東高Topics 5月 
 
 
 
 
◆クリーン作戦(普通・食物調理科3年) 平成29年5月31日
5月31日(水)、3年生がクリーン作戦を行いました。看護科は病院実習のため参加できませんでしたが、普通科、食物調理科の3年生で学校周辺を中心に、日頃お世話になっている通学路の清掃活動を行いました。

蒸し暑い中、生徒たちは汗を流しながら、真剣な表情でゴミを拾いました。
3年生にとって3年間続けてきたクリーン作戦もこれが最後となりました。
これからも地域への感謝の心を忘れずに、それぞれの進路実現に向けて頑張ってほしいと願います。
 
 
◆保護者参観・PTA総会 平成29年5月27日
5月27日(土)、授業参観およびPTA・後援会総会を開催しました。
3限目は、授業参観を行い180名を越えるたくさんの保護者の皆さんに授業を参観していただきました。
お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。

生徒たちも、新しい学年・クラスで、気持ちも新たに授業に取り組んでいました。
 
 
 昼食  
 
午後から始まるPTA総会の前に、食物調理科3年生が調理した「さくっとふわころコロッケパン!」を保護者の方々に昼食として配付しました。 

この「さくっとふわころコロッケパン」は、上原美咲さん(食物調理科3年)が考案した「コロッケ」(当時2年)をパンに挟み込みました。
冷めても美味しいというショウガの香りが効いたコロッケは、昨年度9月に本校で開催された〜地域食材と和洋中だしで作る〜オリジナルレシピコンテストで優秀賞に輝いたものです。
調理の様子は授業参観で保護者の方にも見ていただきました。
 PTA・後援会総会  
 
午後から始まったPTA・後援会総会では、はじめに校長より挨拶がありました。
生徒たちは4月からこれまで勉強・部活動と頑張っており、よい滑り出しができています。また、学校計画書をもとに“殻を破ろう、人と繋がろう”のスローガンの実現に向けて頑張っているところです。
  そして、門長後援会長より、「創立70周年をPTA・後援会でも大いに盛り上げたいと思っています。」とお言葉をいただきました。

総会では、新役員が承認され新しい体制がスタートとなりました。  
 進路講演会[1・2年]  
 
総会後は、1・2年生は、ベネッセの櫻井優一先生をお迎えして、「親子で考える進路実現」と題して講演会を開催しました。

大学入試と生徒・保護者の志向の変化や第一志望校合格を勝ち取る秘訣をお話しいただき、保護者の方々は熱心に耳を傾けておられました。
 保護者進路説明会[3年]  
 
同じく、3年生保護者を対象に進学・就職に向けて本校教員が説明を行いました。 

その後、クラス懇談やみやがわ寮生の保護者会も行われました。
 
 
◆岡山県高校総合体育 大会(陸上競技部) 平成29年5月26日〜28日


5月26日(金)〜28日(日)、第56回岡山県高校総合体育大会兼第70回中国高等学校選手権大会岡山県予選会が県陸上競技場で開催されました。
本校から陸上競技部男女35名が参加しました。そのうち、末澤紗弥佳さん(1年)が女子走幅跳で6位入賞、葛西陸斗くん(3年)の男子8種競技9位、黒田充希くん(3年)の男子3000mSCで決勝進出など、好成績を残すことができました。


女子走幅跳で6位入賞した末澤紗弥佳さんは、6月15日〜18日に広島広域公園陸上競技場(広島市)で開催される第70回中国高等学校選手権大会兼全国大会中国地区予選会に出場することになりました。
 
 
◆生徒会役員選挙 平成29年5月25日・26日
5月25日(木)、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。役員改選に伴い、生徒会執行部役員と議長団を選出しました。
立候補者と推薦者が、 壇上で演説を行いました。
司会進行をはじめ、演説会の運営は選挙管理委員会が行いました。
 
翌日の26日(金)には、津山市選挙管理委員会から記載台や投票箱をお借りし、本番さながらに投票を行いました。

事前に配付された入場券を持って学年ごとの投票所に出向き、選挙管理委員から投票用紙5枚をもらい投票します。
投票箱に入れる瞬間は、結構緊張するようです。
今回は、試合と重なって投票できない生徒が発生しました。期日前投票の制度が必要です。
投票率は、90%となりました。 
   
 
 
◆つやま市議会だより(写真同好会) 平成29年5月26日
5月26日(金)、津山市議会発行の「みんちゃい つやま市議会だより」84号の表紙を本校写真同好会の写真が飾りました。

出来上がった市議会だよりを、吉田耕造議員が来校し、生徒たちに手渡してくださいました。 


「淡いあじさい」と題した作品は、写真同好会  坂本あすかさん(3年)が撮影しました。

あじさいが咲き梅雨の始まりを告げられ、澄んだ青色の美しさに魅了され、シャッターを切りました。
津山市内に住まわれていらっしゃる方々に季節の移り変わりを感じていただきたいと思います。
今後も日常の中にある美しい場面を、写真に残すことをモットーに活動していきます。
 
 
◆収納式・壮行式T 平成29年5月25日
 
5月25日(木)、4月5月に開催された大会および美作総体の収納式を行いました。
5月13日・14日に開催された美作総体において入賞を果たした生徒は、顧問の先生に収納しました。

また、美作総体優勝者およびその他の大会で入賞した生徒は、ステージ上で全校生徒に報告し、中西教頭先生に収納していきました。
 
その後、6月16日(金)〜18日(日)に山口県立下関武道館(下関市)で開催される第63回中国高等学校剣道選手権大会に出場する剣道部の壮行式を行いました。

本校から、女子団体では、河原愛さん(3年)、田中瑞稀さん(3年)、矢萩茜さん(3年)、田中萌さん(2年)、久保木里奈さん(2年)、鳥取実加さん(2年)、小倉佑梨さん(2年)が出場し、女子個人では、3年河原さん、矢萩さん、田中さん、2年田中さんの4名が出場します。また、男子個人では、日野田和也くん(3年)、清水聡一郎くん(3年)が出場します。
部顧問から選手の紹介の後、中西教頭先生、生徒会長から激励の言葉がありました。

剣道部主将が、「中国大会では上位入賞を目指し、悔いの残らない試合ができるように精一杯頑張ってきます」と挨拶しました。

有言実行を期待しています。頑張ってきてください。
 
 
◆救急法講習会[教職員] 平成29年5月22日
 
5月22日(月)、日本赤十字社岡山県支部より2名の講師をお迎えし、本校で毎年の恒例となっている教職員対象の救急法講習会を開催しました。

講習会では、蘇生ガイドライン2015(日本蘇生協議会)に沿って講習を受け、多くの教職員が真剣に手順の確認や実践に取り組みました。
参加できなかった職員にも伝達講習が行われ、緊急時の対応方法を再確認しました。
緊急時は混乱が予想されるため、必ず、誰に「119番通報」と「AEDの依頼」をお願いするのかを明らかにすることが大切です。
心肺蘇生を「強く・早く・絶え間なく」救急車が到着し引き継ぐか、交代してくれる人が見つかるまで続けましょう!
昨年度まで、本校には教務室と舎監室にAEDが設置されていましたが、今年度より食物調理科棟管理室とグラウンドにも配置されたため、設置場所についても確認がされました。
 
 
◆美作総体 平成29年5月13〜14日
5月13日(土)〜14日(日)、第64回美作地区高等学校総合体育大会が開催され、各会場で白熱した試合が繰り広げ出られました。
本校3位まで入賞チームを掲載します。 
陸上競技部 

男子総合 1位
400m 2位 池田
800m 1位 池田
1500m 3位 岡本
5000m 2位 岡本・3位 黒田
400mリレー 3位
1600mリレー 2位
走幅跳 3位 下村
三段跳 3位 下村
砲丸投 1位 森田・2位 葛西
円盤投 1位 森田・2位 兼本
ハンマー投 1位 寺元・2位 佐古 
やり投 1位 兼本


女子総合 3位
800m 1位 上原・2位 緒形
1500m 1位 上原・2位 太田
3000m 1位 太田
400m障害 1位 末澤
1600mリレー 2位
走幅跳 1位 末澤
ソフトボール部
2位
ソフトテニス部 
男子 3位
女子 3位
剣道部 
男子 団体 2位
男子個人 2位 清水
         3位 日野田

女子 団体 2位
女子個人 2位 田中瑞
         3位 矢萩
バスケットボール部 
女子 2位  
バドミントン部 
女子団体 2位
スキー同好会 

クロスカントリー 
1位 杉村 
水 泳 
女子総合3位


《女子個人・種目別》
50m自由形 3位 山
50mバタフライ 3位 溝尾
50m平泳ぎ 2位 山
100m平泳ぎ 2位 山・3位 溝尾
 
 
◆美作総体結団式 平成29年5月11日
 
5月11日(木)、5月13日・14日に開催される第64回美作地区高等学校体育大会に出場する選手の結団式が行われました。

桑元校長先生の挨拶の後、選手代表の男子バスケットボール部主将に団旗が授与されました。 
その後、団長である生徒会長を先頭に開会式の行進練習を行いました。
これまでの練習の成果を存分に発揮してきてください。応援しています。 
 
 
◆行学 校外学習(普通科2年) 平成29年5月10日
 
5月10日(水)、普通科2年生が行学(総合的な学習の時間) 地域活用プロジェクトの一環で、校外学習に出かけました。

生徒たちは、9グループに分かれ、それぞれの担当地域の現状、特徴、課題などについてお話をうかがい、実際に地域の様子を見て回りました。
ご協力いただいている市役所の方、公民館の方、商店街の方、企業の方が、資料をもとに丁寧に説明してくださいました。 
普段は何気なく通り過ぎている地域の実態を知ることができ、有意義な研修ができました。 
今日得た情報をもとに、今後さらに調査、研究を進めて、秋には課題解決型、情報発信型、新規活動企画型などの提案をまとめられるように活動を続けていきます。
 
 
◆行学 インタビュー講座 (普通・食物調理科1年) 平成29年5月9日
 
5月9日(火)、普通科、食物調理科の1年生が山陽新聞津山支社編集部長 斎藤章一朗先生をお迎えし、インタビュー講座を行いました。


これは、これからの行学で様々な人にインタビューするにあたって、基本を身に付けておくための講座です。
また、インタビューだけに留まらず、コミュニケーション力の向上と社会性を身に付けてもらいたいと思います。
斎藤先生は、これまでに多くの記事を書いてこられました。その一例として三浦知良選手や武田双雲さんのインタビュー記事を見せていただき、また、事件や事故の取材は大変なこともあるけど、真実や当事者の気持ちが伝わるような想いで書いたことを語っていただきました。
その中でインタビューするときのポイントをいくつか教えてもらいました。
記者さながらに一生懸命メモしている生徒の姿が印象的でした。 
   
そして、ポイントを抑えながら、最後はペアでインタビュー実践です。
その人の良いところを聞きだそうと一生懸命インタビューに挑戦しました。話しているうちに笑顔になり、とても楽しい講座になりました。

今後は校内外でこのインタビューする力を発揮する予定です。
 
 
◆在宅看護講演会(専攻科2年) 平成29年5月8日
5月8日(月)、専攻科2年生を対象に日本訪問看護財団 あすか山訪問看護ステーション 看護師 伊藤志津子先生をお迎えして、「在宅看護の基本とその実践について」お話をしていただきました。
訪問看護の基本を踏まえ、訪問看護の役割や訪問の実際を事例を挙げ、わかりやすく講義していただきました。

また、学生指導の立場から、学生として必要な視点、学ぶ姿勢のあり方等をお話していただき、実習を目前にしている生徒は、真剣に耳を傾けていました。


在宅看護は、看護における統合分野です。あらゆる科目での学びを統合して、看護を実践する力が求められます。


普段の学習の一つ一つの大切さをかみしめつつ、これから始まる実習も頑張っていきます。 
 
 
◆牛魔王選手権(調理研究同好会) 平成29年5月3・4日
 
5月3日(水・祝)・4日(木・祝)の2日間、津山城(鶴山公園)三の丸一帯で第2回牛魔王(ぎゅうまっおう)選手権が開催されました。牛肉料理で来場者投票と売り上げで競います。

本校からは、調理研究同好会が、「そずり大判焼き」を出展しました。
 
今回販売した「そずり大判焼き」は、2個1セットで、1つは出汁の風味香る生地のものと、もう1つは本校が開発したホットケーキミックス粉をベースにした生地で仕上げています。
津山産小麦で作ったその生地に、津山産ショウガを加えてやわらかく煮たそずり肉が入っています。
来場されたお客様に出来たてを提供するため、暑いテントの中、頑張って焼き続けました。
昼頃には長い列となり、大忙しとなりましたが、大勢の方に食べていただくことができ、うれしく思いました。
第2回目の開催となり、昨年より14団体も多い27団体が出展し、本校は、2日間で約500食販売しました。
多くのお客様に食べていただき、「おいしかった」「これからも頑張ってね」と言ってくださったり、励ましの声をかけていただき、取り組んで良かったと思いました。
今年の開催は表彰枠が増え、本校は「牛魔王子賞」を受賞することができました。
表彰台に上がった生徒たちは、笑顔で喜びの言葉を述べました。
 
 
校長TOPICS ◆牛魔王選手権 平成29年5月3・4日
校長の桑元です。
先日、津山城(鶴山公園)で開催された第2回牛魔王(ぎゅうまっおう)選手権に行ってきました。本校からは、調理研究同好会が、「そずり大判焼き」を引っさげ出店!数多いブースの中で一番長い行列でした。

来場者投票と売り上げで勝負が決まる牛肉バトル。
その中で、2個で300円と非常に消費者に配慮したリーズナブルなお値段。一生懸命作っている生徒たちも途切れない注文に汗をかきながら作りに作っていました。
私も列に並んで20分ほど待ちました。ふと振り返ると、私の後ろにも、長い列ができており大人気でした。



表彰式では特別賞を受賞!
食べたみんなを笑顔にしたぞ!
すごいぞ津山東高生!!
よく頑張りました!
 
 
◆西洋料理特別講座T (食物調理科1年) 平成29年5月2日
 
5月2日(火)、新津山国際ホテルで本校の講師である藤枝先生(新津山国際ホテル総料理長)より、これから1年間学ぶ西洋料理とはどのようなものか、食物調理科1年生が料理の試食を通し学びました。
ほとんどの生徒が、西洋料理のフルコースは初めてで、慣れないナイフとフォークに悪戦苦闘していましたが、提供される料理の味や盛り付けに感動していました。
ちょうど誕生日を迎えた生徒には、藤枝先生からバースデープレートでお祝いをしていただきました。 
サプライズプレゼントだったので、生徒は驚き、手を挙げて喜んでいました。チョコレートで描かれた文字が綺麗でなかなか食べることができませんでした。このような心遣いに、おもてなしの心も学ぶことができました。  
最後に藤枝先生をはじめ、調理師の方やサービスをしてくださった方へお礼を述べました。
今回フルコースを食べ、自分たちにできるかとても不安になりましたが、週1回の調理実習や調理に関する授業を今以上に頑張ろうと思える貴重な体験となりました。
 
 
◆家庭クラブ総会(家庭クラブ) 平成29年5月2日
5月2日(火)、第1回家庭クラブ総会を開催しました。
家庭クラブ員は、家庭科を学ぶ生徒たちによって構成され、第1回目の総会は今年度の活動や、新たな会員を歓迎する意味も込められています。

今年度の家庭クラブの目標は、家庭クラブ委員の3年生が本校の「カラをやぶろう」「人とつながろう」にかけてもので、「STEP UP〜限界を超え地域の人とつながろう!〜」になりました。
今年度のスクールプロジェクトでは、昨年実際に福島を訪問したメンバーから、福島の現状や現地で聞いた話の報告がありました。
昨年度から福島の復興支援活動のボランティアをさせていただいており、さらに発展させたいという想いで発表がありました。
発表を聞き、この活動の輪が広がり、福島の方にとってもよい報告ができるよう、充実した活動をしたいと思いました。
家庭クラブ役員投票の結果、全員信任されました。今年度の役員で学校家庭クラブ活動に一生懸命取り組みます。
5月下旬には感謝デーで手作りのプレゼントを予定しており、現在授業で作成中です。楽しみにしていてください。