■ 部活動 |
|
 |
|
|
|
▼ 部員数について |
令和2年度
3年:8人 2年:10人 1年:10人
|
|
▼ イベント活動や参加予定の行事について (R2年度はこのとおりではない) |
春休み: 春季遠征 |
4〜6月: 総体地区予選・県大会 |
夏休み: 夏季遠征 |
9〜11月: 選手権大会 |
12月:冬季遠征 |
12〜2月: 新人大会地区予選・県大会 |
通年: 高円宮杯U-18チャレンジリーグ |
|
|
|
▼ 部員からメッセージ |
毎日厳しい練習を楽しみながら取り組んでいます。
そして、先輩後輩関係なく、皆仲が良く、チーム内の雰囲気もとても良いのでサッカーが好きな人、興味のある人は是非、東高サッカー部に入って一緒にサッカーをしましょう。 |
|
▼ 顧問からメッセージ |
部員・マネージャー・顧問が一丸となって日々の練習・試合に取り組んでいます。サッカーを楽しみ、サッカーを通じて心身を成長させるべく、楽しく、厳しく、“苦しい時こそ笑顔で”をモットーに皆全力で練習に取り組んでいます。総体・選手権・新人戦・高円宮杯U-18リーグ等の公式戦はもちろん、土日の練習試合、長期休業中の遠征等充実した活動をしているので、サッカー経験の有無、上手い、下手に関わらずサッカーが好きで、共に頑張ろうという人は大歓迎です。 |
|
▼ 大会記録・活動報告 |
【令和2年度】 |
岡山県高等学校サッカー新人大会美作地区予選
1回戦 シード(試合なし)
2回戦 津山東 1-(PK3-1)-1 林野
3回戦 津山東 1-2 津山工
3位決定戦 津山東 2-0 津山高専 県大会出場決定
地区1位を目指して臨んだ大会だったが、準決勝(3回戦)で不用意な失点をしてしまい3位に終わりました。
県大会で、地区代表として頑張りたいと思います。 |
|
2020高円宮杯U-18チャレンジリーグ
チャレンジリーグ2部Cブロック
[津山工業・理大附属・総社・高松農業・津山東・笠岡工業]
3勝1敗1分け 6チーム中第3位
後期のみ実施し、昇降格なしのリーグ戦でした。ゲーム内容で得た課題や手ごたえを次の新人大会につなげたいと思います。 |
|
岡山県高等学校サッカー選手権大会 兼 第99回全国高等学校サッカー選手権大会岡山県大会準決勝 補助員
補助員として大会に貢献しました。 |
|
岡山県高等学校サッカー選手権大会
9月20日 津山東 1-(PK4-2)-1 理大 2回戦突破
岡山理大附属と対戦。後半先制したが追いつかれ、延長の末PK戦へ。全員が確実に決める中、本校GKが2本止めて勝利した。
9月22日 津山東 0-1 玉野 決勝トーナメント(ベスト16)進出ならず
玉野高校と対戦。前半早々に失点し、個々の技能やサッカーセンスで上回る玉野に、最後まで全員で点を取りにいったが、追い付けなかった。良いプレーもたくさんあり健闘しただけに、残念だった。 |
|
美作地区高等学校サッカー選手権大会
津山東 0 - 4 作陽
津山東 2 - 3 津山
作陽、津山とも試合の入りが悪く、前半は良いところが出せれませんでしたが、後半には粘りを見せ良いプレーも出すことができました。 |
|
岡山県高等学校総合体育大会代替大会サッカー競技の部
Hブロック 5チーム中4位
津山東 0 - 1 津山工
津山東 3 - 0 天城
津山東 0 - 6 明誠
津山東 0 - 2 芳泉
1・2年生のチームで臨んだ大会で、3年生の残るチームには力の差を感じましたが、今後の成長のために必要なことや手ごたえも得られました。 |
|
【平成31年度・令和元年度】 |
岡山県高等学校サッカー新人大会 1回戦
津山東 1-5 倉敷
圧倒的な技術の差により、DFラインを下げられ完敗。その中でも打開しようとする姿勢、得点という結果を残すことができました。倉敷高校の生徒から改めて個人技術の重要性を勉強させてもらい、生徒たちは次に向けて努力を積み重ねていきます。 |
|
岡山県高等学校サッカー新人大会美作地区予選
第4日 津山東 0-2 津山 地区3位 県大会出場決定 
ゴール前の質、守備ブロックを壊す技術の不足など新たな課題が生まれました。自分たちの色を今大会を通して出せたことは成長でした。対応された後の引き出しを県大会までに少しでも増やしていきたいと思います。 |
|
岡山県高等学校サッカー新人大会美作地区予選
第3日 津山東 0-(PK5-4)-0 林野 県大会出場決定 
第2日の反省をこの試合で改善することを目標に臨みました。ボールを奪った後の1プレー精度、2タッチ展開など選手たちが意識をし、大幅な改善が見られました。そして、県大会出場も決めることができました。次戦も内容改善に努めていきます。 |
|
岡山県高等学校サッカー新人大会美作地区予選
第2日 津山東 7-0 真庭
大会の難しい初戦でしたが、先制点を前半のうちに決めることができ、優位に試合を進めることができました。生徒自らがチームの課題を自覚し始めており、チームの成長を感じています。 |
|
高円宮杯 U-18 サッカーリーグ 2019 OKAYAMA チャレンジリーグ 後期
津山東 2-2 玉島
前節の課題を克服しようと主体的に取り組んだ1週間。まだまだ課題はあるが、改善できた面も多数あり実りある試合でした。一歩ずつ成長していきます。 |
|
高円宮杯 U-18 サッカーリーグ 2019 OKAYAMA チャレンジリーグ 後期
津山東 0-6 倉敷翠松B
今回の課題、「止まらない」。動きや、トラップなど止めれないので、前にボールを運ぶことができない。プレーの選択肢を自分たちで増やせるように時間をかけながら進んでいきたい。 |
|
高円宮杯 U-18 サッカーリーグ 2019 OKAYAMA チャレンジリーグ 後期
津山東 0-6 一宮
チームが上手く機能しないときに立て直すリーダーシップが発揮できていない。そのためには、上級生を中心に一つ一つ課題を克服していきたい。 |
|
高円宮杯 U-18 サッカーリーグ 2019 OKAYAMA チャレンジリーグ 後期
津山東 0-4 岡山芳泉
格上の相手に対し、守備から入った試合。相手のサイド攻撃にラインを下げられ続け、前半3失点となってしまいました。スコア以上の差がみられたゲームであったため、この悔しさを忘れず成長を続けていきたい。 |
|
高円宮杯 U-18 サッカーリーグ 2019 OKAYAMA チャレンジリーグ 後期
津山東 2-0 倉敷高校B
技術力のある相手に対し粘り強く戦い抜きました。成長のみられた試合となりました。 |
|
岡山県高校U-16 サッカーリーグ 2019
8月24日 津山東 1-0 倉敷工 津山東 1-0 総社南
8月25日 津山東 0-2 就実 津山東 1-3 玉野光南
県南の強豪校から大きな刺激を受けた2日間でした。ここから2年間、どれだけの成長を見せられるか。一つ一つのプレーにこだわっていきます。 |
|
令和元年度高体連サッカー部審判委員研修会
審判研修会に本校2年生2名が参加しました。他校の生徒に交じり積極的な姿勢で研修会に取り組みました。 |
|
高円宮杯 U-18 サッカーリーグ 2019 OKAYAMA チャレンジリーグ 前期
津山東 1-2 矢掛
前半と後半の違いは、意識の差でした。(前半0-2・後半1-0)
このチームがどのように進んでいくのかが見えた試合でもありました。 |
|
高円宮杯 U-18 サッカーリーグ 2019 OKAYAMA チャレンジリーグ 前期
津山東 0-5 勝山
個々の意識に大きな差が見られた試合となりました。自分たちがこれからどのように成長していきたいのかを考えていきます。 |
|
高円宮杯 U-18 サッカーリーグ 2019 OKAYAMA チャレンジリーグ 前期
津山東 1-2 岡山理大付属
練習不足。完敗でした。日々の学校生活から頑張ります。 |
|
第66回美作地区総合体育大会 サッカー競技
1回戦 津山東 2-0 真庭
2回戦 津山東 1-2 津山工業
3年生最後の美作総体。4試合ぶりの失点が重くのしかかりました。この悔しさをバネに県総体では力を出し切りたいと思います。 |
|
高円宮杯 U-18 サッカーリーグ 2019 OKAYAMA チャレンジリーグ 前期
津山東 4-0 岡山白陵 津山東 0-0 倉敷工業
無失点を続け、負けずに連戦を乗り越えることができました。 |
|
岡山県総合体育大会サッカー競技 美作地区予選
津山東 2-0 津山高専 県総体出場決定 
技術の高い相手チームに対し、粘り強くディフェンスを行い勝利しました。県総体では、一つでも多くの試合ができるよう、粘り強さを発揮していきたいと思います。 |
|