。 そして、看護を目指す私たちも地域の一員として何ができるか、今後も考え実践していきたいと思います。

行学 発信力PJ校外学習(普通科1年)


1月29日(金)午後から普通科1年生が行学の一環でフィールドワークに出かけました。12月に津山市の課題解決のためにグループで考えた新事業をより現実的なものにするため、地域の方々の意見や想いを聞きかせていただきました。
フィールドワークの活動の中では普段体験することができない貴重な体験やお話をしていただき、改善案を考案していく上で大変有意義な時間となりました。



生徒たちは7つのグループに分かれ、それぞれのフィールドワーク先に出かけました。
訪問先では、まず初めにグループで考えた新事業を聞いていただきそれに対する質問やご意見をいただきました。
生徒たちは地域の方々からいただく貴重な意見やお話を一言一句漏らさずメモを真剣に取りました。



12月にグループで考えた新事業は正直、現実性の欠けるものでした。しかし今回、フィールドワークを通して実際の現場に行かせていただくことで、津山市が抱える本当の地域課題について知ることができました。
今回、学んだことを活かして改善案作成発表に活かしていきたいと思います。

スキー実習(体育分野2年)


1月26日(火)・27日(水)の2日間、恩原高原スキー場(鏡野町上齋原)において、体育分野2年生がスキー実習を行いました。 感染症の心配もありましたが、生徒一人一人が感染症対策を徹底し、スキー実習を実施することができました。

1日目はグループに分かれ、午前中はスキーの履き方やストックの持ち方から学び、午後には全員がプルークターンの技術を習得することができました。

2日目は前日の雨で雪の状態は良くなかったですが、穴が開いている場所を避けたり、スピードコントロール等を練習しました。
午後はこの2日間で学んできたことを踏まえて滑走しました。初めてスキーを体験した生徒も含め全員が上級コースにチャレンジしました。



生徒たちは初めのうちは「怖い、怖い」と言っていましが、何度こけても諦めずチャレンジしていました。
日帰り2日間の実習はとても濃い時間となり、全員のスキー技術が向上することができました。




卒業制作展示発表会Ⅱ(食物調理科3年)

1月26日(火)、食物調理科卒業制作展示発表会を開催しました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で一般公開はできませんでしたが、それぞれが今まで支えてくれた人への感謝の気持ちを込めて作品を完成させました。

表彰式では、生徒代表の日下さんのあいさつが行われ、今までお世話になった講師の先生方やいつも近くで支えてくれた家族や先生に感謝の気持ちを述べると共に3年間本当にいろいろなことがあったりと、この39人だったから、今日まで頑張ることができたと、クラスのみんなにもメッセージを伝えました。



食物調理科長の河本先生からは、特にこの1年間、新型コロナウイルス感染症の影響でたくさんのイベントが中止になり悔しい思いをしてきました。しかし、その悔しさを糧に今日まで努力し、素晴らしい作品が完成できた生徒たちの栄光を讃えました。





審査委員長の大前先生からは、どれも本当に素晴らしい作品でしたが、特に最優秀賞の松山さんの作品は審査委員の先生方全員から、美味しそう!食べたいと思えるバランスの良い作品でしたと、講評をいただきました。




最優秀賞 松山 尋音 <製菓> Merci

優秀賞 石坂 日花里 <日本料理> 花紅柳緑

優秀賞 水嶋 華花 <西洋料理> A ceux qui m’ont soutenu ~支えてくれた人たちへ~

審査員特別賞 
内田 隼輝 板倉 由奈 本多 香菜美 水岡 星空 村澤 知春

当日は、創意工夫に満ちた作品が並び、3年間の成果を保護者の方や在校生、先生方に見ていただくことができました。 これからは、それぞれの道に進むことになりますが、ここで学んだことを大切にして、調理師として胸を張って活躍することを心から願っています。

卒業制作展示発表会の詳細はこちら
卒業制作展示発表会  個人作品はこちら
卒業制作展示発表会 共同制作はこちら

卒業制作展示発表会Ⅰ(食物調理科3年)


1月26日(火)、食物調理科3年生の卒業制作展示発表会を開催しました。

この発表会は、卒業にあたり、3年間の学習成果を発表することで、身に付けた技術を確認するととともに、一般の方々や中学生の皆さん、関係する皆様に食物調理科の教育内容を知っていただく機会とすることを目的として開催しており、今年で31回を数えます。





この日のために生徒たちは、自分の力を精一杯振り絞って準備を重ねてきました。また今回は感染症対策として、会場の密を避けた開催形式となりました。 



午前中に講師の先生方に生徒の作品を審査していただき、午後に表彰式を行いました。審査の結果、最優秀賞は松山尋音さんの製菓「Merci」に贈られました。

生徒代表挨拶では、日下京華さんが涙でつまりながら家族や友人、先生方への感謝を述べ、会場中が感動に包まれました。

東高の3年間で目を見張るほど大きく成長した生徒たち。卒業後も東高食物調理科で磨いた腕を生かして存分に活躍してください。

卒業制作展示発表会の詳細はこちら
卒業制作展示発表会  個人作品はこちら
卒業制作展示発表会  共同制作はこちら

地域企業PV制作発表会Ⅰ(普通科2年)



1月22日(金)、普通科2年生の地域企業プロモーションビデオ制作発表会を開催しました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で例年の1か月遅れの6月からのスタートとなり、 参加生徒は、例年より4名多い24名が12社の企業を紹介する動画の制作に取り組みました。


発表会では1作品ごとに上映し、来校された企業の方に実際に見ていただきそれぞれコメントをいただきました。 また、生徒の発表に先立ち、合同会社アースボイスプロジェクト代表の榎田竜路先生の講演も行われました。榎田先生は、オンラインでの参加です。



それぞれの作品は生徒が夏に企業に取材に行き2~3時間かけてインタビューを行い、すべて文字起こしをし、100枚以上の写真の中から選択し2分間の動画にしたものです。 どの作品も、企業の方の仕事に対する熱い想いが込められていて、視聴した企業の方から感動や感謝の言葉をいただきました。 


生徒はそれぞれ苦労したところ工夫したところなどをコメントしました。
企業の方の想いをいかに2分間にまとめるか、伝えたい多くの言葉からどの言葉をチョイスするか、タイミングをどうするか細部にこだわった作品で完成した時には達成感でいっぱいでしたというコメントもありました。

<企業の方から>
・こんなに素晴らしい作品になっているとは…私たちの伝えてほしいことがちゃんと入っている。
・取材をしてもらうことで私自身にとっても原点を振り返るいい機会になった。



一般の生徒は、各HR教室でZoomによるオンラインでの参加となりましたが、それぞれプロモーションビデオを見た感想をメモに取りながら熱心に視聴できました。






閉講式では、各生徒に卒業証書が津山市の明楽智雄 産業文化部長から手渡されました。

最後は生徒と参加企業の方々と、記念撮影を行いました。撮影のバックには、今回の動画制作でご指導いただいた映像プロデューサーの榎田先生と技術指導の太田先生もZoomで参加しての撮影となりました。

地域企業PV制作発表会Ⅱ(普通科2年)

1月22日(金)、地域企業プロモーションビデオ制作発表会が本校で開催されました。この発表会は「高校生のためのグローカルメディアプロデューサー養成講座」の成果発表会です。生徒たちが企業にインタビューに行き、約半年かけて2分間に編集したものです。

「行学」企業動画分野の普通科2年生24名が2人1組になり、津山圏域の12の企業や団体に取材に行かせていただき制作した各2分間のPR動画を、協力していただいた企業の方々の前で上映しました。

まず講師の榎田竜路先生にオンラインで講演いただきました。榎田先生は「今までにない価値を創造し、論理に先立つ直感的判断力を養うには、映像の力を活用することが有効である。」と力説されました。

その後、各企業の方のご臨席のもとPR動画を上映し、企業の方から心温まる称賛や感謝の言葉をいただきました。

厳しい状況下にもかかわらず快く協力してくださった各企業のみなさん、リモートと対面の両方で熱く粘り強く指導してくださった榎田先生と太田先生、貴重な機会を与えてくださいました津山市に感謝いたします。

津山圏域の優れた企業と、そこで働かれている輝く大人の方々に出会い、東高生はかけがえのない体験ができました。津山を、そして地域を支える人材が本校卒業生から続々と生まれてくると期待しています。

チャレンジ42.195kmⅡ(体育分野3年)



1月20日(水)、体育分野3年生のチャレンジ42.195kmを開催しました。 コースは本校から津山市加茂地区までの道のりです。今年は快晴で、とても走りやすい天気になりました。
生徒たちは自己の限界に挑むべく、この日のために準備してきた心と身体の全てを出し切りました。


沿道では、地域の方々や保護者からの声援をいただきながら走り続け、折り返し地点では保育園の園児たちからの応援もあり、気持ちを新たにして走ることができました。
また、同級生や体育分野の後輩たちも応援に駆けつけてくれ、挫けそうな心を支えてくれました。

総合1位
廣戸 拓海くん
3時間24分52秒

<コメント>前半飛ばし過ぎて足にきたので、目標としていた3時間15分を切ることができなかった。周りの応援や、(体育分野であり)野球部の後輩が肩を貸してくれゴールできた。一人ではゴールできなかった。絶対1位を取ると走り続け、支えてくれた仲間に恩返しすることができた。

総合2位・女子1位
森岡 史江さん
3時間57分27秒

1か月程、足の故障で練習ができない時期があったとのことで、<コメント>後半の坂がきつく足が痛くなり、目標としていた先輩の歴代タイムには届かなかった。チャレンジを終えて…、 最後まであきらめずにやれば必ず結果はついてくるとわかりました。




体育分野3年生で最終ランナーを出迎え、全員が無事完走することができました。これで3年間の体育分野としての行事が全て終了しました。
開催にあたり尽力してくださった全ての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。


チャレンジ42.195kmⅠ(体育分野3年)




1月20日(水)チャレンジ42.195kmが開催され、絶好のコンディションのもと、体育分野3年生は参加者全員が見事完走を果たしました。






総合1位の3時間24分52秒でゴールした廣戸拓海くんは「仲間や後輩、卒園した加茂保育園の園児たちの応援が励みになりました。」と語りました。







また、総合2位で女子1位の森岡史江さんは3時間57分27秒でゴールし「最後まであきらめずにやれば必ず結果はついてくるとわかりました。」と話しました。




今回は感染症拡大防止に配慮しながらの開催となりました。加茂保育園の園児たちや職員の方々、津山圏域消防組合加茂出張所のみなさんほか、開催にご協力いただいたみなさん、応援していただいたみなさん、本当にありがとうございました。