「ボランティア・地域連携」カテゴリーアーカイブ

<フォトギャラリー>4月ボランティア

4月の城西ボランティアは、4月14日(日)に、三世代交流「公園をきれいにしよう」という活動に参加しました。
城西児童公園で 2年生2名が、 花壇の草取りを手伝いました。朝9時半ごろからスタートしましたが、すでに日差しもきつく、初夏を思わせるような陽気でした。
暑い中、丁寧に花を傷めないよう草を取りました。
とてもきれいになり、地域の方はもちろん花壇の草花も喜んでいるようでした。

<フォトギャラリー>2・3月ボランティア

2月の城西ボランティアは、2月23日(金・祝)に城西浪漫館や作州民芸館において3月1日からの「第26回津山城下町雛めぐり」の開催に向け、 お雛様飾りや手作りの吊るし飾りのお手伝いを行いました。
江戸時代や明治時代の伝統があるもの、家族が大切に保管し引き継いできたお飾りが多く、それらの展示するお手伝いをさせていただきました。
生徒たちは自分たちで雛人形を飾り付けたこともなく、地域の方に教えていただきながら、丁寧に地域の思い、家族の思いと伝統を繋ぐつもりで飾りつけを行いました。

3月の城西ボランティアは、16日(土)に、まちばの寺子屋で小学生の子どもたちと一緒に城西公民館からソシオ商店街まで店先に飾られた雛飾りを見て歩きました。
生徒たちも初めは緊張した様子でしたが、時間が経つにつれ楽しそうに子どもたちと話をしていました。天候にも恵まれ、春を感じることができました。
17日(日)の野菜と魚の市では、城西地区がクラウドファンディングで購入した人力車のお披露目イベントがありました。生徒たちは模擬店等の手伝いボランティアに参加し楽しみました。

また、津山東公民館では27日(水)に「春休みの宿題教室」が開催され、本校の生徒たちが小学生の宿題のサポートを行い交流を深めました。

津山産小麦でどら焼き作り[城西公民館](調理研究同好会)

2月3日(土)に調理研究同好会の1・2年生7名が城西公民館で行われているまちばの寺子屋に参加し、子どもたちに津山産小麦で作るどら焼きを教えました。

はじめに、地域おこし協力隊の方から津山産小麦についての説明があり、子どもたちと一緒に聞いた後、2つのグループに分かれて作っていきました。

子どもたちはハンドミキサーの扱いが上手で、高校生も「普段からお菓子作りしてるんだね。」や「手つきが慣れてるね。」など会話をしながら楽しんで作ることができました。

生地を上手に丸くおいしそうな色に焼き、「わーきれい、おいしそう」という声があがっていました。

どら焼きのあんは「白あん」と、ちょっと変わった「干し柿バターあん」、「黒豆クリームチーズあん」の3種を準備し、好きなものを間にはさんでもらいました。人気だったのは「干し柿バターあん」だったみたいです。

初めて子どもたちと交流した1・2年生でしたが、とても楽しかったので、次に機会があれば何をしようか少し考えているようでした。
*今回のレシピは、広報津山 令和6年1月号「津山東高校 地産地消レシピ」に掲載されています。

交通安全街頭啓発(交通委員会)

2月1日(木)の放課後、津山市環境生活くらし安全係・津山警察署の主催で、車両運転手さんへのマナーアップ運動の一環として、津山警察署前交差点で本校の交通委員が交通安全を呼びかけました。

運転手の方々に交通安全のチラシや夜行反射材などと節分とバレンタインに合わせて、豆やチョコレートが一緒になった啓発用品を渡しました。

本校からは1・2年の交通委員15名が参加しました。放課後の交通量が多い時間帯に活動を行い、信号待ちの運転手の方々に声を掛け、早めのライトアップを促しました。最初、生徒たちは恥ずかしそうにしていましたが、1人目の運転手の方から「ありがとう」という言葉をいただくと自信を持ち、次々と啓発用品を手渡し、交通安全を呼びかけていきました。

運転手の方々に交通マナーを守ってもらいたいという気持ちとともに、自分たちの交通マナーを見直す機会にもなりました。


参加した交通委員たちは、交通安全の啓発だけでなく、自分たち自身も普段から交通安全を意識して、交通マナーを守るように行動していくことを改めて意識しました。
また、今後はこの経験を活かし、学校内でも交通安全の啓発活動を引き続き行い、学校全体で交通マナーの向上を目指していきたいと思います。

<フォトギャラリー>12月ボランティア

12月の城西公民館のボランティアでは、12月16日(土)、まちばの寺子屋の一環で、お飾り作りのお手伝いに 1年生2名が参加しました。
高齢者の方に教えていただきながら、稲ワラを使って繩編みを小学生と一緒に行いました。手のひらで数本ずつ束ねたワラを編むのが難しく、小学生と四苦八苦しながら完成させることができました。

12月24日(日)は、作州民芸館イベント広場で野菜と魚の市が開催され、 1・2年生3名が参加しました。クリスマス恒例の子どもじゃんけん大会があり、子どもたちや保護者の方と触れ合いながら、じゃんけんをしました。子どもの反応を見ながらじゃんけんに負けるのはとても難しく、じゃんけんに勝った子どもたちはとても喜んで笑顔をたくさん見ることができました。

その他のボランティアとして、12月17日(日)の第28回つやまロボットコンテスト―岡山緑化計画植樹ロボコン―に1・2年生5名が参加し、12月23日(土)NPO法人ゆいか主催のクリスマス会に3年生3名が参加しました。

城西・野菜と魚の市(調理研究同好会)

12月24日(日)、第97回野菜と魚の市が城西作州民芸館イベント広場で開催されました。

調理研究同好会としては初めての参加で、今回は珈琲まんじゅうを販売しました。
この珈琲まんじゅうは、ココアのまんじゅう生地で珈琲風味の白あんを包み、コーヒー豆の形に整えて焼いたものです。以前販売し、好評だったため、今回の販売につながりました。

この日は1・3年生4名の参加で、10時からの開店に向け、会場全体の準備も積極的に手伝いました。1年生は3年生から丁寧に販売方法を教えてもらい、協力して販売をすることができました。
地域の方からは、高校生がいてくれると活気があってうれしいと言っていただき、大変うれしく思いました。

3年生が、宇田川榕菴の考案した「珈琲」という漢字にちなんで、何か和菓子を考えてみたいということで、試行錯誤して考えた珈琲まんじゅうです。今後、1・2年生に作り方を伝授し、多くの人に食べてもらいたいと思います。

地域未来創造会議2023Ⅱ(普通科2年)

12月19日(火)、第2回地域未来創造会議を開催しました。この会議は、高校生が中山間地域の方々と協働して課題解決に取り組む事を目的とした事業の一環として開催されているものです。

同日開催された2年行学の全体発表会後、大学、地元企業、自治体、地域団体、地域コーディネーターの方々にお越しいただき、 本校からは生徒代表として普通科2年生4名が出席しました。


生徒の活動報告では、4月から現在までの地域プロジェクトの活動を振り返りながら、活動を通して考えたこと、成長できたこと等を熱い思いを持って発表しました。

また、会議の参加者から、「今の活動を後輩に引き継ぐことが必要だ。」というご助言をいただいた際、真剣な眼差しでうなずきながらメモをとる姿が印象的でした。


行学の授業内での2年生の地域プロジェクトは本日の発表会で終了しますが、今年度中は現在計画中の活動や後輩への引き継ぎなどを行い、第3回の会議で報告を行う予定です。

行学 地域PJ[香北・たき火祭り](普通科2年)

12月10日(日)、普通科2年生の行学 地域プロジェクトの一環で担当する鏡野町香北地区の「たきび祭り」が開催され、地域の方々と一緒に祭りの準備や片付けを行いました。
また、津山東高生が企画したクリスマスリース作りをさせていただき、香北地区の子どもたちや地域の方々と交流を深めることができました。

まず、香北地区の子どもたちと高校生が一緒に、始まりの式を行い、パン焼きの作業に入りました。


パン生地を細くのばし、竹筒に巻き付けたものをたき火でゆっくり焼きました。子どもたちも高校生も、目を離すとすぐ焦げるので、じっと焼けるパンを見つめていました。焼けたパンはとても香ばしく美味しかったです。


津山東高生が企画したクリスマスリース作りは子どもたちだけでなく、地域の方々にも好評でした。みんなが自分の好きな飾り付けを楽しみました。それぞれが持ち帰り、クリスマスに向けて飾ってくれることでしょう。


おなかが満たされた後は、小学校の校庭でみんなでサッカーをしました。子どもたちの素早さや尽きない元気さに驚きました。このころには、お互い緊張も解けていました。

火おこし、リース作り、たき火。たき火ではいろいろなものを焼きました。パン、焼き芋、かまどで炊いたお焦げ付きのご飯、地域特産のこんにゃくを使った豚汁、等々たき火で料理したものはどれも格別の味でした。
短い時間でしたが、子どもたちや地域の方々と交流し、親睦を深めることができました。香北地区の皆様、ありがとうございました。

ecoプロジェクト2023(ボランティア委員会)

11月14日(火)、 ボランティア委員が、 各クラスの小型回収BOXと、購買前や生徒会室前に設置している大型回収BOXの コンタクトレンズの空ケースを回収し、発送に向けての準備を行いました。

*昨年度から本校は 「アイシティecoプロジェクト」 というコンタクトレンズのアイシティが使い捨てレンズの空ケース回収を呼びかけている活動に参加しています。

昨年度からの活動を引き継ぎ、4月からコンタクトレンズの空ケース回収を、各クラスのボランティア委員を中心に呼びかけてきました。
空ケースをゴミとして燃やさないことでCO2削減に貢献でき、再製品化することで限りある資源を大切に使います。

今回、段ボール2箱分の空ケースが回収でき発送できました。

<フォトギャラリー>11月ボランティア

11月の城西ボランティア では、11月4日(土)、本校1年生2名が城西公民館で行われた、学習支援ボランティア(まちばの寺子屋)に参加しました。
当日は対象の小学生が3連休中日ということもあり不参加だったため、急遽、翌週のフラワーアレジメントの準備をお手伝いさせていただきました。生徒にとっては普段できないボランティアの内容で良い学びとなりました。
11月18日(土)には、フラワーアレンジメントの補佐ボランティアがあり、2年生2名が参加しました。

11月12日(日)、第5回うまいもん商店街がソシオ一番街、銀天街などで行われ、本校からは高校生実行委員やボランティアとして多くの生徒が参加しました。
ステージ発表の部門では、本校教員が三線を手に登場し、「島んちゅぬ宝」などを披露しました。

その他、11月3日(金・祝)・4日(土)にグリーンヒルズ津山で行われた2023MARUI FOOD FESTAや、11月19日(日)に津山工業高等専門学校で行われた運動塾(津山まちなかカレッジキッズスクール)にもボランティアとして参加しています。