東高Topics 5月 
 
 
 
●日本史探究U(普通科3年) 平成28年5月31日 
 
5月31日(火)、普通科3年生が日本史探究の授業の一環で、沼住居址と津山弥生の里文化財センター(津山市)を訪れました。


沼住居址では、竪穴住居の中に入ってみたり、スケッチをしたりして事前学習の補充をしました。
高床倉庫の床が意外に高いことにも驚かされました。
 
津山弥生の里文化財センターでは、特に弥生時代の人々の生活について、石器や土器をすぐそばで見ることができ、生活の様子を実感することができました。
また、センターのご厚意で土器の修復現場を見学させていただき、細かな作業に目を見張りました。
教科書の学習内容を実感した訪問となりました。大変お世話になりました。 
 
 
●感謝デー(家庭クラブ) 平成28年5月23日〜6月3日  
 
5月23日(月)〜6月3日(金)の2週間を家庭クラブ週間として、日ごろお世話になっている方々へ感謝し、手作りの小物をプレゼントしています。

今年度は、「ぱくぱく鍋つかみ」を製作し、食物調理科では日頃お世話になっている外部講師の先生方へプレゼントしました。なかなか伝えられない感謝の気持ちと「これからのよろしくお願いします」という気持ちを伝えることができました。
また、校長先生をはじめ、教頭先生にもプレゼントを渡しました。 
 
クラブ員たちは家庭基礎の授業の中で、一人一つずつ作り、メッセージを添えて各家庭でお世話になっている人に渡しました。

受け取った方からのコメントでは、「お金では買えない時間を使って作ってくれたことに感謝します」とのあたたかい言葉をいただきました。

感謝の気持ちだけでなく学校生活のことを話すきっかけになったようで、嬉しく思いました。 
 
 
●感謝デー 平成28年5月27日 
 
校長の桑元です。
先日、家庭クラブ員から感謝デーの贈り物として、「ぱくぱく鍋つかみ」をもらいました。 

メッセージ付きで、生徒のみなさんが手作りしたプレゼントをもらったのは初めてだったので、とても嬉しく思いました。
電子レンジから熱くなった料理を取り出すときに使います。火傷をせずにすみそうです。
感謝、感謝です! 
 
 
●生徒会役員選挙投票U 平成28年5月26日 
 
5月26日(木)、生徒総会後、生徒会役員の会計が欠員となっているため、選挙が行われました。
体育館に記載台と投票箱が登場し、全校生徒が一斉に受け付け、投票をしました。
先日も行ったばかりなので、受付業務や投票、開票作業も大きな混乱もなくスムースにできました。 
 
投票終了後、その場で直ちに開票が行われ、信任され当選となりました。選挙管理委員のみなさんご苦労様でした。 
 
 
●生徒総会 平成28年5月26日 
 
5月26日(木)、生徒総会が開催されました。
生徒会長の挨拶の後、新役員が生徒会会計の報告や行事、生徒目標について提案し、全ての議事が承認されました。

生徒目標については、
「積極的に挨拶する」
「積極的に新しいことに挑戦する」
「積極的にボランティアする」
という3つの目標に決まりました。 
 
 
その後、各種委員長より今年度の目標や活動指針について報告がなされました。 
1年間、津山東高校を少しでも良くしていこうと頑張った旧執行部役員が最後に挨拶をしました。
一緒に頑張った仲間はもちろん、共に学校を盛り上げてくれた生徒全員に前会長が感謝の気持ちを述べました。 
 
 
●収納式・壮行式 平成28年5月26日 
 
5月26日(木)、4・5月(美作総体は除く)に開催された大会の収納式を行いました。
上位入賞した剣道部とソフトテニス部の生徒がが全校生徒に報告した後、収納しました。

その後、剣道部の壮行式を行いました。
6月17日〜19日にジップアリーナ岡山(岡山市)で開催される第62回中国高等学校剣道選手権大会に女子団体と男子個人 沖丸雄一郎くん(3年)、女子個人 貞廣希さん(3年)、片山みのりさん(3年)、矢萩茜さん(2年)が出場します。 
 
生徒代表と竹内教頭先生から激励の言葉をいただき、3年生最後の中国大会に向けて沖丸くんが意気込みを語ってくれました。
 
 
●ボランティア講演会(看護科2年) 平成28年5月25日 
 
5月25日(水)、特定非営利活動法人AMDA ボランティアセンターより竹谷和子先生をお迎えして看護科2年生がボランティアについて学びました。
「ボランティア・支援活動から見えてくるもの AMDAの活動を通して」と題して、AMDAの理念・考え方や国内外での活動を通して、ボランティアの力や活動の良さ、自分たちにできるボランティアを考えることができました。 
 
最近起こった熊本地震の被災地活動や、海外での活動経験をふまえて講演してくださり、生徒も興味津々でした。
ボランティアでは相手に喜んでもらえたことが嬉しく、つながりを生む楽しさがあると話されました。

竹谷先生は、“度胸と愛嬌”をモットーにボランティアをされており、笑顔いっぱいのお話に生徒も自然に笑顔がこぼれていました。 
生徒の感想からは、ボランティアに積極的に参加して人の役に立ちたいという声が挙がりました。

最後に、生徒代表が「今回の講演でAMDAの活動を通してボランティアの良さを知りました。看護師という職業とボランティアに共通することは多いと思うので、これから積極的にボランティアに参加していきたいと思います。」と、竹谷先生にお礼を述べました。 
 
 
●スポーツ大会 平成28年5月24日 
 
5月24日(火)、全校生徒がバレーボール・卓球・バドミントン・ソフトボールの4種目に分かれ、クラス対抗のスポーツ大会が開催されました。 
バドミントン
男子の部
1位 3−6
2位 3−5
3位 2−4

女子の部
1位 1−2A
2位 3−6
3位 3−2A 
 
 
ソフトボール 
男子の部
1位 3−3
2位 2−3
3位 1−2・5

女子の部
1位 2−3
2位 2−1
3位 2−4 
 
 
卓 球 

1位 3−4男子
2位 3−2女子B
3位 3−1男子 
 
 
バレーボール
男子の部
1位 1−3
2位 2−3
3位 2−2・5/1−1

女子の部
1位 3−5
2位 3−2A
3位 2−4/1−2A 
 
昨年度は雨天のため中止になったので、今年こそはと熱が入り、各会場で大いに盛り上がりました。
各クラスの団結と絆がさらに深まりました。 
 
 
●生徒会役員選挙投票 平成28年5月23日 
 
5月23日(月)、生徒会役員選挙の投票が行われました。
学年ごとに投票所が設けられ、生徒は事前に配付された入場券を持って会場に向かいました。

この日のために、投票箱や記載台は津山市選挙管理委員会から本物をお借りしました。 
受付の仕方や、投票案内ハガキ(入場券)、投票用紙など、実際に近い形で実施しました。

マスコミの取材もあって、臨場感たっぷりです。  
投票用紙は全部で5種類あり、間違いのないよう、色分けされています。 
 
投票の瞬間、結構緊張します。 
   
 
 
17時で投票が締め切られ、その後、即日開票で作業が進められました。
集計が合わず数え直しもありましたが、無事に選挙管理員の仕事を終えました。 
 
 
●生徒会役員選挙立会演説会 平成28年5月20日 
 
5月20日(金)、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

平成28年度の生徒会執行部及び、議長団を選びます。演台には立候補者と推薦者が、それぞれに生徒会活動への意気込みを語りました。 
 
候補者の公約を聞いて、ザワメキも! 
演説後、選挙管理委員長から投票について説明がありました。

今年から実際の選挙に近い形での投票になりました。昨年とは違った方法になるので、聞いている生徒も真剣でした。
 
 
 
●収納式 平成28年5月20日 
 
5月20日(金)、美作総体で入賞した各部・団体の収納式を行いました。

1位入賞者は、壇上にて全校生徒に報告し収納しました。
また、2位・3位入賞者は、一斉に各部顧問に収納しました。 

県総体に向けて、どの部も後悔のない試合ができるよう頑張ってほしいと思います。
 
 
●教職員対象救急法講習会 平成28年5月17日 
 
5月17日(水)、日本赤十字社岡山県支部より2名の講師をお迎えし、教職員対象の救急法講習会を開催し、校長先生をはじめ多くの先生方が参加ました。

最初に養護助教諭より、エピペンの使用方法についての説明がありました。
緊急時には教員が注射することも認められており、誰でも対応できるよう、練習キットを使用しトレーニングしました。 
その後、救急法では、蘇生ガイドライン2015(日本蘇生協議会)の変更に沿って講習を受けました。 
本校での救急法講習会は、毎年の恒例となっており、教職員が真剣に手順の確認や実践に取り組む姿勢に、講師の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。 
  緊急時は混乱が予想されるため、必ず、誰に「119番通報」と「AEDの依頼」をお願いするのかを明らかにすることが大切です。

「強く・早く・絶え間なく」救急車が到着し引き継ぐか、交代してくれる人が見つかるまで続けましょう! 
 
 
●救急法講習会  平成28年5月17日 
 
校長の桑元です。
先日、教職員対象の救急法講習会を行いました。最初にエピペンの研修をしました。いざという時に確実に注射できるように、正しい持ち方を学び、ペアになった先生の太ももに練習用のエピペンを注射をするトレーニングを行いました。 
エピペンとは
アナフィラキシー症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐため、患者自身が自己注射するものです。
その後、いわゆる心臓マッサージ、人工呼吸、AEDを“人形”相手に実際に行いました。
毎年研修しているので、どの先生も上手でした。
万一のために、教員も備えています。
 
 
 
●授業参観/PTA・後援会総会 平成28年5月14日 
 
5月14日(土)、PTA・後援会総会を開催しました。

・授業参観(12:00〜12:50)

4限目の授業の参観を行いました。
約180名の保護者の方が来校され、授業の様子をみていただきました。
多くの保護者の視線を感じながらも普段通りの充実した授業だったようです。
 
総会に先立ち、食物調理科の生徒が調理した「そずりクレープ」と「栗蒸しパン」を配付しました。

この「そずりクレープ」と「栗蒸しパン」は、生徒有志が考案したものです。
保護者の方に手渡すと大変喜んでいただき、「おいしい!」と言っていただきました。
生徒も、直接感想を伺うことができ、よい成果発表になったのではないかと思います。 
そずりクレープ 栗蒸しパン
そずりクレープは、そずり肉を津山産ショウガをたっぷり加えた煮汁で、じっくりと煮込み、津山産小麦のもっちりとしたクレープ生地で包みました。
栗蒸しパンは、作州栗(岡山1号)と津山産小麦を使った蒸しパンです。生地に栗の裏ごし、中には栗あんが入り、上にも栗をのせた贅沢蒸しパンです。 
   
 
・PTA・後援会総会(13:10〜14:25)

総会には約130名の方の参加がありました。
新役員も新任され、昨年度の報告、今年度の計画を検討しました。
PTAならびに後援会の活動が素晴らしい形で生徒に還元され、非常にありがたく思っています。
今後も教育活動への御理解と御協力をお願いしたいと思います。 
保護者の要望を受け
 出入り口が広くなった大駐車場 
総会終了後、保護者向けの進学支援講座「マネープラン講演会」を実施しました。
いざ進学、入学金・学費が…というとき、どんな方法があるか、いつからどのようにすればよいか、保護者の方には参考にしていただきたい内容です。
多くの方が熱心に耳を傾けておられました。でも一番の節約は子どもたちがしっかり勉強して、学費が安くあがることという話もあり、皆さんうなずかれていました。

その後、3年生は進路説明会、1・2年、専攻科はクラス懇談がありました。それぞれ多くの方と情報交換ができ、新しいつながりもでき充実した1日を過ごしていただけたのではないかと思います。

お忙しい中、多くの方に本校に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。 
 
 
 
●クリーン作戦(3年) 平成28年5月11日 
 
5月11日(水)、3年生がクリーン作戦を行いました。

校内は各科で使用する教室棟を中心に窓ふきを行いました。わずか50分足らずで500枚以上ふいたクラスもありました。
校外は本校周辺の道路の清掃を行いました。日ごろお世話になっている近隣の方から感謝の声が寄せられ、うれしく思いました。 
 
校内外の清掃に汗を流し、次はいよいよ進路に向けて学習に励む決意を新たにしました。  
 
 
●カンコ-「衣塾」セミナー(1年) 平成28年5月11日 
 
5月11日(水)、菅公学生服(株) 立野哲朗先生を講師にお迎えして、1年生が「衣塾」セミナーを受講しました。 
オフィシャルウェアとしての制服の着こなしに加え、身だしなみや立ち居振る舞いについてもアドバイスをいただき、今後の生活態度や人との関わり方について考える機会となりました。
 
最後に、生徒代表からお礼の言葉とともに、自分の生活や服装、態度を振り返り、周囲が納得する立ち居振る舞いをしていきたいと今後の抱負を述べました。 
 
 
●家庭クラブ総会 平成28年5月10日 
 
5月10日(火)、第1回家庭クラブ総会を開催しました。家庭クラブ活動は、家庭科を学習している生徒が協力して地域の家庭生活の充実向上を目指す活動です。
食物調理科3学年に加え、家庭基礎を学ぶ看護科1年生、普通科2年生が家庭クラブ員となっています。 
  今回の総会では、昨年度の行事報告や会計報告、今年度の行事案、予算案について審議しました。
また、今年度の家庭クラブ役員選挙も行い、会長1名、副会長4名、書記4名、会計3名、会計監査3名の立候補がありました。 
その後、昨年度の全国高等学校家庭クラブ研究発表大会で優秀だったホームプロジェクト発表を視聴し、自身のホームプロジェクト発表へのイメージをふくらませました。

最後に、家庭クラブの歌を全員で歌いました。家庭クラブ委員・役員がこの日のために練習した手話を披露しました。
家庭クラブ役員投票の結果、全員信任されました。
今年度の役員で学校家庭クラブ活動に一生懸命取り組みます。5月下旬には、「感謝デー」で手作りのプレゼントを予定しているので楽しみにしてください。 
 
 
●西洋料理特別講座(食物調理科1年) 平成28年5月10日 
 
5月10日(火)、食物調理科1年生が新津山国際ホテルにおいて西洋料理特別講座を学びました。
食物調理科の1年次では、西洋料理を藤枝先生(新津山国際ホテル総料理長)から学びます。今回は、これから勉強する西洋料理を実際に食べて学びました。 
 
  初めてホテルでコース料理を食べるという生徒も多く、テーブルマナーにも不慣れなため、初めはみんな緊張した面持ちで料理を食べていました。
藤枝先生から「テーブルマナーに気を取られ過ぎずに料理を味わって楽しく食べて」と言われ、徐々に緊張も解けて楽しく食べることができました。 
料理は、
「連子鯛のピカタ完熟トマトソースと彩り鮮やかに」
「グリーンピースの冷製クリームスープ」
「舌ヒラメのポワレ 焦がしバターソース 赤オレンジの風味」
「牛フィレ肉の網焼きステーキ 木の子ソース 温野菜を添えて」
「抹茶のムース 小豆飾り フルーツ添え」


どれをとっても素晴らしく、また、どれも美味しくいただきました。 
 
最後にクラス代表が、藤枝先生を初め、料理を作ってくださった厨房の方やサービスをしてくださったウェイター・ウェイトレスの方々にお礼を述べました。
本校の卒業生が会場で多く働いており、実際に「働く」姿もイメージすることができました。 
 
 
●美作総体U 平成28年5月7日・8日 
 
5月7日(土)・8日(日)に開催された第63回美作地区高等学校総合大会の結果をお伝えします。
本校は12競技に出場し、各会場で熱戦が繰り広げられました。 本校分のみ、3位入賞まで掲載。 
剣  道


【団体男子】 2位
【団体女子】 1位

【女子個人】 2位 河原/3位 直原
 
 
バドミントン




【女子団体】 1位

【女子個人】ダブルス
  3位 小枝・山本 ペア
バスケットボール


男子 1位

女子 3位
ソフトボール



2位  
サッカー



2位
硬式野球



3位
ソフトテニス



女子 3位
水  泳女子総合 
 3位


【女子個人・種目別】
50mバタフライ 2位 溝尾
50m平泳ぎ 2位 高山
100m平泳ぎ 3位 溝尾
 
陸上競技女子総合
 3位

【男子個人・種目別】
800m 1位 池田 
1500m 2位 池田
5000m 1位 芦田
走り幅跳び 3位 下村
砲丸投げ 2位 葛西
やり投げ 1位 兼本/2位 葛西
 
【女子個人・種目別】
200m 3位 神野
800m 1位 緒形
1500m 2位 安東
400mリレー 3位
1600mリレー 3位 
 
 
   
 
 
 
 
●美作総体開会式  平成28年5月7日 
 
校長の桑元です。
先日、第63回美作地区高等学校総合体育大会が行われました。総合開会式での我が校の行進は、堂々としていました。
各会場に分かれて競技が開催されましたが、どこも熱気にあふれ、若者たちの青春の1ページを見た思いがしました。それぞれの競技にドラマがあったと聞きました。勝ち負けはありましたが、これからの人生に役立つ経験になったはずです。
県総体に出場する部、頑張ろう! 
   
   
●美作総体T  平成28年5月7日 
 
5月7日(金)、第63回美作地区高等学校総合体育大会の開会式が津山高校グランドで開催されました。

前日までの雨で開催が危ぶまれましたが、予定通り実施となりました。
選手一同、胸を張って堂々と行進をしました。 
昨年度優勝の剣道女子と、ソフトテニス女子は優勝盾を持って行進です。
今年はどの部が優勝を勝ち取るのか楽しみです。 
 
 
本校の吹奏楽部25名も、開会式の演奏に加わり、素晴らしい演奏を披露しました。  
   
   
 ●牛魔王選手権(調理研究同好会) 平成28年5月3日・4日
 
5月3日(火・祝)〜4日(水・祝)、津山城(鶴山公園)三の丸を舞台に、旨さ史上最強!第1回牛魔王(ぎゅう うまっおう)選手権が開催され、本校から調理研究同好会が「つやま和牛カレー」を出展しました。

今年から始まった牛魔王選手権は、来場者投票と売上、販売食数で勝負が決まる牛肉料理コンテストです。
13団体が出展し、本校は2日間で250食を販売しました。 
初日は、天候があやしく、自分たちの作ったカレーが本当に売れるのか、完売するのか不安でした。
チラシを見て食べに来てくださった方もおられ、お昼前には完売してうれしかったのですが、後から来場された方には、申し訳なく思いました。
最終日は、少し食数を増やして臨みましたが、朝から多くのお客様が来てくださり、用意していた140食あまりが、あっという間に完売してしまいました。
お客様からおいしかったと声をかけていただいたり、「商品化したら買うよ」と言ってくださったり、励ましの声をかけていただいて取り組んで良かったと思いました。 
 
つやま和牛カレー

つやま和牛の骨とすじから時間をかけてスープをとり、津山産の玉ねぎを甘みが出るまでアメ色にしっかり炒め、津山産しょうが、トマトなどを加えてしっかり煮込みました。
カレー粉も生徒たちでスパイスを調合しました。

隠し味は、津山産のあんぽ柿を入れているところです。