東高Topics 2月 
 
 
 
●表彰式(3年・専攻科2年) 平成29年2月28日 
 
2月28日(火)、丹嶺賞(たんれいしょう)及び各種団体から贈られた表彰を行いました。

丹嶺賞とは、故高橋一二 第四代校長の寄付によって設立され、顕著な功績を挙げた生徒を称える賞で、卒業時に全校生徒に披露して表彰されます。
今年度は、8名が受賞しました。

校長から功績が紹介され、それぞれ全国を舞台に健闘したことを称え表彰されました。全校生徒から大きな拍手で功績を称えました。  
 丹 嶺 賞
食物調理科 高橋 裕亮
食物調理科 太田 亜莉沙
食物調理科 片山 育美
普 通 科 安藤 海咲
食物調理科 垂井 司
食物調理科 尾上 舞 
食物調理科 山崎 まりあ
普 通 科 池田 好花
 
〈受賞の様子〉 
   
   
 
各種団体からいただいた表彰状も、校長より手渡されました。  



産業教育中央会会長表彰 専攻科2年 寒竹 美友
 



産業教育中央会会長表彰  食物調理科3年 吉本 遥奈 



岡山県産業教育振興会会長表彰 専攻科2年 地木 香那美



岡山県産業教育振興会会長表彰 食物調理科3年 垂井 司  



岡山県産業教育振興会特別表彰 専攻科2年 吉元 舞
  


全国高等学校体育科 ・コース連絡協議会会長表彰 普通科体育分野3年 片山 みのり  


全国高等学校体育科 ・コース連絡協議会会長表彰 普通科体育分野3年 高木 瑞希  



全国家庭クラブ連盟表彰  食物調理科3年 山口 晴弥 



全国看護高等学校長協会会長表彰 専攻科2年 寺元 冴夏  

岡山県学校文化関係表彰  団体の部  食物調理科3年 高橋 裕亮          垂井 司  個人の部  食物調理科3年 山崎 まりあ 


全国大会における          成績優秀生徒表彰  食物調理科3年 高橋 裕亮                   垂井 司                   山崎 まりあ                   片山 育美
  
 
 
●同窓会入会式(3年) 平成29年2月28日 
 
2月28日(火)、平成28年度同窓会入会式が行われました。 
藤田同窓会長より歓迎の言葉の後、平成30年に創立70周年を迎える本校の沿革についてお話がありました。 
同窓会長から生徒の代表に入会記念品として、PTAと合同で卒業証書カバーが贈られました。 
事務局より、現在の名簿の管理状況についての説明や、毎年行われる同窓会総会、懇親会についての説明がありました。

最後に、平成29年卒の代議員、同窓会役員と事務局の紹介が行われました。  
 
 
●全国高校選抜スキー大会 [ノルディック種目](スキー同好会) 平成29年2月24日〜27日 
 
2月24日(金)〜27日(月)、第29回全国高等学校選抜スキー大会ノルディック種目が野沢温泉スキー場(長野県野沢温泉村)一帯で開催されました。


本校から杉村亮祐くん(1年)が、南原クロスカントリーコースで行われたクロスカントリー2種目に出場しました。 
25日は、男子クロスカントリー10km(フリー)が行われました。
体調も万全ではない中でのレースとなり、なかなか思うような滑りができませんでした。(153位) 
27日には、男子1.2kmスプリント(クラシカル)予選が行われました。
スプリントに出場するのは初めてでしたが、滑り自体は悪くなかったようです。(131位)

今後は、距離が延びても同じような滑りができるように、効率の良いフォーム作りや基礎体力に力を入れていきたいと考えています。 
 
 
●インスタントラーメン オリジナル料理コンテスト 平成29年2月27日  
 
校長の桑元です。
先日、女子栄養大学(東京都豊島区)で第15回大会インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト2017に出場した食物調理科1年生の森岡優衣さんが受賞の報告に来ました。

この大会は、食のプロを目指す学生がインスタントラーメンをおいしく健康的に食べられるアイデアメニューを競いました。 
森岡さんは、「さっぱりいなりずし〜岡山の山の幸〜」という作品で挑み、市販の即席カップ麺(きつねうどん)を使用し、付属の「あげ」でいなりずしを作るという発想!

麺は細かく砕き湯でもどし、半分は寿司飯と混ぜ、残り半分は、餅のようになるまで練って団子にし、吸い物に入れるという独創的アイデアで見事優勝しました。 
当日、会場で調理し、審査員の方々に試食していただいたそうです。審査員には、ソムリエとして有名な田崎真也さんもおられたということです。
岡山産のしょうが、ゆず、しめじ、木の芽など山の幸をたっぷり使用し、津山東高校生ならではの作品ではないでしょうか。
全国的コンテストでまた優勝!
よく頑張った!
すごいぞ津山東高生! 
 
 
●インスタントラーメンオリジナル 料理コンテスト(食物調理科1年) 平成29年2月26日 
 
2月26日(日)、第15回大会インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト2017が開催され、本校から食物調理科1年生の森岡優衣さん出場しました。

このコンテストは、食のプロを目指す学生がインスタントラーメンをおいしく健康的に食べられるアイデアメニューを競います。
応募総数2,042件の書類審査を通過した12名が、会場となった女子栄養大学(東京都豊島区)の決勝大会に進みました。 
森岡さんは、「さっぱりいなりずし〜岡山の山の幸〜」という作品を会場で実際に調理しました。
ラーメンではなく、市販の即席カップ麺のうどんにチャレンジし、具材の乾燥「油あげ」でいなり寿司を作り上げました。

即席カップ麺のうどん半分を、いなり寿司の具材の一部とし、もう半分のうどんで麺団子を作り、添付スープをベースに作ったお吸い物に麺団子を浮かべました。 
普段と勝手の違う調理場でしたが、練習通りにでき、大学の方がサポートで洗い物や器具出ししてくださったので、さらにスムーズに調理することが出来ました。 
  
調理後、審査員の前でプレゼンテーションをしました。
審査員の方から、「いつ、いなり寿司を思いついたのか」といった質問もあり、祖母宅でいなり寿司を食べたときに閃いたエピソードも話しました。
この「さっぱりいなりずし」は、岡山産のしめじ、しょうが、ゆず、木の芽(山椒の若芽)など山の幸を多く使用し、香りも楽しめるものにしました。
そして、最近注目されている和食を若い世代の方にも食べてもらえるようアレンジしました。 
お吸い物の麺団子は、麺のみで餅のような練った団子を作っており、それを揚げているので、外はパリッと、中はもちっとした食感が味わえます。
材料は少なく身近な食材で、アレンジもでき、いつでも簡単に作ることの出来るいなり寿司です。

いなりあげは、冷ました方がより甘みを増し、乾燥あげとは思えないほど、ジューシーに出来上がっています。 
決勝大会の出場者は大学生や専門学校が多く、最年少でしたので、胸を借りるつもりでぶつかっていきました。

審査発表で、優勝者として自分の名前が呼ばれたときにはとても驚き、母と友達と飛び上がって喜びました。 
一品料理ではなく、同じ食材を使って二品を仕上げたことと見た目と発想力が評価されて、優勝を勝ち取ることが出来ました。
今まで練習してきた成果が認められうれしく、この経験も今後にも活かしていきたいと思います。
副賞のインスタントラーメンは、応援をしてくれたクラスのみんなで分け合いました。 
 優  勝
 
 
 
●東川町長交流会(普通科2年) 平成29年2月24日 
 
2月24日(金)、津山市役所において普通科2年生3名が北海道東川町の松岡市郎町長と意見交流会を行いました。

東川町(北海道上川郡東川町)は、旭川市の南東に位置する自然豊かな町で、恵まれた資源を最大限に活用しながら、「写真甲子園」の開催など新たな付加価値を創出されています。そのため移住者が増加しており、日本だけでなく世界からも注目を浴びている町です。 
生徒は松岡町長から「前例踏襲」ではなく、皆で知力と実行力を求める「個性創造」の大切さや、各世代の力をどう地元で生かしていくのかといった話を聞かせていただきました。

また、若い今こそ活動すること、動くことで出会いが生まれ、それが次へと繋がっていき、今の東川町があるとのお話を聞き、生徒は活力をいただきました。 
 
 
 
●総合的な学習の時間[教員研修] 平成29年2月23日 
 
2月23日(木)、アースボイスプロジェクトの榎田竜路先生をお迎えして、「モノの見方を変えることで新しい価値観を生み出す」と題して講義をしていただきました。私たちでは思いつかないような発想と行動力で世界的に活躍されています。
 
総合的な学習の時間を中心として様々な授業で、課題発見・解決に向けた思考力、判断力、発信力を養うためにどのような取り組みをすればいいかのヒントをいただきました。 
高校生が動画作成を通して、どのように成長していくか、本校の発表会の様子や他校(鹿児島、徳島)の生徒が作成した動画を例に話をしてくださいました。
高校生がインタビューに行くと、一見怖そうな方々も笑顔でいろんな事を話してくれ、高校生にとっては地域理解とコミュニケーション力の向上が期待できます。 
働く人の想いを知ることで、高校生も本気で発信しようと「音声」「写真」「言葉」をいかに組み合わせればよいかと頭の中が活性化します。


「伝える」と「伝わる」の違いは?
私たち教員は「伝わる」を目指して日々、授業や活動をしていかなければならないと感じました。
これから、総合的な学習の時間に限らず、授業や日々の生活で少し視点を変えながら、新しい価値観を生み出していきたいと思います。 
 
 
●高齢者宅訪問(家庭クラブ) 平成29年2月10日〜16日
 
2月10日(金)〜16日(木)、家庭クラブによる高齢者宅訪問を行いました。

もうすぐバレンタインデーということもあり、いつもお世話になっている高齢者の方々へ手作りのお菓子をプレゼントしました。

メッセージカードを添えて「いつもありがとうございます」「いつまでもお元気でいてください」など、普段なかなか言えない気持ちを伝えました。 
  みなさんにお届けしたお菓子は食物調理科の生徒が作りました。マドレーヌ3種とパウンドケーキ2種、フィナンシェの詰め合わせをラッピングしたものを合計600セット準備しました。 
幼い頃はよく話をしていた近所の方とも関わりが最近は少なくなってきていましたが、このプレゼントをきっかけに久しぶりにゆっくり話をすることができて嬉しかったです。
自分たちの学校生活の話をしたり、高齢者の方からは若い頃の話や戦争の話を聞かせていただいたり、お互いに楽しい時間が過ごせ、より親しくなれた気がします。
この訪問を通して高齢者をはじめ、様々な世代の方との交流をすることの楽しさと大切さを学びました。
校内では、校長先生や教頭先生にも、生徒から日頃の感謝の気持ちを込めてお菓子をプレゼントしました。 
 

また、8月に家庭クラブ員が訪問した富岡町生活支援センター「おたがいさまセンター」(福島県郡山市富岡町)へ、メッセージのカードを添えたお菓子を60セット送りました。少しでも温かい気持ちになってもらえたらと、津山の地から願っています。 
 
 
●学校文化関係表彰式 (食物調理科3年) 平成29年2月10日 
 
2月10日(金)、岡山県学校文化関係表彰式が県庁(岡山市北区)で開催され、本校から食物調理科の3名の生徒が出席しました。
この表彰式は、文化や科学などに関する全国大会で、優秀な成績を収めた生徒を対象に行われています。

個人の部では、3年生の山崎まりあさんが、第47回FHJ―日清製粉グループ全国高校生料理コンクール(全国家庭クラブ連盟主催)で、最優秀賞を受賞したことが評価されました。 
また、団体の部では、3年生の高橋裕亮くんと垂井司くんは、第26回全国産業教育フェア石川大会 全国高校生クッキングコンテスト(文部科学省・公益財団法人産業教育振興中央会・全国産業教育振興連絡協議会など主催)で銀賞を受賞したことが評価され、今回の表彰となりました。 
それぞれ、受賞した喜びや大会で努力したこと、作品への思い、今後の抱負をスピーチしました。
今までにない表彰式で緊張しましたが、3年間学んできたことが県においても高い評価を受け、とても誇りに思いました。 
 
 
●医療リスクマネジメント講座 (専攻科1年) 平成29年2月9日  
 
2月9日(木)、専攻科1年生が津山中央病院医療安全管理室 医療安全従事者 池上栄子先生をお迎えして、医療リスクマネジメントについて学びました。
初めに「医療安全」について教えていただきました。事故を予測し、対策を講じておくことが重要であると言われました。

安全な職場とは、「事故がない職場」ではなく、「事故が起こりえない職場」であると言われました。 
 
病院においても重大事故を想定した訓練をしていることを、事例を交えながら、話してくださいました。また、予想外の事態に対して、冷静に適切に対応することが大切であると学びました。 
また、医療者はプロとして判断ミスを起こさないための「注意義務」や、自分の利益を抑え、倫理的に行動する「忠実義務」があることも教えていただきました。

安心感を与えて患者さんに選ばれる病院となるため、一人一人が責任ある行動をとることが大切であると感じました。
 
 
●激励金贈呈式(食物調理科1年)X 平成29年2月9日 
 
2月9日(木)、2月26日に女子栄養大学(東京都豊島区)において第15回大会インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト2017に出場する、食物調理科森岡優衣さん(1年)の激励金贈呈式を行いました。

同窓会とPTAの激励金を、会長の代理で桑元校長が森岡さんに手渡しました。
  大会では、「さっぱりいなりずし〜岡山の山の幸〜」という作品を会場で調理し、審査員の方に試食していただきます。

森岡さんから、「初めての全国大会出場ですが、練習の成果を十分発揮し、いい結果が得られるよう頑張ります。」と意気込みを校長に伝えました。  
 
 
●激励金贈呈式(スキー同好会)U 平成29年2月9日 
 
2月9日(木)、スキー同好会の選手に国体と高校選抜大会の激励金贈呈しました。
同窓会とPTAの激励金を、会長の代理で桑元校長から手渡されました。

2月14日から長野県白馬において第72回国民体育大会冬季スキー競技会が開催されます。本校から、少年女子の部ジャイアントスラロームに緒形沙耶さん(2年)、少年男子の部ジャイアントスラロームに寺元誠二くん(1年)、クロスカントリーに杉村亮祐くん(1年)が出場します。 
 
2月22日から長野県野沢温泉で開催される第29回全国高等学校選抜スキー大会(ノルディック種目)に杉村亮祐くん(1年)が出場します。 
3月15日から長野県志賀高原で開催される第29回全国高等学校選抜スキー大会(アルペン種目)に緒形沙耶さん(2年)と寺元誠二くん(1年)が出場します。

緒形さんより「インターハイでは自分の力を出し切れなかったので、残り2大会を頑張りたいと思います。」と、寺元くんから「インターハイでは思った滑りが出来なかったので、次は自分の滑りをして成績を残したいと思います。」と意気込みを校長に伝えました。 
   
●美作国“実・楽・彩”づくり塾 発表会(普通科2年) 平成29年2月8日 
 
2月8日(水)、美作国(みまさかのくに)実・楽・彩(みらい)”づくり塾の塾生たち若手職員の研修を、普通科2年生に成果発表会を兼ねて、意見交換会を行いました。

日本の将来、津山市の将来について考えながら、地域資源を見つけることから始めました。
4つのグループに分かれて、それぞれが思いつく地域資源を挙げていき、発表しました。
意外に知らないことがあり、互いに情報交換していました。 
その資源と世の中のトレンドを組み合わせて、地域活性化の具体例をグループごとに考えていきました。


タレント、花火、ファッション、まつり、発信の仕方など、高校生の自由な発想に社会人も素直に驚いていました。 
また、グループの発表者も堂々とみんなに伝わるように提案でき、生徒自身のコミュニケーション力の育成の場になったと思います。

グループワークをすることが楽しく、いろんな発想があり、考えが広がり、多面的に物事を捉えることができたと思います。 
今回のワークショップを通して、話し合う力や、まとめる力がついたことはもちろん、地域を改めて見つめ直すことで新しい発見があり、自分たちももっと地域のことに興味を持ち魅力を発信したいと思いました。

最後に塾生からの提案もあり、活発な意見交換ができ、互いに実りの多い時間になり、この経験を今後に生かしたいと思います。 
 
 
●携帯電話・スマホ「お布団」製作(2年)  平成29年2月7日 
 
2月7日(火)、2年生がロングホームルームの時間に携帯電話・スマートフォンの「お布団」を製作しました。
アンケートでは、夜に携帯電話・スマートフォンを使い過ぎているという結果が報告されました。そこで夜の使用を控えるため、オリジナルの「お布団」を作ることにしました。

お布団は、敷き布団と掛け布団の間に、携帯電話などを滑り込ませるようにポーチ状になっており、枕も付いています。 
完成した「お布団」に満足そうな表情を浮かべる生徒たち。
携帯電話・スマートフォンをゆっくり寝かせてかけがえのない時間を大切に過ごせることと思います。  
 
 
 
 
●西洋料理特別講座U (食物調理科1年) 平成29年2月7日 
 
2月7日(火)、食物調理科1年生が西洋料理特別講座として、新津山国際ホテルにおいてレストランサービスを体験し、テーブルマナーも学びました。
まず、藤枝先生(新津山国際ホテル総料理長)から、本日の献立についての説明を受けました。今回の食材は人生の内でもなかなか食べる機会がない三大珍味(トリュフ・フォワグラ・キャビア)やエスカルゴが使われ、実際にキャビアの缶やエスカルゴの殻を見せてもらいながら、本格的なコース料理について学びました。 
メニュー表を見ながら、どんな調理法でどんなソースを使っているか等を教えていただきましたが、昨年の5月頃は呪文のように聞こえていた言葉が今では意味も理解できるようになり、1年間の学習成果を感じました。 
テーブルマナーでは、椅子の座り方から食べ方まで場にふさわしいマナーを竹内さんから教えていただきました。
特に、もてなす側(ホスト)の配慮として、席次の決まりや食事のスピードなどを学びました。 
レストランサービスでは、一人ひとりに料理を運んでくださるウエイター・ウエイトレスの方々の振る舞いを見て、サービスをする職業として周りを見る力や気遣いが大切だと分かりました。

スープチューリンによるサービスを受けました。各テーブルの生徒たちの元で熱々のスープを注ぎ込みます。実際にどれほど熱いのか触らせてもらう生徒もおり、平然と行っていることに驚いている様子でした。 
 
今回の講座は、藤枝先生から西洋料理を教わる最後の機会となりました。
テーブルマナーやサービスなども含め、4月から色々な方に関わっていただきながら1年間西洋料理を学ぶことができました。その感謝の気持ちと、3月7日に控えている最後の実技テストに向けて、藤枝先生に決意を述べました。 
 
 
 
●全国高等学校総合体育大会 スキー競技大会(スキー同好会)  平成29年2月2日〜6日 
 
2月2日(木)〜6日(月)、平成28年度全国高等学校総合体育大会 第66回全国高等学校スキー大会[インターハイ]がスノーパーク尾瀬戸倉(群馬県片品村)で開催されました。

本校から、女子ジャイアントスラローム、スラロームの2種目に緒形沙耶さん(2年)、男子スラロームに寺元誠二くん(1年)が出場しました。 
3日(金)には、女子ジャイアントスラロームに緒形さんが出場し、2本とも滑りきりました。
156番目の滑走ということもあり、コースが荒れている中での滑走となりました。
硬いコースでエッジが立たず、自分の思うような滑りが出来ず、悔しい思いをしました。(100位) 
5日(日)には、女子スラローム競技が行われ、ジャイアントスラロームに続き緒形さんが出場しました。難しいコースで、何人もの人が途中棄権になっている中、どうにか滑りきりました。(87位) 
 
6日(月)、男子スラロームに寺元くんが出場しました。初めてのインターハイで緊張している様子でしたが、2本とも滑りきりました。満足のいく滑りができず、自分の力を発揮できなくて悔しそうでした。(86位)
 
西日本は雪なし県と言われ、練習する場所や雪質などなかなか思うように全国の高校生と同じようには練習できませんが、少しでも上位を目指し、自分の納得いく滑りが出来るように、シーズン外でもしっかりトレーニングを積んで、来年のインターハイにつなげていってほしいものです。

生徒会やPTA、同窓会の皆様、応援ありがとうございました。