部員数について

令和7年度
  3年:4名   2年:7名   1年:4名

イベント活動や参加予定の行事について

9月:東雲祭文化の部で作品展示・書道パフォーマンス
10月:「城西まるごと博物館」で書道パフォーマンス
11月:岡山県高校生書道展覧会参加・出品
年間:各種公募書道展に出品

部員からのメッセージ

普段は古典作品の臨書を通して字形や線質の練習をして、コンクールに出品する活動をしています。自分が書きたい書体や書風の作品を決めて、先生にアドバイスをしてもらいながら練習を積み重ねています。紙の大きさも様々で、基礎的な練習から創作まで、色々な作品に取り組むことができます。

顧問からメッセージ

週3日という限られた時間の中で、古典作品の臨書を中心に様々な作品を制作しています。年間を通して多数の、全国や中国地区のコンクールに出品し、特選以上の賞を目標にしています。しっかり基礎練習をして表現力を高め、より良い作品を制作していきたいと思います。書道パフォーマンスも文化祭等で行っています。様々な表現方法を工夫して、皆で取り組んでいます。

主な成績・活動報告

【令和6年度】

*津山さくらまつり<書道パフォーマンス>

パフォーマンスの文字、言葉、選曲、振付をすべて部員が考えました。
当日は冷たい風の中でしたが、咲き始めた桜の下、8名で息を合わせたパフォーマンスを行い、たくさんの観客から拍手をいただくことができました。

*表彰状授与式[津山警察署]

*自転車鍵掛け啓発 <書道パフォーマンス>

*第70回岡山県児童生徒書道展

岡山県高等学校書道連盟会長賞 磯田美涼   
佳作 林原悠暖  

*第58回高野山競書大会

特選 林原悠暖      
準特選 藤井千羽椰  
金賞 磯田美涼、井上美嶺   
銀賞 長尾実果、西 真優    
銅賞 安藤妃菜、片山歩実   
褒賞 河本愛悠