東高Topics 7月 
 
 
 
●全国高等学校総合文化祭 [美術・工芸部門](美術部) 平成28年7月30日・31日  
 
7月30日(土)・31日(日)、第40回全国高等学校総合文化祭「 2016ひろしま総文」 が開催され、本校からは、美術部 池田好花さん(3年)が岡山県代表で参加しました。

美術・工芸部門の広島県立美術館(広島市)ででは、各都道府県代表の「絵画、版画、彫刻、デザイン、工芸、映像」の約400点の作品が集まり、池田さんの作品「ミツメル」も展示されていました。 
  会場では、少人数のグループに分かれ、作品を巡りながら、作者の制作意図やこだわりについて意見交換をし合いました。
同世代の様々な作品に触れ、良い刺激となりました。  
 
 
 
●全国高等学校総合体育大会 少林寺拳法競技大会(少林寺拳法) 
 平成28年7月29日・30日 
 
7月29日(金)・30日(土)、平成28年度全国高等学校総合体育大会 2016情熱疾走 中国総体少林寺拳法競技大会が宮本武蔵顕彰武蔵武道館(美作市)で開催されました。
地元開催ということで、周りからの期待がいつも以上に大きい大会となりました。
 
第1日目(29日)開会式後、女子組演武予選競技Tに、安藤海咲(3年)さん、河本あかり(2年)さんが出場しました。
組演武は2人で行われ、この日は自由演武で1分30秒以上2分以内で行います。  
インターハイのレベルに合わせるために、今までやったことのない複雑な技の構成や、難易度の高い技や受け身にも挑戦しました。
初挑戦のことが多く、演武に慣れるまで時間がかかりましたが、ハイレベルの演武ができるよう努力しました。 
2日目(30日)の女子組演武予選競技Uでは、安藤さん、河本さんが規定演武に臨みました。
この日はボディープロテクターを着用し、 出場者全員が統一された規定科目(動き)をします。
 
1日目と同様、会場には応援やボランティアで参加している人が多く、いつも以上に緊張しました。
しかし、程良い緊張のおかげで、全力を出し切ることができました。
29日は女子単独演武の予選競技に岸部楓(1年)さんが出場しました。
単独は1人で行い演武時間は1分以上1分15秒以内とされ、予選、準決勝、決勝と進んでいきます。

決勝進出はなりませんでしたが、今後もしっかり練習に励み、来年のインターハイを目指して頑張ります。 
地元の開催となり、いつになく少林寺拳法に注目が集まりました。
本校には部活動はありませんが、インターハイ出場にあたっては、学校より多大の応援をいただきました。本当にありがとうございました。
 
 
 
●学習合宿(専攻科2年)  平成28年7月26日〜29日 
 
7月26日(火)〜29日(金)、専攻科2年生が作東バレンタインホテル(美作市)で学習合宿を行いました。

桑元校長から、自分の限界に挑戦することの大切さをお話しいただき意気込んで学習を開始しました。
自分たちの学習スタイルに合わせ各自で取り組みました。

最終日の閉講式では、中西教頭より「自信はやった分だけついてくる」とお話しいただき、今後一層努力する決意を新たにしました。
合宿終了後は達成感で満たされた表情です。
   
生徒は、自分たちが普段から学習に専念させてくれる保護者や周囲の方々に、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
この合宿で身についた学習習慣を大切にし、今後も続けて努力していきます。
これからも頑張りますので応援よろしくお願いいたします。 
 
 
 
●全国高等学校総合体育大会 少林寺拳法競技大会[補助員]

 平成28年7月27日〜31日 
 
7月27日(水)〜31日(日)、平成28年度全国高等学校総合体育大会 2016情熱疾走 中国総体少林寺拳法競技大会が宮本武蔵顕彰武蔵武道館(美作市)で開催されました。

本校から補助員として、インターハイオフィシャルドリンクを選手のみなさんに配付しました。 
   
  試合が始まるまでの準備では、会場へ搬入されたプランターやドリンク運び、 サンプリング(ドリンク)コーナーの設置を行いました。

空き時間には、会場近くの神社にもお参りし、本校から出場する選手の活躍を祈願しました。 
試合後、本校から出場している選手も飲みに来てくれました。 
「頑張ってください」、「お疲れ様でした」と声かけをしながらドリンクを手渡し、全国からの選手と交流できました。 
 
 
●全国高等学校総合体育大会 ソフトテニス競技大会 [補助員](ソフトテニス部) 
 平成28年7月29日〜31日
 8月2日〜4日 
 
7月29日(金)〜31日(日)及び8月2日(火)〜4日(木)、岡山県備前テニスセンター(備前市)において平成28年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技が開催され、補助員に本校のソフトテニス部34名が参加しました。
暑い中、各自の業務を精一杯頑張り、全国大会のサポートをすることができました。
また、予選を勝ち抜いてきた選手たちのプレーも間近にみることができ、大変良い刺激になりました。 
 
 
 
●こけない体操[高倉地区] 平成28年7月30日 
 
7月30日(土)、上高倉公会堂でこけない体操に参加するのは3回目になりました。
今回は上高倉へおじゃましました。卒業生の社会福祉士の方も一緒です。

飾り付けをして、「おもてなしの心」でお年寄りをお迎えしました。
しかし、私たちより元気なのでは…という方ばかり。95歳のおばあちゃんも元気です。 
一緒に体操した後は、折り紙で交流。
いろいろ教えてもらいながら、いつの間にか先生が入れ替わり、立ち替わり…。

折り鶴もオスとメスがいたり、やっこさんやだまし船で遊んだり、手裏剣や花をつくったり、とても楽しい時間を過ごしました。 
 
   
最後はみんなで楽しく、歌を歌って「脳トレ」。
「大学進学し、福祉関係の資格をとって、また来るからね」と約束をして帰りました。お年寄りというより、少し歳の離れた元気な仲間が増えたような感じです。

人とのつながることが「元気のもと」なのだと実感しました。これからも継続させていきたいです。 
 
 
●校外実習(食物調理科3年)  平成28年7月11日〜27日 
 
7月11日(月)〜27日(水)、食物調理科3年生が校外実習を津山市内6ヶ所で行いました。

実習先の担当者に直接指導をしていただき、校内で学習した知識、技術をもとにさらなる調理技術の向上や応用力、実践力を身に付けられるようにします。
そして、調理場の規則やマナーの大切さを学び、社会に出て働くことの厳しさを知り、将来の進路選択の参考となることを目的としています。 
 
新津山国際ホテルでは、実習中、レストランサービスを学びました。

サービススタッフの基本精神(どのお客様にも「喜んでいただくこと」)や基本の接客用語、サービスの仕方などを教えていただきました。 
 
 

実習は無事終えることができましたが、調理師免許証取得のためにはまだまだ勉強が必要です。これから、就職試験や受験の時期となります。
今回の体験を生かして進路実現ができるよう、学校生活を大切に過ごしていきたいと思います。
 
 
●中国高校選手権大会(水泳) 平成28年7月22日〜24日 
 
7月22日(金)〜24日(水)、第64回中国高等学校選手権水泳競技大会が山口県きらら博記念公園プール(山口市)で開催されました。

本校からは、女子平泳ぎ200mに山麻沙子(1年)が出場し、自己ベストを更新したものの、残念ながら決勝進出はできませんでした。 
今後は、8月31日に開催される新人戦に向けて練習を重ねていきます。 
 
 
●キッズまちなかチャレンジ[お涼み会] 平成28年7月23日 
 
7月23日(土)、「キッズまちなかチャレンジ」と題し、アルネ津山一帯で、津山工業高校と合同で開催しました。
例年、校内で行っているお涼み会を「まちなか」で実施することで、さらに多くの子どもたちが参加できるようにとの思いからです。 
 案内配り
当日は天気も良く、10時前からアルネの前には親子連れが並んでいました。夏休みに入り初めての土曜日ということもあり、大変賑わいました。また宿題をここでという小学生も多かったのでないかと思います。

アルネ4階ではミサンガづくり、プラ板づくり、クレープづくりを、外の東広場ではミニ顕微鏡づくり、ストラックアウト、ヨーヨーつり、魚つりなどのお涼みコーナーを設けました。 
 
ミサンガづくりミサンガづくりでは色とりどりの刺繍糸を使い、子どもたちは思い思いのミサンガを作っていました。
子どもたちに高校生が優しく教えている姿が印象的でしたが、子どもたちの集中力は素晴らしく、お母さんたちに見守られながら、自分だけのオリジナル作品を仕上げていました。 
プラ板づくり プラ板づくりでは美術部の生徒たちの指導のもと、かわいい絵柄を一生懸命に描き、色つけをしていました。それをオーブントースターで温め、ストラップをつけるとプラ板完成です。
行列が途切れることなく、子どもたちは楽しんでいました。 
 
クレープづくり クレープづくりでは、子どもたちが自分で最後の仕上げをしました。
学校で焼いてきたクレープ生地にレタスとそずり肉をおき、きれいに巻いて、完成です。そずり肉は津山特産で甘辛く、生姜と煮込んでおり、子どもたちにも好評でした。
コックコートを着た高校生に助けてもらいながら、最後はパクパク、おいしい笑顔で締めくくりました。 
ミニ顕微鏡づくり ミニ顕微鏡づくりではペットボトルの上の部分を使って、つくる顕微鏡です。キャップに穴を空け、ビーズを使い100倍〜200倍くらいまで拡大することができます。
高校生に手伝ってもらいながら、完成した顕微鏡をのぞき、細胞が見えると思わず「わぁーすごい」と歓声があがりました 
ストラックアウトストラックアウトでは高校生が工夫してつくったボードに一生懸命ボールを投げていました。子どもたちは気が済むまで、投げ込んでいました。


ちびっ子たちの好投に、お父さんお母さんも目を細めておられました。 
 
かき氷かき氷コーナーはずっと行列ができていました。好みのシロップをかけてもらい、おいしそうにほおばっていまいした。

ひとときの涼を味わって、また、夏休みの工作や自由研究に戻っていきました。 
ヨーヨーつりヨーヨーつりでは、お目当ての水風船に狙いをつけ、そーっと釣り上げ、喜んでヨーヨー遊びをしていました。 

「とれたよ」がとってもかわいかったです。 
魚つり魚釣りゲームは「手作りいけす」の魚がいなくなるまで釣り上げる子もいました。
子どもたちは釣り上げた魚の名前を確かめ、大漁を喜んでいました。

「もう一回!」と夢中でチャレンジする子もいました。 
輪投げ小さな子ども用に輪投げも準備しました。ボールを投げるのは難しくても、輪っかなら大丈夫!
見事に入っていました。子どもたちも得意げでした。 
   

今年初めて、津山工業とコラボしましたが、さすが工業の技術力!子どもたちの真剣な表情が印象的でした。
本校のブースも子どもが途切れることなく、大盛況で、子どもたちにとって、夏休みのよい想い出になったのではないかと思います。
高校生にとっても多くの地域の方との触れあいで学ぶことも多く、良い経験になったのではないかと思います。各ブースのリーダーさん、お疲れ様でした。 
 
 
●美作市激励会(少林寺拳法) 平成28年7月22日 
 
7月22日(金)、美作市役所(美作市)において平成28年度全国高等学校総合体育大会 2016情熱疾走 中国総体少林寺拳法競技大会など、全国スポーツ大会に出場する美作市出身の選手の激励会が開催されました。

本校からは、女子組演武に出場する安藤海咲(3年)さんが出席し、安部副市長より激励の言葉と激励金をいただきました。
  安藤さんは、津山市出身の河本あかりさん(2年)と組み、地元開催となる大会に出場します。

安藤さんは「地元美作市をはじめ、応援してくださるみなさんに感謝し、悔いの残らない演武をします」と決意を述べました。

*写真は、同じ道場の林野高校の生徒さんと 
 
 
●リハビリテーション看護(専攻科2年) 平成28年7月22日 
 
7月22日(金)、津山中央病院理学療法士 石井信先生を講師にお迎えして、専攻科2年生が近年の社会情勢から、リハビリテーションと看護の必要性について学びました。 

リハビリテーションの観点からの具体例を挙げられ、どのようにして患者さんへの介入を行うか、また、看護師と連携も重要になると教えていただきました。 

これから私たちは看護師という職務を行うにあたり、患者さんが求める傾聴と他職種が連携して広い視点で患者さんを支えていけるように思いやりの気持ちと知識を深めていきたいと思いました。
 
 
●手話講習(看護科1年) 平成28年7月22日  
 
7月22日(金)、岡山県聴覚障害者福祉協会から芦田タキ子先生と大西香保里先生を講師にお迎えし、看護科1年生が手話を学びました。
挨拶や家族の紹介など初めての手話を実戦しました。

聴覚障害者の方のコミュニケーションの方法として、手話、口話、身振り(ジェスチャー)、空書、筆談などがあります。 
  口話(口パク)で人に伝えようとしますが、口の動きだけでは伝わらず、また、先生からのお題をジェスチャーで表現しようとしましたが、苦戦しました。

手話を使うとき、口話、身振り(ジェスチャー)を併用することにより、さらに相手に伝わりやすくなります。 
最後に、自分の名前を表現する方法を教えていただきました。

名前(名字)を指文字で一音一音表現するのではなく、漢字一文字を手話に置き換えて表現していく方法を確認していきました。 
 
 
●地域企業紹介動画作成T・U 平成28年6月23日・7月21日 
 
6月23日(木)を皮切りに津山市地域企業動画作成講座が始まりました。
講師に合同会社アースボイスプロジェクト代表社員 グローカルメディアプロデューサー 榎田竜路先生をお迎えしています。榎田先生は、内閣府「地域活性化伝道師」として、全国を飛び回っておられます。

現在、7月21日(木)の第2回目までを終了しています。12月には発表会があります。
約20名の生徒が受講しており、榎田先生のパワーに圧倒されながら、楽しく学んでいます。 
  この講座は、津山市主催の企画で市内の企業のPRを高校生の手で行うことで、企業の新しい魅力の発見と発信、高校生の地域理解という両面から取り組んでいます。

1回目は文部科学省からも視察に来られ、新しい事業に対する関心の高さが伺えます。 
1回目は、静止画と動画、音楽の有無による感じ方、伝わり方の違いを体験し、どんな風に伝えていけばいいのかを学びました 
 
2回目はどこにポイントをおけばいいか、どの方向からとればいい写真になるのか、自分たちで試していきました。
そして先生に教わったコツを覚えるだけで、見違えるように印象的な写真になり、みんな喜んでいました。 
 
次回、インタビューの仕方を学び、そろそろ実際に企業の取材に出るようになります。
これからの講座が楽しみです。 
 
 
●ブラッシング講習会 平成28年7月21日 
 
7月21日(木)、むし歯や歯周疾患がある生徒に対して、学校歯科医 渡部先生にブラッシング講習をしていただきました。むし歯や歯周病の原因とその予防法、正しいブラッシングの方法について学びました。 

その後、生徒たちはカラーテスターを使って磨けていないところを鏡でチェックしながら、正しいブラッシングに取り組みました。
  【渡部先生より】
 
めい  ぼう  こう    
明眸皓歯
(美しく澄んだひとみと白く整った歯)
白い歯は、美男美女の条件の一つ。
正しいブラッシングで、歯を虫歯・歯周病から守りましょう。
就寝前のブラッシングが大切です。
 
 
●津山の食材を知ろう2016U (食物調理科2年) 平成28年7月20日 
 
7月20日(水)、食物調理科2年生有志が、4月に植え付けを行ったショウガ畑に出向き、草取りや土が乾きすぎないように、木のチップを敷いていきました。

ショウガも大きくなり、太陽の照りつける中で軽トラ2台分の木のチップを敷いていくのは、とても重労働で大変な作業でした。 
  日頃、慣れない農作業ですが、黙々と立派なショウガに育つことを願いながらしっかり汗を流しました。


畑のそばの川で一休み。暑さも忘れ、冷たい水で体を冷やし、少し疲れが取れた気がします。 
最後に畑の所有者である安東さんから、「10月の収穫を楽しみにしていてください。」と言ってくださいました。ショウガの収穫が待ち遠しいです。 
 
 
●全校集会  平成28年7月19日 
 
7月19日(火)、全校集会を行い、桑元校長からスライドを用いて講話がありました。「殻を破ろう 人とつながろう」が今年度のテーマとなっています。 
そこで、「殻を破った人の話」として、カナダ人クレイグ・キールバーガーさんについてのお話をされました。

クレイグさんは、12歳の時、同じ年齢のパキスタンの少年が4歳から学校も行かず働かされ、その後逃げ出し、児童労働に反対する運動をしていた時、何者かに撃ち殺されたという新聞記事を読んでFREE THE CHILDRENというグループを作り、その後、発展途上国に1,000以上の学校を建てたという内容でした。 
途中でくじけそうになった時、クレイグの両親が彼にかけた言葉「人生の失敗は、やる前にあきらめることだけだ」と締めくくりの言葉として生徒に伝えられました。


最後に、生徒支援部などから夏季休業中の生活について諸注意がありました。 
 
 
●収納式・壮行式V 平成28年7月19日 
 
7月19日(火)、 7・8月に開催される大会の壮行式を行いました。
平成28年度全国高等学校総合体育大会 2016情熱疾走 中国総体少林寺拳法競技大会が7月28日〜31日宮本武蔵顕彰武蔵武道館(岡山県美作市)で開催され、安藤海咲(3年)さん、河本あかり(2年)さんは女子組演武の部に、岸部楓(1年)さんは、女子単独演武の部にともに出場します。
7月30日〜8月3日に、広島県立美術館(広島市)を中心に開催される、第40回全国高等学校総合文化祭「 2016ひろしま総文」 美術・工芸部門に美術部 池田好花さん(3年)が岡山県代表で参加します。 
7月22日〜24日山口県きらら博記念公園プール(山口市)で開催される第64回中国高等学校選手権水泳競技大会 女子平泳ぎ200mに高山麻沙子(1年)が出場します。

8月20日〜21日岡山陸上競技場シティライトスタジアムで開催される平成28年度中国五県対抗陸上競技選手権大会 女子5000mに、太田もえ子さん(1年)が出場します。
桑元校長と、生徒会長廣野さんから激励の言葉があり、出場選手代表の少林寺拳法 安藤さんが、「日頃の練習成果を発揮して全力で頑張ってきます。応援よろしくお願いします」と決意を述べました。   
あわせて、収納式も行われ少林寺拳法の県大会と中国大会、「伊藤園お〜いお茶俳句」の入賞者が全校生徒に報告し、桑元校長に収納しました。  
 
 
●お涼み会のご案内  平成28年7月 
毎年恒例になっていますお涼み会を今年度は、津山工業高校と一緒にアルネ・ソシオ一番街で行います。
アルネ入り口東広場ではお涼みコーナーを中心に、アルネ4F地域交流センターでは、体験コーナーも多く準備しています。

小さなお子様から、小学生まで、ご家族おそろいでご来場をお待ちしています。  
 
 
●伊藤園お〜いお茶俳句 平成28年7月 
 
第二十七回伊藤園お〜いお茶新俳句大賞に、看護科3年金田一希さんが都道府県賞を受賞し、桑元校長に報告しました。 

みなさんおなじみの「お〜いお茶」の俳句です。この作品は、昨年の国語表現の時間に取り組んだ俳句を応募しており、今回は過去最多の186万2,954句の応募の中から選ばれました。

後日、「お〜いお茶」のパッケージに受賞作品が掲載された商品が送ってこられるとのことです。 
パタパタと走って来るのはきっと春

入園を控えた幼い妹さんがパタパタと…。
早い春が来たと感じたことを詠んだそうです。
 
 
●美作地区交流会(図書委員会) 平成28年7月16日 
 
7月16日(土)、津山工業高校において、市内の4校が参加し美作地区図書委員会交流会が行われました。

本校からは、図書委員会の委員長、副委員長、図書委員(2年)の4名が参加し、他校の生徒の前で本校の図書委員会の活動を発表しました。
発表では、6月に普通科1年と3年で行った読書ロングホームルームの様子などを紹介しました。  
   
  その後、他校の生徒と一緒のグループに分かれて、書名しりとりを行いました。これは、制限時間内に図書館内の本を持ち寄り、どれだけ多くの本で書名しりとりを続けられるかを競うものでした。
発表時には、各グループのこだわりも紹介され、大いに盛り上がりました。  
津山工業の図書館に興味津々でした。本校とは違うレイアウトで、専門書もたくさんありました。

この交流会を通して、他校の図書委員会の活動の様子がわかり、他校生と触れ合うことができ、良い刺激を受けました。
秋以降の活動に活かしていきたいと思います。 
 
 
●だしセミナー(食物調理科2年) 平成28年7月14日 
 
7月14日(木)、食物調理科2年生を対象に、味の素(株)大阪支社の管理栄養士 田原香奈子先生より「だしとうま味」と題して講演をしていただきました。
味の素の作り方を始め、普段学んでいる食品学や栄養学、調理理論と関係する内容で大変参考になりました。
 
これは9月に開催される「〜地域食材と和洋中だしで作る〜オリジナルレシピコンテスト」に向けて料理を考えるヒントにするため毎年行っています。
講演の中では、実際にうま味の感じ方の実験や効果的なだしの使い方について体験的に学びました。

2年生はこれからそれぞれのオリジナルレシピの完成に向け、試作・審査を行い、選ばれた10名が9月の最終審査に挑みます。
今年も個性あふれる料理を楽しみにしてください。  
 
 
●津山市激励会(少林寺拳法) 平成28年7月14日 
 
7月14日(木)、津山市役所(津山市)において、平成28年度全国高等学校総合体育大会 2016情熱疾走 中国総体少林寺拳法大会に出場する津山市内の高校生の激励会が開催されました。

本校からは、女子組演武の部の安藤海咲(3年)さん、河本あかり(2年)さん、女子単独演武の部の岸部楓(1年)さんが出席し、宮地市長より激励の言葉と激励金をいただきました。 
  出場選手一人ひとりが、大会に向けての抱負や決意を述べました。
1年生ながら初出場となる岸部さん、所属道場をお互いに行き来して練習に取り組む安藤さん、河本さんの健闘を期待したいと思います。 
 
 
●防災訓練T 平成28年7月14日 
 
7月14日(木)、防災訓練を行いました。今回の訓練は、実施日を生徒に知らせず、「授業中に緊急地震速報後、地震が発生した」との想定で実施しました。
地震発生時、教科担当者の指示で机の脚をもって、生徒は机の下に潜り込み、頭部の保護をしました。 
 
教務室では、防火管理者である教頭が情報収集し、教室棟の被害状況の確認の指示を教員に出しました。 
   
被害状況を確認した教員が戻り、防火管理者に報告。生徒へ避難指示の放送が入りました。 

避難途中に火災も発生したとの放送が入りましたが、避難経路に沿って避難することができました。 
中でも専攻科2年生は、災害看護の授業の一環として参加し、避難・集合方法も他の生徒の模範となってくれました。 
校長からいただいた講評でも、静かにスムーズに避難できたことを評価していただきました。


最後に、本校の自衛消防組織について、各クラスの代表者に役割の指導をし、HRにて全員に伝達講習し、役割の確認をしました。 
 
 
 
●激励金贈呈式 (美術部・少林寺拳法) 平成28年7月14日 
 
7月14日(木)、全国大会に出場する生徒たちにPTAと同窓会から激励金が贈呈されました。

同窓会の激励金は藤田同窓会長から、PTAの激励金を会長の代理で桑元校長が生徒たちに手渡されました。 
7月30日〜8月3日に、広島県立美術館(広島市)を中心に開催される、第40回全国高等学校総合文化祭「 2016ひろしま総文」 美術・工芸部門に美術部 池田好花さん(3年)が岡山県代表となりました。
全国高等学校総合文化祭とは、各都道府県代表高校生による芸術文化活動の文化の祭典です。
全国から選ばれた絵画・彫刻・デザイン・版画・工芸・映像などの作品が展示され、大会期間中には展示の他に、講評会や交流会が行われます。 
会場では、池田さんの作品「ミツメル」が展示されます。

池田さんは、他の都道府県代表の作品を見て高校生たちと交流も深め、次回作に生かしていきたいと抱負を述べました。 
平成28年度全国高等学校総合体育大会 2016情熱疾走 中国総体少林寺拳法が7月28日〜31日に宮本武蔵顕彰武蔵武道館(岡山県美作市)で開催されます。

安藤海咲(3年)さんと、河本あかり(2年)さんは女子組演武の部に、岸部楓(1年)さんは、女子単独演武の部にともに初出場となります。
少林寺拳法の選手を代表して安藤さんが、みなさんの期待に応えられるよう、全力を尽くして上位入賞を目指しますと、述べました。  
 
 
 
●手話講習T(看護科2年) 平成28年7月13日 
 
7月13日(水)、岡山県聴覚障害者福祉協会から坂口環先生と木村昭人先生をお迎えして、看護科2年生が手話を学びました。

挨拶や指文字、自分の名前など1年生の復習から始まりました。
短い時間の中ではありましたが、興味を持ち、一生懸命取り組みました。 
先生の表現豊かな指導で、生徒も楽しく学ぶことができました。手話で友達同士で会話をする場面では、それぞれ考え、確認しながら行いました。 
 
 
 
●非行防止教室(2年) 平成28年7月12日 
 
7月12日(火)、少年サポートセンターから奥野朋樹巡査部長 他2名の方を講師にお迎えし、2年生を対象に非行防止教室を行いました。

夏休みに犯罪に巻き込まれたりしないように、この時期に実施しています。 
スライドを利用しながら、法律の知識や高校生が遭いやすい犯罪、加害者、被害者にならない心得など、広い範囲にわたりお話をしていただきました。 
 
 
●学部学科別ガイダンス(普通科2年) 平成28年7月11日 
 
7月11日(月)、普通科2年生を対象に学部学科別ガイダンスを行いました。

16講座が開講され、生徒たちは希望する講座に参加し、大学の先生方から、その分野の講義を受けました。
専門的な話もうかがい、それぞれの学問についての興味や関心が高まりました。 
 
 
各分野とも、真剣に講義に臨みました。

自分の進路に対して再考するよい機会になりました。
 
 
●多目的活動棟建築に 伴うお知らせ(事務室) 平成28年7月 
7月より、多目的活動棟の建築工事が始まりました。旧合宿棟西の渡り廊下が、通行できません。家庭科棟、食物調理科棟に行く場合は、体育館沿いに、アスファルトの道路を通り、家庭科棟西の仮設階段を利用してください。

工事に伴い、駐車場の東側に現場事務所を設置しております。工事業者の車両の出入りがありますので、注意してご利用ください。

*多目的活動棟とは、以前の合宿棟と呼ばれていた施設です。かつては衛生看護科棟として利用され、多くの衛生看護科生(現在の看護科)が学んだ校舎でした。
 
 
 
 
に、仮設階段設置され、 は、現場事務所があります。
 
 
●全国高校野球選手権 岡山大会(野球部)  平成28年7月11日 
 
7月10日(日)、第98回全国高等学校野球選手権岡山大会の開会式が倉敷マスカットスタジアム(倉敷市)で行われ、池上英一主将(3年)以下出場選手18名が晴れやかにスタジアムを行進しました。
(先導のプラカードは、マネージャー3年の山口晴弥さん) 
7月11日(月)、1回戦が倉敷マスカットスタジアムで行われました。

津山東 0−8 創志学園
1回に4点を先制されたものの、その後は先発伊藤の粘りの投球で7回まで創志打線を0点に抑えました。残念ながら打線が振るわず、終盤に突き放され敗退となりました。

最高の舞台で最高の相手と対戦できたことは、3年生にとって有終の美であり、その姿は1・2年生のよき模範であったと思います。 


暑い中、球場まで応援に駆けつけてくださった野球部OB会、保護者会、吹奏楽部の皆様をはじめとする多くの方々に、心より御礼申し上げます。
 
 
●岡山県選手団壮行式[高校総体] (少林寺拳法) 平成28年7月8日 
 
7月8日(金)、岡山武道館(岡山市)において平成28年度全国高等学校総合体育大会 2016情熱疾走 中国総体に出場する岡山県選手団の壮行式が行われました。

本校から、少林寺拳法競技大会に出場する安藤海咲(3年)さん、河本あかり(2年)さん、岸部楓(1年)さんが参加し、竹井教育長、同じ高校生の県推進委員会委員長から激励の言葉を受けました。
初めてのインターハイに臨む3名は、岡山県の代表として出場することを改めて自覚し、決意を新たにしました。 

*最後に選手全員でガンバローコール 
 
 
●テーブルマナー講習会(家庭クラブ) 平成26年7月8日 
 
7月8日(金)、新津山国際ホテルにおいて家庭クラブ主催のテーブルマナー講習を行いました。
西洋料理のフルコースをいただきながら、将来必要となってくる食事作法の習得を目指してテーブルマナーを教えていただきました。 
 
ホテルで初めてコース料理を食べるという生徒も多く、慣れないナイフ・フォークに苦戦していました。
始めは緊張もあってかなかなか上手に食べることができていなかった生徒も、後半に近づくと綺麗にナイフ・フォークを使い、楽しく食事をすることができました。

生徒たちは料理ひとつひとつに感動している様子で、約2時間ゆっくりと食事を楽しみ有意義な時間となりました。
 
 
 
 
●ときわ園公演(演劇部)  平成28年7月8日 
 
7月8月(金)、演劇部が津山市立養護老人ホームときわ園(津山市)を訪問しました。


「座敷童子」を上演した後、「たなばたさま」「茶摘み」「ふるさと」を歌って、お年寄りのみなさんと楽しい時間を過ごしました。 
 
一緒に、大きな声で歌を歌ってくださりありがとうございます。 
 
 
 
●生徒対象救急法講習会 平成26年7月8日 
 
7月8日(金)、生徒対象に救急法講習会を行いました。運動部・文化部の代表者と1・2年生の保健委員を対象とし、日本赤十字社岡山県支部より、2名の講師の方を迎えました。


10グループに分かれ、講義と実践を交えながら、熱中症対策と1次救命処置について学びました。 
授業や各科で学習している生徒もいましたが、なかなかうまく実践することができず、生徒からも、繰り返し確認することが大切であるとの言葉も聞かれました。 
  異物が喉に詰まった時の対処方法についても教えていただきました。


最後に、本校にある熱中症対策セットとAEDの設置場所を確認し終了しました。 
 
 
●東雲祭結団式  平成26年7月8日  
 
7月8日(金)定期考査終了後、9月の東雲祭に向けて結団式を行いました。生徒にとって一番楽しみな行事である学校祭への準備の始まりです。
生徒会長の挨拶の後、今年のテーマが発表され、考案した生徒の表彰が行われました。なかなかかっこいいテーマです。 
 
テーマ
爽 ・ 走 ・ 創 〜時は来たり、魅せろ東雲魂 刻め伝説〜

テーマ曲
 SUN (星野 源)
毎年凝った趣向のブロック色決定。
目隠しをした団長がグルグルバットで回ったあと、各ブロックが団結して声を出し、声の大きい順に場所決めをしていきました。選んだ場所から、赤・黄・青の風船が放たれブロック色が決定しました。 
 
 
赤ブロック:1−1・1−4・2−3・3−2・3−5

黄ブロック:1−2・1−5・2−1・2−4・3−3・3−6

青ブロック:1−3・2−2・2−5・3−1・3−4 
 

各ブロックの結団式では2年生の団長をはじめ、各部門のリーダーたちが自己紹介と意気込みを語り、士気を高めていきました。
最後は各ブロック円陣を組んで勝利を誓い合いました。
これから、各1〜3年の約200名が団結して、優勝目指して頑張っていきます。テーマのごとく、爽やかに、駆け回り、創造的に活動してくれるものと期待します。
 
第32回東雲祭は9月6日(火)・7日(水)文化の部、8日(木)体育の部の予定です。 
 
 
●東雲祭結団式  平成28年7月8日 
 
校長の桑元です。
先日、定期考査終了後、本校学校祭「東雲祭(しののめさい)」の結団式が行われました。

生徒のみなさん、『カラを破り』、新たなことにチャレンジする良い機会です。
学年を越えて、『人と繋がる』ことを期待しています。  



 今年の東雲祭、一生の思い出にしよう! いよいよスタートだ! 燃えろ! 東高!
 
 
●フクサポ・バザーのお願い(文化委員会) 平成28年7月  
 

学校を通じて、社会に貢献しましょう!
御家庭に眠っている衣料品や物品をリユース、リサイクルして支援活動に役立てたいと思います。ぜひ、御協力をお願いします。
家は片付き、社会貢献もでき、まさに一石二鳥です。  
フクサポNPO法人テラ・ルネッサンスの実施している「フクサポ」に協力したいと思っています。昨年5月の鬼丸昌也さんのキャリア教育講演会を聴き、私たちにもできること=「フクサポ」を始めようと考えました。
フクサポとは、古着のリユース・リサイクル業を運営する株式会社Kurokawaが皆さまから不要な衣料を受け取り、衣類のリユース・リサイクルとNPO法人テラ・ルネッサンスの支援をするプロジェクトです。 
 捨てずにフクサポ お部屋も心もスッキリ!
 
<回収期間>
7月20日(水)〜8月3日(水) 三者懇談のときに、事務室前にお持ちください。
御協力の程、よろしくお願いいたします。 
 
バザー 9月6日(火)の東雲祭文化の部において、生徒会とPTAとの共催でバザーを行います。


今年も活気あるものにしたいと考えております。ぜひ御協力をお願いします。なお、収益金は全て災害支援金に充てさせていただきます。
1家庭1点以上、提供していただけるとありがたいです。三者懇談の際にお届けください。