 |
4月15日(月)、食物調理科2年生が「食品学」の授業の一環で、ショウガの植え付けを行いました。津山の特産品のショウガを通じて、食材の理解や食育について学びます。
収穫後、ショウガを使ったレシピ(和洋中)も考案していく予定です。 |
|
|
 |
|
 |
*津山産のショウガは「囲生姜」と言われ、貯蔵することによって周年出荷を行っています。新生姜とは違い味の深みが増しています。 |
|
|
津山産ショウガキャラクター
「しょうがくん」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回協力していただいた神アさんや、JAつやまの方から指導をしていただきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
作業後、神アさんを囲んで質問や感想を伝えました。 |
【ショウガと共に、神アさんと記念撮影】 |
|
|
半日ありがとうございました。
これから、収穫までよろしくお願いします。 |
|
【ショウガの植え付け】 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
健全な種ショウガを150gぐらいに小分けします。 |
寒害のおそれがなくなったころ、株間30cmで植え付けていきます。 |
病気にならないように薬をします。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
クワなどで、土をかぶせていきます。 |
手作業でも土をかぶせ、「大きくなれよ」と心を込めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|