東高Topics 5月   
 
 
●壮行式(剣道部)    平成26年5月29日 
  5月29日(木)、中国大会に出場する剣道部の壮行式が行われました。
6月20日(金)〜22日(日)に鳥取県立武道館(米子市)で開催される第60回中国高等学校剣道選手権大会に出場します。学校長と生徒代表から激励の言葉が述べられた後、選手を代表して剣道部主将南都くんが挨拶しました。 
 

先月行われた中国大会県予選会では惜しくも優勝を逃してしまいましたが、着実に力がついてきていると実感できる大会でした。
中国大会では、優勝を目指し、悔いの残らない試合ができるよう頑張ってきますので応援よろしくお願いします。 
 
 
●生徒総会    平成26年5月29日 
5月29日(木)、生徒総会が体育館にて行われました。新執行部役員による今年度初めての定例会です。 
  執行部から、生徒会行事の計画と東雲祭(しののめさい)へ向けての取り組みが発表されました。  
各委員会から、今年度の活動方針と計画が発表され、委員会活動の活性化が予定されています。 
また、生徒からの要望があり、自分たちの生活を改善したいという思いが伝えられました。
ルールの改定には所定の手続き、段取りが必要です。

新生徒会執行部の今後の取り組みと、委員会の活躍に期待しましょう。  
 
 
●救急法講習(教職員)    平成26年5月20日 
5月20日(火)、日本赤十字社岡山県支部より3名の講師の方をお迎えし、教職員対象の救急法講習会を行いました。 
本校では、毎年、全教職員が救急法講習会を受講しています。
今年度も講師の方々の指示のもと、心肺蘇生やAEDの使用方法について再確認し、実際に実施しました。 
  倒れている人を発見したら、二次災害のおそれがないことを確認して近づくことが大切。

意識がなければ、大きな声で助けを呼び、「119番への通報」と「AEDの依頼」を行います。
この時、誰に何を依頼するのかがわかるように気をつけましょう。 
  心臓マッサージは、100回/分の速さで行います。

岡山県の救急車到着の平均時間は8分ですが、通報からの現場到着までには、さらに数分以上かかります。
それまで心肺蘇生をやめてはいけません。 
 
AEDが到着したら、心臓をはさむように、パッドを装着します。
パッドはすき間なくピッタリと身体に貼ることが必要です。

AEDで電気ショックを行うときは、傷病者に触れている人がいない事を確認することが大切です。 
7月には、生徒対象の救急法講習会を行う予定です。

本校には、教務室と女子寮にAEDを設置しています。
日頃から教職員も生徒も、設置場所を確認するように心がけましょう。
 
 
 
●東浩祭ボランティア(看護科・専攻科)    平成26年5月18日 
 
5月18日(日)、石川病院(津山市)で「東浩祭」が開催されました。これは看護科の病院実習先である石川病院の病院祭で、本校からボランティアとして参加しました。 
  
健康教室      輪投げ 

看護科の生徒たちは、健康チェックや輪投げゲームのお手伝いをさせていただきました。

専攻科の生徒たちは、毎年恒例のハンドベルを演奏し、今年は歌やダンス発表にも挑戦しました。会場から、温かい手拍子や拍手もいただきました。  
 
 
●津山市地域チャレンジ!    平成26年5月17日 
 
5月17日(土)、津山市の地域チャレンジ!公募提案型協働事業の公開プレゼンテーションがコミュニティーセンターあいあい(津山市)で行われました。
本校からは、「津山ショウガPR大作戦」という地元の食材を中心にした地域活性化プランを提案しました。代表の生徒が緊張した面持ちでしたが、しっかりとした口調でプレゼンテーションを行いました。 
昨年『第1回津山ショウガまつり』を開催し、好評であったことを中心に、それまでの取り組みの様子やそこから学んだことを報告し、今年度はショウガのPRを継続的に行うことを発表しました。

昨年の「しょうがレシピ集」を会場の方に差し上げ、喜んでいただきました。 
 
 生徒たちの熱意が通じたのか、後日、「採択」の通知が届きました。
今年もしっかりみんなで頑張ろうと決意を新たにしました。
 
 
●授業参観(12:00〜12:50)    平成26年5月17日 

5月17日(土)、4限目の授業の参観を行いました。

約170名の保護者の方が来校され、授業の様子を見ていただきました。

普段より緊張した面持ちで、生徒も教員も授業に臨んでいました。 
その中で、食物調理科3年は集団調理実習を行い、保護者の方に試食していただきました。  

「おいしいよ」と言っていただき、ホッとした生徒たちでした。 
 
   
●PTA・後援会総会(13:10〜14:15)     平成26年5月17日 
総会に先立ち、食物調理科の生徒が作った「そずりコロッケパン」を配付しました。
この「そずりコロッケ」は昨年度、生徒有志が行った地域活性化プロジェクトの成果です。
 
  

保護者の方に手渡すと、「おいしい!」と大変喜んでいただきました。

生徒にとっても、成果発表ができ、よかったと思います。 
総会には約110名の方が参加され、昨年度の報告、今年度の計画について協議しました。

PTAならびに後援会の活動が素晴らしい形で生徒に還元され、非常にありがたく思っています。今後も教育活動への御理解と御協力をお願いします。 
 
●保護者対象講演会(14:30〜)    平成26年5月17日 

PTA総会後、「子どもを取り巻くインターネットの危険性と対策」と題し、美作大学准教授三宅元子先生に講演していただきました。

先生の大変気さくな人柄が感じられ、保護者の方も、「ふん、ふん」とか「なるほど〜」といった反応でグイグイ惹きこまれていました。
知らぬ間に自分の居場所が知られたり、写真が出回っていたり、気をつけなければいけない点がたくさん聞けました。 


保護者としての対処法も、男子と女子で違うなど興味深い内容ばかりでした。

わからないと言ってしまわずに一緒に知識を増やして、上手にネット社会と関わっていきたいと思える講演でした。

三宅先生、ありがとうございました。  
 
 
●生活同好会(専攻科)    平成26年5月16日 
  5月16日(金)放課後、生活同好会の活動を行いました。
専攻科には五つの同好会がありますが、その中で生活同好会には専攻科1年生が7名、専攻科2年生が7名の計14名が所属しています。

先輩方より引き継いだ花の世話に加え、今年はメンバーで相談し、夏野菜の苗を育て収穫に挑戦することにしました。  
 ミニトマト キュウリ  ナス  フルーツほおずき
 

いまから、収穫が楽しみです。 
みんなで相談しながら、支柱も立て水やりをして終了!
途中、ナスの苗を食べようとしていたケムシとも格闘しました。 
   
 
●沼住居跡見学(3年日本史探究)    平成26年5月16日 
  5月16日(金)、津山弥生の里文化財センターと沼住居跡(津山市沼)を見学しました。 

銅鐸は、本当はこんな色
だったことにびっくり。

住居跡のひんやりした空気とにおいに、弥生時代にタイムスリップしたひとときでした。 
 
5月2日(金)にも、津山郷土博物館の見学に行きました。
現在は、原始・古代の美作について各自で研究テーマを設定して取り組んでいます。
今後は、中世・近世・近現代に研究チームを結成して取り組みます。 
 
 
●情報化社会講演会(1・2年)    平成26年5月14日 
  5月14日(水)、ケータイ・スマホの人間関係 〜トラブルや危険を避ける「思いやり」と「自分力」〜 という演題でお話がありました。 
自己紹介で、いきなりヒップホップダンスを披露し、生徒は一瞬で、筒井愛知先生(岡山県青少年健全育成アドバイザー)の世界に引き込まれて行きました。  
高校に入学し、携帯電話を持つ人が多く、何かとトラブルになりがちです。
しかし、上手につきあえば、非常に便利なケータイ・スマホのはずです。実際にどんなトラブルがあるか、どんな風に感じるか、わかりやすく説明してくださいました。

生徒は、いろいろな事例を聞いて笑っていましたが、自分の身に降りかからないよう気をつけてもらいたいと思います。 
 
  ケータイ・スマホの会話は実態のない相手とコミュニケーションしているようなもの、ツィート、リツィートしていくことは不特定多数の人に自分をさらけ出しているようなものです。
十分注意して、自分も他人も守っていきましょう。

「思いやり」を持ち「自分力」を高めて、ケータイ・スマホを上手に使おうと、お話を締めくくられました。 
 
 
●集団調理実習(食物調理科3年)    平成26年5月14日 
 
5月14日(水)、食物調理科3年生による「集団給食」の調理実習が行われました。第1回目のメニューは、みんな大好き「オムビーフ」です。

集団調理の実習は、自分たちで献立てを立て、計画・実施する生徒主体のものです。いつもの実習では、4人分しか調理しないものを100食以上作ることになります。衛生面や時間配分、調味など大変難しく、3年間の集大成といえる実習です。  
初めての集団給食実習なので、朝から緊張していました。しかし、いざ、実習が始まると、お客様においしい料理を時間通りに提供するという目標のもと、一所懸命取り組みました。無事、喫食時間に間に合い、多くの先生方に召し上がっていただき、達成感を得ることができました。  
【メニュー】
・オムビーフ
・海藻サラダ
・オニオン
     スープ
・甘夏






反省会では、段取りの悪さや、指示待ちであることなど、自分たちの未熟さを思い知りました。
次回の集団調理では、この反省を生かし、17日(土)の授業参観で、保護者相手に臨みます。 
 
 
 
●第61回美作総体    平成26年5月10日〜11日 
  5月10日(土)・11日(日)に行われた第61回美作地区高等学校総合体育大会の成績をお伝えします。  
 
【ソフトボール】   【陸上競技】 
2位          男子 200メートル 1位 池本 龍星 
  女子 400メートル障害 3位 木 瑞希   
      1600メートルリレー 3位 
      走り高跳び 1位 竹本 実桜 
      走り幅跳び 2位 野口 紗来  
      やり投げ 2位 野口 紗来  
   
  【ソフトテニス】 
男子 2位・女子 1位
 
 
   
【バドミントン】  【バスケットボール】 
女子(学校対抗戦) 3位
女子(ダブルス) 
1位 庄司 優香・山本 鈴花
 
男子 3位
女子 3位
【柔道】女子 1位
 
     
【剣道】男子(団体) 3位・女子(団体) 1位   女子(個人) 
1位 重宗 良佳        
2位 清水 彩可
3位  柚本 美紀

 
 
 
●第1回家庭クラブ総会    平成26年5月7日 
  5月7日(水)、新入会員を迎え、第1回家庭クラブ総会を開催しました。
これまでの活動内容の紹介と、昨年のホームプロジェクトの発表があり、今年度の取り組みについて、みんな真剣に考えていました。 

最後に、全員で家庭クラブの歌「明日へ」を合唱し、閉会しました。 
また、役員(会長1名、副会長4名、書記4名、会計3名、会計監査3名)の改選を行いました。
各クラスから立候補があり、厳正な選挙の結果、全員が信任されました。 
 
 
●西洋料理特別講座(食物調理科1年) 平成26年5月1日 
5月1日(木)、津山国際ホテルにおいて西洋料理特別講座を行いました。
特別講座を通して、この1年間でどのような料理を作っていくのか、自分の目と舌で実感することができました。また、調理師としてお客様の気持ちに立って料理を作ることの大切さを体験しました。  
 
ホテルに入ったり、フルコースを食べるのも、ほとんどの生徒が初めてで、緊張しながらも見様見真似で、ナイフ・フォークで食べています。 
 
1年後には、私たちも今日食べたような料理を作れるようになりますと、藤枝先生に誓いました。  
 
 
●津山郷土博物館見学(2年日史B)    平成26年5月1日 
 
5月1日(木)、2年生日本史B選択の生徒が、津山郷土博物館に見学に行きました。 
   
話題の『江戸一目図屏風』の実物も見て、郷土の歴史について知識・理解を深めることができました。