東高Topics 2月 
 
 
 
◆表彰式(3年・専攻科2年) 平成30年2月28日
2月28日(水)、丹嶺賞(たんれいしょう)及び各種団体から贈られた表彰を行いました。

校長から功績が紹介され、それぞれ全国を舞台に健闘したことを称え表彰されました。
全校生徒から大きな拍手で功績を称えました。 
丹 嶺 賞丹嶺賞とは、故高橋一二 第四代校長の寄付によって設立され、顕著な功績を挙げた生徒を称える賞で、卒業時に全校生徒に披露して表彰されます。




緒形 紗耶[スキー]




河本 あかり[少林寺拳法] 
各種団体からいただいた表彰状も、校長より手渡されました。  



◆産業教育中央会会長表彰   専攻科2年 山本 紅葉



◆産業教育中央会会長表彰   食物調理科3年 橋本 友香里 



◆岡山県産業教育振興会会長表彰  専攻科2年 大石 千尋



◆岡山県産業教育振興会会長表彰   食物調理科3年 川端 星也 



◆岡山県産業教育振興会特別表彰   食物調理科3年 重宗 孝枝


◆全国高等学校体育科・     コース連絡協議会会長表彰   普通科体育分野3年 枡形 蓮汰 


◆全国高等学校体育科・     コース連絡協議会会長表彰   普通科体育分野3年 中村 花恋 



◆全国家庭クラブ連盟表彰    食物調理科3年  直原 由実



◆全国看護高等学校長協会            会長表彰   専攻科2年  谷口 穂乃花


◆全国大会における           成績優秀生徒表彰   食物調理科3年 松本 恭佳
 
 
◆同窓会入会式(3年) 平成30年2月28日
2月28日(水)、平成29年度同窓会入会式が行われました。

藤田同窓会会長より、新入会員193名に対し歓迎のご挨拶がありました。
その後、事務局から本校同窓会の沿革や毎年行われている、同窓会総会・懇親会の紹介がありました。
また、同窓会事務局や学校職員を名乗り、個人情報等を問い合わせる電話などについて注意喚起がされました。
 同窓会会長より、入会記念品としてPTAと合同で卒業証書カバーが贈られ、生徒代表に手渡されました。
最後に、30年卒業の代表幹事と同窓会事務局の紹介がされました。
毎年1月3日に同窓会総会・懇親会が開催されており、代表幹事を通して連絡がされます。
 
 
校長TOPICS  ◆JENESYSフィリピン帰国報告会 平成30年2月20日
 
校長の桑元です。
先日、JENESYS(ジェネシス)2017 高校生フィリピン派遣プログラムの帰国報告会を行いました。
2月6日から14日まで9日間、日本政府が推進する派遣プログラムで、クールジャパンを海外にアピールし、また、フィリピンとの友好を深めに行ってきました。
男子3名、女子6名が、フィリピンで訪問した高校や、ホームビジットしたファミリーのこと、知り合ったフィリピン人の高校生とどんなことを話したかなど、興味深い話でした。
フィリピンの高校生の前で、日本や地元津山を紹介している様子のビデオを私も見ましたが、堂々と英語でプレゼンテーションをする姿には感動しました。
   
生徒たちは、自信がついたのでしょう。行く前とは、何か違った感じがしました。
とてもうれしい報告会となりました。

よく頑張った津山東高生!君たちは日本とフィリピンの架け橋となる人材となるだろう!
そして、岡山県北の中にあってグローバルな視野を持った人材になってくれるだろう!
すごいぞ津山東高生!期待しているぞ!
 
 
◆加茂幼稚園交流会(体育分野3年) 平成30年2月19日
 
2月19日(月)、体育分野3年生が加茂幼稚園を訪問しました。

加茂幼稚園の園児のみなさんには、1月に行われたチャレンジ42.195kmで、沿道で応援していただき私たち体育分野は、とても元気づけられました。
加茂幼稚園をはじめとする幼稚園や保育園のみなさんには、長きにわたり応援や協力をしていただき、お礼の意味も込めて加茂幼稚園で交流を行うことになりました。
園児のみなさんは、とても活発で私たちと追いかけっこをした時も、ずうっと走り続けていてとても驚かされました。
コマ回し、大縄跳び、カルタとりなど、みなさんと一緒に過ごした時間は、大変貴重なものとなりました。 
一緒に笑顔で記念撮影をした後、作ってくれた花道を通ってお別れをしました。卒業を前に、楽しい思い出を作ることができました。
どこかで出会ったときには、声をかけてくださいね。 また、一緒に遊びましょう!
 
 
◆全国高校選抜スキー大会 [ノルディック種目](スキー同好会) 平成30年2月16日~19日
 
2月16日(金)~19日(月)、第30回全国高等学校選抜スキー大会ノルディック種目が野沢温泉一帯(長野県野沢温泉村)で開催されました。
本校から杉村亮祐くん(2年)が、南原クロスカントリーコースで行われたクロスカントリーに出場しました。 

2月17日男子クロスカントリー10kmクラシカル競技が行われましたが、残念ながら体調不良により棄権しました。
2月18日男子クロスカントリー15kmフリーでは体調は万全ではなかったものの無事出場することができました。
全国大会でも珍しいマススタートと言って、選手が一斉にスタートをしてタイムを競いあいました。(63位)
2月19日スプリント1.2kmフリー予選ラウンドでは、短い距離をスピードで競い合います。
天候にも恵まれ、今出せる力を振り絞ってレースに挑むことができました。(141位)
 選抜大会ということで、全国のトップ選手たちが出そろう中で共にレースができるという貴重な体験をすることができました。
ありがとうございました。
 
 
◆高齢者宅訪問(家庭クラブ) 平成30年2月9日~18日
2月9日(金)~18日(日)、家庭クラブによる高齢者宅訪問は、日頃お世話になっている高齢者の方へ交流しようという行事です。

もうすぐバレンタインデーということもあり、手作りのお菓子をプレゼントしました。
  お菓子は食物調理科の生徒が作ったもので、東高のパウンドケーキ3種とマドレーヌ、しょうがフィナンシェ、チョコクッキーの計6種類が1セットになっています。
パウンドケーキはシンプル、フルーツに加え、今年新たにココアとシンプルをマーブル状にして作ったマーブルパウンドケーキを入れました。
祖父母に届けにに行った生徒からは「最近はあまり話す機会がなくて長い間話をしていなかったけど、お菓子を渡すときに会話が弾んで嬉しかった。行事がなくてももっと関わりにいこうと思った。」など、高校生になり疎遠になっていたことに気付き、交流する大切さを感じたようでした。

また、生徒たちはお世話になっている先生にもお菓子とともに感謝の気持ちを伝えることができました。
また、福島県富岡町の「おだがいさまセンター」へもお菓子60セットを送りました。

高齢者宅訪問の行事は今年度で22回目になりました。
生徒たちには高齢者の方との交流から、多くのことを感じ取って欲しいと願います。
 
 
◆インスタントラーメンオリジナル 料理コンテスト(食物調理科2年) 平成30年2月12日
2月12日(月・振)、武蔵野調理師専門学校(東京都豊島区)において第16回大会インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト2018が開催され、本校から食物調理科2年生岡部亜美さんと、小泉海音さんの2名が出場しました。

書類審査を通過した12名が決勝大会に出場し、生徒が調理したものを審査員の方々に試食していただきます。
このコンテストは、栄養士・調理師など食のプロを目指す学生がインスタントラーメンをおいしく、健康的に食べられる栄養たっぷりのアイデアメニューを競います。
岡部さんは「岡山の黄ニラ入り 栄養満点担々麺」、小泉さんは「器まで食べれる!野菜白玉の和パフェ」を考案し、調理しました。
慣れない場所での調理で、使い勝手が違い戸惑うこともありましたが、学校や自宅で何度も繰り返し練習をしてきたので、納得できる作品に仕上がりました。
小泉さんの作品は、麺をゆでた後、器の形にして油で揚げているので器ごとパリッカリッと食べることができます。
白玉団子は、にんじんピューレの入ったものと、ほうれん草ピューレの入ったものがあり、誰でも食べやすく野菜の栄養もとれるようになっています。しょうゆ味のラーメンスープの素を使って、みたらしあんの出汁として利用しています。
ラーメンの器にバニラアイスや白玉、あんこをのせ、アイスが溶けてくると器も柔らかくなり、しっとりした食感も楽しめます。
岡部さんの作品は、岡山特産の黄ニラを用いて、寒い時期にも栄養満点の担担麺に仕上がっています。
ゆでておいた黄ニラ、にんじん、もやしを担々麺のインスタントラーメンの上にのせます。さらにその上に、フライパンで作った卵、じゃこを混ぜ合わせたふんわり玉子をのせます。
最後にチーズや三つ葉をトッピングし、スタミナたっぷりのラーメンとなりました。
残念ながら2名とも上位入賞は果たせませんでしたが、今後もコンテストやコンクールで活躍できるよう、様々な料理に取り組んでいきたいと思います。 
 
 
◆医療リスクマネジメント講座(専攻科1年) 平成30年2月8日
2月8日(木)、専攻科1年生を対象に、津山中央病院医療安全管理室 医療安全従事者 池上栄子先生をお迎えして、医療リスクマネジメントについてお話をしていただきました。

リスクマネジメントとは、リスクの影響度や頻度を踏まえた上で、リスクをコントロールしながら継続的に管理していくことです。
今回、医療現場における医療リスクマネジメントについて、理解を深め看護実践力の向上のため講義をしていただきました。
実際に起きた医療事故やヒヤリとした体験を通して、このようなことが起こらないためにはどうすれば良いか、リスク管理について学びました。 
講義後、生徒から「間違えるからこそ、自分の行為を振り返り、未然に防げることはないか、みんなで意識を高めていきたい」と、今後の実習への意気込みを発表しました。
 
 
◆学校文化関係表彰式 (食物調理科3・2年) 平成30年2月8日
2月8日(木)、岡山県学校文化関係表彰式が県庁(岡山市北区)で開催され、本校から個人の部に食物調理科3名の生徒が選出されました。
この表彰式は、文化や科学などに関する全国大会で、優秀な成績を収めた生徒を対象に行われています。

松本恭佳さん(3年)が、第48回FHJ―日清製粉グループ全国高校生料理コンクールで「Loro Zucca」とネーミングした作品で、優秀賞を受賞したことが評価されました。 
森岡優衣さん(当時1年・現2年)は、昨年2月に女子栄養大学(東京都豊島区)において第15回大会インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト2017に出場し、「さっぱりいなりずし~岡山の山の幸~」という作品で優勝したことが評価されました。

庁 有里さん(2年)は、第4回豆乳レシピ甲子園スイーツ・デザート部門で、「豆乳チーズのバナナ春巻き」が最優秀賞に輝いたことが評価されました。
 
 
 
今年度も多くの生徒が全国で活躍し、個々に頑張ってきたことが評価され、うれしいかぎりです。
生徒たちにとって、ますます刺激になり、学習をはじめ様々な活動に全力で取り組んでほしいです。
 
 
◆全国高等学校総合体育大会 スキー競技大会(スキー同好会) 平成30年2月4日~8日
2月4日(日)~8日(木)、平成29年度全国高等学校総合体育大会 第67回全国高等学校スキー大会[インターハイ]が、岐阜県で開催されました。
朴の木平(高山市)で開催されたアルペン競技には本校から、女子ジャイアントスラローム、スラロームの2種目に緒形沙耶さん(3年)、男子ジャイアントスラローム、スラロームの2種目に寺元誠二くん(2年)が出場しました。  
デイリー郡上・牧歌の里(郡上市)で開催されたクロスカントリー競技に本校から、男子クロスカントリー10kmフリーと10kmクラシカルに杉村亮祐くん(2年)が出場しました。 
 
2月5日、男子クロスカントリー10kmフリーでは杉村くんが雪が舞う中、持てる力を充分に発揮して走り抜きました。(106位)
2月7日に行われた男子クロスカントリー10kmクラシカルでは、 フリーに続いて雪の舞う中のレースとなりました。
全国の壁の厚さを感じましたが、この経験を糧にして、さらなる精進が期待されます。(105位) 
 
2月5日に行われた男子ジャイアントスラロームでは、思うような滑りができず悔しい結果となりました。(113位)
2月7日の男子スラロームでは、攻め気を忘れず最後まで滑りきりました。
全国大会という緊張感ある雰囲気の中で、自分の滑りを発揮する大切さと、難しさを感じた大会となりました。(71位) 
 
2月6日に行われた女子ジャイアントスラロームでは、リラックスした状態で臨んだ1本目にとても良い滑りを見せてくれましたが、2本目では緊張からか滑りがかたくなってしまいました。
8日に行われるスラロームに向けて良いイメージが持てるレースとなりました。(78位)
 
2月8日には女子スラロームが開催されました。良い緊張感で臨めたレースでは、2本ともしっかりと攻めた滑りをすることができ、3年間出場してきたインターハイを良い形で終えることができました。(81位)
スキー同好会は来年度で活動停止となります。3年間頑張って活動してきた緒形さんお疲れ様でした。
そして、来年度がラストチャンスになる寺元くん、杉村くん、1年後を目指してまた頑張っていきましょう。 
 
 
校長TOPICS  ◆認知症キャラバン・メイト 平成30年2月8日
校長の桑元です。
先日、認知症キャラバン・メイトに看護科2年生の4名が認定され、校長室に報告に来てくれました。
生徒たちは、7月に本校で看護科2・3年生を対象にした認知症サポーター養成講座を受講しました。*認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の方や家族を温かく見守り支援する応援者です。

その後、1月に津山市で開催された認知症キャラバン・メイト養成研修を受講し、津山市の高校生としては初の認知症キャラバン・メイトとなりました。
キャラバン・メイトになると、認知症サポーター養成講座の講師役を務めることもできるそうです。下級生などにいろいろ広めてほしいです。

認知症には、いつなるかわかりません。私も他人事とは思えず、このような若者が増えてくれるといいなと思いました。

認知症を支援する「目印」としてブレスレット:オレンジリングをもらったそうです。
これからはオレンジリングをして休みの日とか出かけてもらって、この認知症キャラバン・メイトの制度の認知度が上がっていけば、認知症になっても安心して暮らせるより良い郷土になると思います。
認知症について自ら知ろうとして養成講座を受講するとは、なんという向上心だろう!
すごいぞ津山東高生!

より良い社会になるために頑張っているぞ津山東高生! 
 
 
◆街頭啓発活動(交通委員会) 平成30年2月6日
2月6日(火)、津山市くらし安全係・津山警察署の主催で津山警察署先信号交差点付近の車両運転手さんに交通安全を呼びかける啓発活動を行いました。本校からは交通委員と有志17名が参加しました。
交通事故ゼロプロジェクトの一環として「早めのライトアップ」呼びかけます。
津山警察署の方や、交通警察協助員の方々と一緒に、“こまめに点灯“チョコっと早目のバレンタイン”ということで、信号待ちの車両運転手さんに「いつも安全運転ありがとうございます。感謝の気持ちです。」「バレンタインのお返しは、無事故無違反でお願いします」「交通安全ご協力ありがとうございます」と言ってチョコレートやチラシを手渡しました。
 
小雪のちらつく寒い日でしたが、心を込めてメッセージとチョコを渡すことができました。

また、私たちも自転車という車両に乗るので、交通マナーの向上につなげる努力をしようと思います。 
 
 
◆激励金贈呈式Ⅱ(食物調理科2年) 平成30年2月6日
2月6日(火)、2月12日に武蔵野調理師専門学校(東京都豊島区)において第16回大会インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト2018に出場する、食物調理科2年生岡部亜美さんと、小泉海音さんの激励金贈呈式を行いました。

同窓会の激励金は藤田同窓会長から、PTAの激励金を会長の代理で桑元校長から生徒に手渡されました。
このコンテストは、栄養士・調理師など食のプロを目指す学生がインスタントラーメンをおいしく、健康的に食べられる栄養たっぷりのアイデアメニューを競います。

書類審査を通過した12名が決勝大会に出場し、生徒が調理したものを審査員の方々に試食していただきます。

岡部さんは「岡山の黄ニラ入り 栄養満点担々麺」、小泉さんは「器まで食べれる!野菜白玉の和パフェ」を考案しました。

藤田同窓会長と桑元校長から激励の言葉の後、 「コンテストには岡山から食材を持って行き、その場で調理するので、さらに練習して悔いのないよう頑張ってきます。」と力強い決意が聞かれました。
   
 
 
◆西洋料理特別講座Ⅱ(食物調理科1年) 平成30年2月6日
 
2月6日(火)、食物調理科1年生が新津山国際ホテルにおいて西洋料理特別講座を行いました。5月にも体験学習を行いましたが、その時とはまた違い、フランス料理の正式な献立構成やマナー、サービスの方法を詳しく学びました。

日頃の授業ではなかなか使用することができない世界三大珍味のキャビア、フォアグラ、トリュフやエスカルゴなどを口にすることができ、初めての味に感動していました。
また、今回はレストランサービスについても学ぶという目的があり、お客様の前でスープを注ぐなどのサービスについても勉強をすることができました。
最後に生徒代表が、今日のお礼と3月に控えている実技テストに向けての抱負を述べ、一年間お世話になった藤枝先生を囲んで記念写真を撮りました。 
 
 
◆スモーク特別講座(食物調理科3年) 平成30年2月5日
 
2月5日(月)、食物調理科3年生が新津山国際ホテルにおいて食材の燻製について、藤枝先生(新津山国際ホテル総料理長)から学びました。

1年生で藤枝先生から西洋料理を学び、初めてフルコースを食べた時から約3年が経ちました。その時は緊張して、食べるだけで精一杯でしたが、この日は和やかな雰囲気で、一つ一つの料理を味わい、先生のお話も楽しみながら学ぶことができました。
初めに、藤枝先生から卒業制作展示発表会の感想を述べられ、次に燻製についての説明をしてくださいました。
燻製には、煙の温度により冷燻・温燻・熱燻などの種類があることや、それぞれの燻製の原理について教えてくださいました。
その後、燻製した食材を使った料理をいただきました。1年生のころに実習で作った料理も出てきて。懐かしく感じる場面もありました。
また、スモーク特有の香りも食欲をそそり、生徒たちは一品一品を大事に味わいました。
食後には厨房にも入らせていただき、藤枝先生自作の燻製装置も見学しました。
大がかりなものでなくても、身近にあるものを利用して試行錯誤しながらこの方法にたどり着いたと話される藤枝先生の姿から、今あるものを大切にする、工夫することの大切さを感じました。 
最後に、本日の授業のお礼と3年間の感謝の気持ちを込めて、生徒代表よりお礼に言葉を述べました。
こうして3年生最後の授業を終えることができました。
この日の学びを忘れず、これからも精進していきたいと思います。藤枝先生をはじめ、新津山国際ホテルの皆さん、ありがとうございました。
 
 
◆吹奏楽部定期演奏会(吹奏楽部) 平成30年2月4日
2月4日(日)、ベルフォーレ津山(津山市)において第16回吹奏楽部定期演奏会を開演しました。

コンクールで演奏した曲をはじめ幅広い世代の方に楽しんでいただけるような曲で、会場全体を盛り上げました。
生徒たちは緊張していましたが、当日まで頑張ってきたことを思い出しながら、全力で演奏しました。
当日は野球部のみなさんにも、手伝っていただき、様々なパフォーマンスで会場を盛り上げてくれました。

吹奏楽部員も負けじと4名の代表者が、美しい歌声を披露しました。 
演奏会後には「良かった」との声も多くいただき、生徒たちにとっても満足のいく演奏会になりました。
最後になりましたが、お越しいただいたみなさま、いつも支えてくださる方々、本当にありがとうございました。
これからも部員一同頑張りますので、応援よろしくお願いします。 
 
 
◆本に出てくる料理教室 (調理研究同好会) 平成30年2月4日
 
2月4日(日)、津山東公民館(津山市)において、本に登場するお菓子を再現する料理教室が開講され、本校調理研究同好会の生徒たちが子供たちの指導者としてお手伝いしました。 

今回は小学5年生~中学2年生を対象に小説「赤毛のアン」に出てくるくるみのタフィーとイチゴ水(ラズベリーコージャル)、バレンタインが近いということで、特別にボンボンショコラも作りました。 
食物調理科1年生の4名が指導にあたりましたが、恥ずかしさと緊張で、始めうまく説明できなかったりしましたが、作業をしていくうちに女の子同士の会話も弾み、楽しくお菓子を作ることができました。
くるみのタフィーは、砂糖の煮詰め加減が難しかったようですが、カリッとした食感で、ついついみんなの手が伸びているようでした。
ボンボンショコラはラッピング用の箱に入れ、おうちの人へのお土産に大事に持って帰っていました。