部活動 
 
英語部 
 
 
 部員数について 
令和2年度
  3年:7名  2年:8名  1年:17名 
 
 部員からメッセージ 


英語部では、ALT(日本の学校における外国語授業の補助を行う外国語指導助手Assistant of Language Teacherの略称)の先生と一緒にテーマを決めて話します。
また、英検などの勉強も出来ます!
 
 顧問からメッセージ 

学校祭では、世界の観光スポットを英語で紹介する展示をしました。
ALTの先生に海外の文化を教えていただいたり、ゲームや映画のDVDを見て楽しくセリフの研究をしたりしています。また、英語ディベートの交流もしています。そして、時々、パーティーなどもします。
英語部に参加して楽しく英語のスキルアップしましょう。
 
 大会記録・活動報告 
【令和2年度】 
 
東海地区オンライン英語ディベート講習会

2月7日(日)に英語部から1年生5人が東海地区オンライン英語ディベート講習会に参加しました。
東海地区からはもちろん滋賀や福井、東京など様々な地域から20チームが参加し、オンラインでディベートの試合を3試合行いました。

これまで何度か英語ディベートに取り組んできたのですが、1日に何試合も行う本格的な試合は始めてとなりました。





話し合ったテーマは以下のようなものです。
論題が与えられてから、準備時間が25分間与えられ、その後3〜4分ずつのスピーチを交互に行っていくという形式です。
第1試合 University education should be free.(大学教育は無償であるべきである。)
第2試合 People should not keep pets.(人々はペットを飼うべきではない。)
第3試合 Violent video games should be banned.(暴力的なテレビゲームは禁止されるべきだ。)


愛知県の南山高等・中学校や福井県の金津高校などと対戦を行いました。

相手には経験者も多くテーマも難しいものでしたが、限られた時間の中で与えられた議論に対して英語で意見をしっかりと伝えることが出来ていました。
惜しくも勝つことはできませんでしたが、最後の試合ではベストディベータ―(その試合で最も良かった選手に投票される)の票もいただくことができ、成長を実感する会となりました。



試合の前後には、対戦校ともオンライン上で交流することができ、良い機会となったようです。

今後も継続的に取り組んでいきます。

 
 
第3回 English Club Zoom英語ディベート交流会

11月9日放課後にZoomによる第3回交流会を実施しました。
今回は兵庫県の千種高校、福崎高校、兵庫県立大学附属高校の3校と英語によるディベートを行い交流しました。

ディベートは与えられたテーマ(論題)のもと、肯定側・否定側に分かれ意見を伝え合い勝敗を決めるというものです。
今回はClub activities should be abolished.「クラブ活動は廃止すべきだ。」というテーマについて賛成・反対に分かれ英語で議論を行いました。

はじめの準備時間には、千種高校と一緒に反対側の意見を考えました。
千種高校ではディベートを定期的に行っているそうで、肯定側の視点も考慮して意見を考えるようアドバイスしてもらいました。
本校の生徒も自分たちのアイデアを伝えていました。
また、意見を英語に直すという過程も大変なものですが、試行錯誤し工夫していました。

試合では兵庫県立大学附属高校と戦いました。
お互い理由と具体例を伴った意見や反論をすることが出来ており、前回からの成長が見られました。
試合後には、改善点なども指導していただき、貴重な機会となりました。

今後も、定期的に他校との交流を行い、英語力を高めていきたいと考えています。 
 
English Club「コトバスキル」Zoom交流会

英語部では今年度Zoomを利用したオンラインによる他校との交流会に参加しています。国際交流に関わるイベントが減少している中で、工夫して英語力を伸ばそうと頑張っています。

初回は7月1日に行いました。兵庫県の高校6校と英語によるディスカッションを行いました。4〜6人程度のグループに分かれ、バックグラウンドの異なる各校の皆さんと交流し、英語を使って話し合う有意義な機会となりました。

第2回交流会は8月26日の放課後に行いました。今回は兵庫県の千種高校、神戸大学附属中等教育学校、兵庫県立大学附属高等学校の3校との交流でした。第1回よりも内容はレベルアップし、“Convenience stores should be closed at midnight.”をテーマに時間を短めに設定した形での英語ディベートを行いました。

みな英語で議論を交わすのは、ほぼ初めてでしたが、英語で堂々と自分たちの考えを伝えていました。他の学校の生徒の英語力を見て刺激を貰うとともに、各校の先生方からアドバイスもいただき、今後に繋がる貴重な機会であったと思います。

今後も英語部では、ALTの先生との交流に加え、オンラインなど様々な機会を利用して英語を実際に使えるように取り組んでいきたいと考えています。