|
|
7月11日、緊急避難訓練を実施しました。全職員・生徒への地震に対する防災対策を訓練を通じて見直していきました。
緊急地震速報の放送後、教科担任の指示(安全確保)に従います。地震によって、保健室から、火災も発生しました。火災にも注意しながら、体育館へ避難します。
「安全を第一に行動する」 |
|
|
 |
 |
|
「おはし」行動 「お」→押さない 「は」→走らない 「し」→しゃべらない |
|
|
 |
 |
 |
|
|
各クラスの体育委員は、点呼後、報告をしていきます |
|
|
|
|
 |
|
|
防火管理者の教頭先生から訓話がありました |
担当者より、自衛消火組織について説明
「自分の身の安全が確保された上で、自衛消火組織に
協力してください」 |
|
|
|
|
 |
 |
|
自衛消火組織ごとに集合し、火災時の役割について確認しました⇒教室に戻った後、各HRで伝達します |
|
|
|
日ごろから、教室に掲示
されている避難経路の確認をしておきましょう。
次回の防災訓練は、11月を予定しています。 |
|